fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

ルール訂正

明日の企画、正直時間と体力が足りない。

そこでコース別をザックリ切ります。

ペーパー100問の他に、短文80問、長文80問ぐらいの配分になります。

詳しいルールは明日発表というかこれから作ります。

プリンターのインクが切れましたので、情報処理棟で印刷してから参ります。
スポンサーサイト



  1. 2006/02/27(月) 16:59:23|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

俺の頭がロッシュ限界

ちょっち頭痛が酷い。

タダの抜粋とはいえ、問題を選定するのにも影響が出るほど痛いっス。

ペーパー100+早押し200ぐらい用意しないといけないんだろうな…。

ああ、ちなみに問題はあくまで「臥龍が分かる問題」なので、abc前だからといって短文とは限らないのであしからず。

むしろ学生系の方が多いかも。

短文の問題はわかっても「つまんない」という理由で切ってる場合が多いので。
  1. 2006/02/26(日) 22:32:23|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アニスパの第1回放送の1曲目は堀江由衣の『笑顔の連鎖』

2月28日臥龍企画

T居さん生誕二十○周年記念
「ヤマアラシのロッシュ限界」

コンセプト
新作問題無し。
全問どこかの問題集から抜粋。
それでいて、さももっともらしい企画を遂行する。

問題難易度
全問臥龍(=三下)が自力で解ける問題(=易問)

企画
1R:100問ペーパー
2R:2○2×
3R:コース別
4R:通過式
決勝:7○3×

という、至極シンプルな構成。
つかあんま考えてない。
各ラウンドの得点とか何人通過とか。

いろんな問題集から寄せ集める関係で文体がバラバラの可能性あり。

あくまで例会企画。大会ではないです。

当日何人集まるんだろ?

つか情報処理棟開いてるよね?
  1. 2006/02/25(土) 21:59:00|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

妄想で日記書くのは2回が限界

「暁の超特急」こと吉岡隆徳ってヨシオカタカヨシって読むんだね。

前にプッチンの話でタカノリとは読まないって話は聞いてたけど、たまたま今日読んでたクイズの本に丁寧にふりがな振ってあった。


テンプレ変えてみたもののなんか読みづらい…


なんか28日にまた集まるみたいで。

4択200問。
ちょっと自信ないけどカネは欲しいのでやるしかないでしょ。
ついでにまた短文の特訓しないと。

先日のAとかマジで酷かったし。


『たったひとつだけ』yozuca*
先日買ったんですけど、かなりいいですね。
yozuca*の曲の中ではサクライロノキセツと並ぶくらい。
依然1位はSpecial Day~太陽の神様~ですが。


そーいえばカラオケ云々の話はどーなったっけか?
  1. 2006/02/24(金) 22:33:16|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

完全引き篭もり体制

mixi企画第2弾!!
殺意を覚えるほど憎いアンチクショウを見つけて観察しよう~!

なんか凄く陰湿なシリーズになりそうですね。

相手には足跡を残すぐらいで直接コンタクトを取らないという…

で、やってみた。

私の小中学校時代に暗いイメージを持つ原因となった3名。

ですが、

結局誰一人発見できず。

まあ発見したところで「あ、そう。」で終わりだったんですけどね。

まあよくよく思い返すと揃いも揃って単純に偏差値が低いだけでなく性格からしてバカでしたね。

その3名の内の一人は「オレ帝京高校(当時偏差値65)に行くんだ!」と。

思わず鼻で笑ってしまいましたよ。

「おまえ今笑っただろ!」

と危うく胸ぐらつかまれて殴られそうになりましたがシラを切りとおしました。

まあ実際に彼が行くことになった高校は確か偏差値45程度だったと思いますが。

そりゃ笑いますよ。

同窓会?か何かで見かけることがありましたが第1印象はホストでしたね。

風の噂では一応大学に行ってるということを聞いたんですが、にわかに信じがたかったですね。

まあ大学もピンキリってことでしょうか。

他の2名については全く情報がありませぬ。

ああ、一人は私が大学入学直後ぐらいに駅前で見かけましたが、まぁ、なんというか、ちょっと形容しづらい格好でしたね。自主規制。

彼らに共通するのは親が金持ちってことでしょうか。

頭が悪くてもきっと不自由しないんでしょう。

親が死ぬまでは。
  1. 2006/02/24(金) 17:53:46|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ためしにテンプレ替えてみた

それも使わないつもりでいた萌えテンプレを。

他にも萌えテンプレ落としたので毎日変更とかしてみるか?

