金町駅近くにここ1~2年で急にラーメン屋が増えた。
東京理科大学様様でござい。
麺工房Sakuraが前々から気になっていたので
美容院帰りに食べようと思ったら午後2時で「本日の営業は終了しました」とかいう張り紙。
仕方ないので道路を挟んで向かいにも新しくできたラーメン屋があったのでそちらに。
黄色い看板に「豪麺 MARUKO」
「麺」だけ赤文字、その他は黒文字。
何か危ない色彩だが何故か惹かれるwww
券売機にあるメニューは
特小ラーメン
ラーメン
大ラーメン
特小つけ麺
つけ麺
大つけ麺
チャーシュー
味玉
メンマ
瓶ビール(ヱビス)
このラインナップの少なさは…
「ラーメン」の食券を買ってカウンター越しに店員さんへ渡す。
店員「無料トッピングはどうされますか?」
無料トッピングがあるのか、メニューは…
ニンニク
ヤサイ
アブラ
カラメ
二郎じゃねーか!
久しぶりに「ニンニクヤサイカラメ」を注文。
まあ二郎っぽい食べ物でした。
二郎というよりラーメン大っぽい。
とうとう金町でも二郎ライクな食べ物が食べられるようになってしまった。
結構旨かったです。
スポンサーサイト
- 2014/01/11(土) 23:11:17|
- 二郎|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0


あまり評判を聞かない環七一之江。
仕事が割と近くだったため行ってきた。
普通。
特徴が無い。
だから評判になりにくいのか。
ただ一点、特徴があるとすれば
キャベツの割合が多い。
もやし:キャベツ=6:4ぐらい。
ラーメン二郎PC店で例えばもやし:キャベツ=7:3って書かれてると
大抵は9:1でモヤシばっかりだったりする
池袋東口なんてキャベツはモヤシの不純物程度にしか入ってないし。
まあ私はモヤシ好きなんでいいんですけど。
しかし中にはキャベツを食べたいって人もいるようで
だから池袋東口の評判が低いのかというと多分原因は他にあるらしい(私の中ではそんなに評価低くないんですが
そんな訳で二郎にキャベツを求める人には良いのかも。環七一之江。
- 2011/07/04(月) 12:39:17|
- 二郎|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
せっかく横浜まで行ったついでなので
ラーメン二郎横浜関内店に行ってきた。
夕方の部の開店は18時なのに17時から並んでしまった。並ぶって言うか私しか居なかったけど。
しかし17時10分には二人目が並んでたのでさすが人気店だけはあるなと。
注文は大ヤサイニンニクカラメ。
さすがmixiの人気投票で唯一三田本店を抑えてトップの人気を誇るだけあるなと。
ブタは今まで食べた二郎の中では一番うまかった。
麺も食べやすい硬さ(私にとってちょうどいいってことは他店と比べると結構柔らかめ)で、野猿のようにしょっぱく無いw
スープはそれ程こってりって訳ではなく、むしろあっさりしてるぐらい。しかし某店と違ってスープが黒かったりしょっぱいだけだったりってことは無い。
ただ強いて苦言を呈するならば
インパクトが無い。
二郎を何だと思ってるんだって自分でも思いますが
やっぱり野猿みたいに出てきた瞬間に
ドンっていうインパクトが無いんですよね。
だから食べ終わってもまあこんなもんかと。
野猿に毒されてるんだな。私。
- 2011/06/25(土) 23:19:32|
- 二郎|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ネットでの評判はダントツで最悪の二郎歌舞伎町店。
意外にまあまあでした。
確かにジロリアンには物足りないのかも。
池袋然り
一見さんにも食べやすい一般化された食べ物って感じ。
ラーメン大がこれに近いのかも。
食後は喫茶店でちょこれーとけーきと紅茶。
帰宅してからカツ丼を完食。
絶対痩せない。
- 2011/02/07(月) 22:38:07|
- 二郎|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0