最後にまた戻りそうだけど…


シカゴマンゴの屁スティバル開会式はすごかったね。

まさか伊集院の屁がラジオに乗るとは…それも故意的に。
  1. 2006/02/24(金) 03:01:44|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

頭痛が痛い by megrock

昨日久々に外に出たせいか、今日は1日中頭が痛い。

そんなときは学生系を読むのはちょと辛いので、短文読んでました。

これを期にabcまで短文やってみますか。


現在私の中では「第3回臥龍杯」「臥龍レポート」「名無し企画」の3つが並行して展開されているわけですが。

なんか臥龍杯以外に1日使った企画がやりたいなぁと。

アニソンじゃなくてね。

なるべくならガチじゃない、お気楽な企画。

かといって問題は超真面目。

できれば中~上位ベタのみを集めた問題群で。

例えば問題作ったところで披露する機会があるのかどうかわかりませんが。

abc前にね。


武杯Lv4の1R後にちょこっとやってみた「名無し企画」の名前どうしよっかな。

まだ私が入学する前に大会優勝者が名前を決める、みたいなので確かK原さんが優勝した大会があったとか聞くけど。

つかK原さんは後にも先にも優勝ってそれっきりか?

なんかいい名前が思いついた人がいたらコメントください。

採用するか分かりませんが。
  1. 2006/02/23(木) 22:42:26|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

NEETというか、引き篭もり。

徹クイぐらいで風邪なんてひかねーよ。

とか言いましたが、軽く扁桃腺が腫れたり頭痛に悩まされたりしてます。

鼻水は多分花粉症のせいでしょう。

外は花粉が飛んでるこの時期、どうしても出不精になります。

それ以前に春休みは昼夜逆転生活なので日中は廃人同然なんですが。

まあ明日に限っては特別研究発表会の見学があるので大学まで行かなければなりません。

ついでに研究室の希望を提出しなければなりません。

締め切りは金曜の15時ですけど、書類提出のためだけに往復1680円および3時間半の通学時間は勿体無いので。

問題は私のような劣等生が希望を出したところで弾かれる可能性大。

ただ第1希望だけは教室の後ろにある掲示板(今は別所に移ったらしい)にある研究室名の横に自分の名前を記入するんですが、私がテスト最終日に書き込んだ時点で私一人しか居ない不人気な研究室を希望してるという点が唯一の救い。

すると問題はもう一つ。

4年に及第してるかどうか。

そうなると院がどうとか言ってる場合じゃないですけど。

そろそろ院試に向けて勉強をしていなければマズい次期っぽいな。

鬱だ。

現実逃避がてら作問をする毎日であります。


先日出題した答えが「平野文」になる問題ですが、読み方はやはり「ヒラノフミ」でした。
M崎君には悪いですが、この問題を誤答、および次のセットでの正解を無効にさせていただきます。記録まだ読み返してないけど。


くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
が答えになる問題が作れませんでした。
うまいフリが思いつきません。


近々テンプレを替えるかもしれません。
なんとなく使い始めた今のテンプレもなかなか愛着があるんですが、アクセスカウンターとか付けられないんだよね。

かといってFC2の萌えテンプレは使いませんけどね。
てか使ってる人いるんだろうか…あまり人のblog見ないから知らないけど。 [NEETというか、引き篭もり。]の続きを読む
  1. 2006/02/22(水) 00:07:20|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

短文は無理。

だからって学生系ならできるというわけではありませんが。

武杯Lv4、主催者様お疲れ様でした。
記録集発行楽しみにしてます。誤植訂正大変そうですけど。

S本君はよくよく考えると臥龍杯に続いて内部連覇か。

昨日はAの例会でしたが、

内部大会→徹クイ→A例会

かなりハードでした。

なんかA例会の頃になると脳内不良セクタ多すぎ。

つか中学生強すぎ。

abc全く勝てる気がしません。

普通ならここで短文に本腰を入れるんでしょうがそこは臥龍さんのことですから。

これからも長文中心にやりますよ~。

そういえば、武杯の2nd Stage前に暇つぶし的にやった私のクイズですが、特に毎回同じルールとかではやりません。

また定期的でもなく、問題が出来上がったらやる、そんな感じです。

次はいつになるやら…
  1. 2006/02/20(月) 17:02:38|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スノボクロスすげぇ

未だメダルの無い日本、盛り上がりに欠けるトリノオリンピックですが。

あまり中継とか見てません。

興味も無いっス。

でも今日たまたまスノーボード男子クロスなるものを見たんですよ。

すごいっすね。

こんなにエキサイティングな競技があったなんて知りませんでした。

つか今回から加わった種目らしいんですが。

日本は単身で乗り込んだ千村格選手は16位。

残念という声もあれば大健闘という意見もあり。

まあとにかくすごかったっす。


そして石崎先生もすごいっす。

何か最近やたらとテレビに出てる気がしないでもないですが。

現在の日本の闇を体現してるかのような…

見てて凄い鬱になります。

それ以上に最近パソコンの調子が悪くて鬱。

一発でシャットダウンできない。

自動ログオン設定が反映されない。etc…

ここ2週間で5回ぐらいシステム復元してる気がする。

買って1年半、寿命にはちょっと早いと思うんですけどねぇ。

明日デフラグしてみます。
  1. 2006/02/17(金) 00:33:51|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

自分の作問能力の低さに愕然とする毎分。

私にはネット上でしか知りえない友人?のような方が2名ほどいるのですが。

その内の片方の方の日記で、かつてチラッと紹介されていたその方の小学校時代の同級生の方のブログを今日何気なく見てしまったんですよ。

私と同じ葛飾出身で同い年。

私のようなヘタレ大学生とは違って既に結婚しているだけでなく、2歳ぐらいになる子供もいるらしいのです。

若くして結婚&子持ちの夫婦って結構家計に苦しんでるイメージがあります。テレビなんか見るとよくやってますでしょ?

でもね、この方のブログをたった1日分だけ読ませていただいただけで、何か一流大学の大学生以上に勝ち組風が吹いているのを感じまして。

ちょっとその風に当てられて気分が悪くなりました。
機嫌じゃなくて気分ね。





「世の中には2種類の人間がいる。勝ち組と負け組みだ。」





いつかどこかでそんな台詞を聞いたことがあるような無いような。

でも私は思います。

人生において勝ち組か負け組みかなんて論じること自体に意味が無いな、と。

というようなことを考えていると何か負け惜しみを言ってるような気もするなぁ、とも。

しかし、いつの段階で勝ち負けを決めるのでしょうか?

「人生」における勝ち負けなんて死ぬまで分からんじゃないですか。

なので、世の中の人間は

「人生頭打ち組みとこれから逆転組み」

に分かれるのでは、とかこれまた意味の無いことを考えたりしました。

なんか『PROTECTION』を思い出すな。

♪勝ち組の目がまだあるから♪

みたいな。

分かる人だけ分かれば良し。

でもこの方は勝ち組で、しかもこれからまだまだ伸びるんだろうなぁ…

なんせまだ21歳なのに竜王だからね。


武杯までに50問ほど適当な問題を作ります。

前に誰かにチラッと言われた年間かけて争うシリーズみたいなものでもやろうかなぁ、と。

ルールとしては5問おきに1点2点…10点と点数が上がります。

合計得点で毎回順位をつけます。

参加者m人中n位の人は(m-n)ポイント獲得。

通算獲得ポイントの最も多い人が年間グランプリ。

みたいな。

別に単にペーパーで出題してもいいですけど。

なんか作問してても読み上げようとペーパー用の問題が混ざってるんだよね…

そんな企画を武杯の合間に…邪魔ですかそうですか。 [自分の作問能力の低さに愕然とする毎分。]の続きを読む
  1. 2006/02/15(水) 22:02:46|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

『Get Back』がCD化って本当ですか?

最初は背中が痛かったのに、難問杯のときに肺の下の方が、今日になって肋骨の隙間が痛い。だいぶ痛みは引いてきたけど。

さて、作問をしようかとも思ったんですがキーボードを打つと脇の辺りに痛みが走るので寝てました。ほぼ1日。

夕方から昨日買った問題集の中から第48回森屋杯を読んでました。

そういえばサークル内で最強を決める大会ってうちには無いね。

まあ人数も少ないし、決まった時期に持ち回りで企画打てるほど技量のある人材が少ないってのが痛いですけど。

ただ各人の主催する大会にはそれぞれ何らかのコンセプトがあったりするのでそれに関する1位決定戦のようなものはちょくちょくやってますがね。

今週末の武杯Lv4はこれまでの2回と違いネタ色が無いそうで。
完全abc&誤対策になるそうです。

コンセプトだけで何か既に結果が見えてきてるような気がしないでもないですが、そう易々と勝たせるほどおとなしくは無いつもりですのである程度の抵抗は見せるつもりです。わき腹が痛くなければ。

つか今年は去年より短文に関しては弱くなってる気がする。
気がするというか、確実に弱いです。

私だけでなく、サークル全体に熱が無い。
こんなんで勝てるのでしょうか?

今後abc&誤対策の例会がAやB-feelでちょくちょく開かれるようです。
abcに参加する人は是非これらの対策会にも参加しましょう。

去年もK原さんがたった2回のJYOA例会で急激に成績あがりましたからねぇ。
学校の勉強のほうは知りませんが。

で、外部の例会ですが

B-feelで3月4日と3月11日

Aで2月19日、3月5日、3月18日

だそうです。

abc直前に開かれるA例会は明治スーパーカップと被るんですね。

私は明治に行きます。
勝てないと分かっていても行きます。
そちらが本分なので。
止めてくれるな。

3月11日のB-feel例会は多分欠席します。
その日は多分釣りに行ってます。
そちらが本分なので。
雨だったら止めるかも。

3月5日のA例会はロン!オブ来てください企画なので都立関係者の皆さんはなるべく参加してあげてください。
本人が卒業できるかどうか微妙なラインで力を分配して作問しているらしいので。
私も多分参加します。多分な。

その他の例会も一応参加予定です。
その場であった人はあまりいじめないでください。

そういえば武杯は結局OBの人来ないの?
  1. 2006/02/14(火) 00:17:48|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

「ニルヴァーナって何? ナーヴァナの事?」

昨日の法政オープンで「ORANGE RANGE」は書けませんでしたが、今日の「ニルヴァーナ」は書けました。

書くときに耳元で神が「ナーヴァナじゃないの?」と囁きましたが無視して正解しました。

しかし難しかった。難問杯。

まあペーパーで取り残し6問を全て拾えたところでボーダーには届かなかったんだろうなぁ。ボーダーいくつか知らないけど。

マハーバーラタとラーマーヤナとシャクンタラーの違いぐらいキチっとしておかないとダメだぉ。

にしても2R以降の問題もことごとく分からなかった。

そのくせたまに分かる問題は全てスルーだしね。

問題の趣旨しか覚えてないけど

3Rで
微分方程式の数値解法にクッタと共に名を残すのは誰?
みたいな問題。

あー、数値計算法でルンゲ・クッタ法なんてやったなぁ。結局テスト出なかったけど。

とか

準決勝で
発見された化石から恐竜も群れを形成して子育てをすることを裏付けたことで知られる恐竜は何?
みたいな問題。

マイアサウラの化石は科博のロビー正面になかったっけ?
なんか後ろのほうでもひそひそ言ってるな。

とか

決勝で
プラトンの饗宴に登場する、ソクラテスに愛の求めるものとは何かを説いている女性は誰?
みたいな問題。

あー、第2回臥龍杯Final20問目の1行目だ。

とか

他の問題はほとんど分かりませんでしたが。

さて、また問題集が増えてしまった。春休み中に読まなきゃ…

つかまだ右肺下部が痛いです。

日中はもっと痛かった。
そのせいで、隣に座ったS原さんにろくに挨拶も出来なかった。
失礼だとは思いつつも、頑張ってクイズに集中することで痛みを忘れようとしたんだけどね。無理。

古代中国では外科手術の際に麻酔の代わりに囲碁を患者にうたせた、とか聞いたことあるけど、まあ無理だと思います。
  1. 2006/02/12(日) 21:19:19|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

第2回臥龍杯公式記録集完成

頭と背筋がすこぶる痛いです。

こんばんわ。臥龍です。

なんか、部室に

「文連役員差し出さないと除名するよ」

みたいな半ば脅迫めいた紙が貼ってあったそうな。

全く物騒な世の中ですよ。

で、招集がかかって誰が役員になるか、という話をしたらしいです。

らしい。

はい、行ってません。

そろそろ花粉症の季節なので午前中に医者に行って薬もらってきたんですが、なんか逆に病気を貰ってきたのか午後から頭がすこぶる悪く痛くなりましてね。

で、欠席しました。

明日明後日連戦ですしね。大事をとりました。

結構5時間ほどくたばってましたね。

で、夕飯食ってから体力が持ち直したので何となくテスト期間中からちびちびと編集していた臥龍杯の記録集を仕上げまして、めでたく完成しました。

まだ1部しか刷ってないんですが、明日他大の誰かにタダであげようと思ってます。

ちなみに全40ページ。

割付で1枚に2ページ収まるように印刷して作ったんですが、あまり配置とか考えずに編集した割にはよくできたなと。

でも1部につき紙が20枚必要なんですよ。

学校で印刷しようとすると1日1部しか刷れません。

なので欲しい人は私に直接言っていただければデータで押し付けます。

さて、さっさと寝て明日に備えますか。
  1. 2006/02/10(金) 23:28:10|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クイズ屋の脳みそ

基本的にこの時期のクイズ屋の脳内は週末の連戦のことでいっぱいだったりPiaキャロのことでいっぱいだったりするんでしょうねぇ。

まあ人によって連戦の2日目の大会が違うみたいですが。

私は難問杯を見学に。

まあ一応は出場になるんでしょうが、さらさら予選通る気が無いので。見学です。

たとえ自分が活躍できなくてもやっぱり学生系が好きなのです。

そして連戦が終わったらいいかげん教習所行かないとマズいんだろうな。

いいかげんそろそろ免許取らなくては…

そしてウァレンティーヌスのことなんて忘却の彼方なんだろうね。

昨日の白石涼子の聞かなきゃ☆そん♪Song!のカウントそんSongダウンはテーマが「この声優からチョコレートをもらいたい」だったんですが。

5位:野中藍
4位:白石涼子
3位:堀江由衣
2位:清水愛
1位:能登麻美子

まあ順位に納得がいかないとかどうとかは人それぞれなんで別にいいんですが。

問題は、「カウントそんSongダウン」は曲をかけるコーナーなんですよ。
で、今回のリクエストの形は「声優」をリクエストするものなので(だからと言ってその人からチョコもらえるわけではありませんが)、曲はスタッフが普段ラジオではあまりかからない曲を選曲したらしいんですよ。

          野中藍歌ヘタ

スタッフが選曲するんだからもうちょっとマシな曲かけてあげればいいのに。

ああ、そうか。マシな曲がないのか。なるほど。

ちなみにほちゃの曲は「I wish」でした。水たまりの後ろから2曲目だっけ?0.3secあれば断定できます。
  1. 2006/02/10(金) 11:34:58|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

宮崎哲弥キタ

TBSラジオ バトルトークラジオACCESSというラジオ番組があるんですが。

世間が注目するニュースを取り上げて電話でリスナーが議論を交わすという激しく社会派な番組なのですよ。

高校2年生ぐらいの頃から聞き始めて最近はちょっと聞いてなかったんですけど、春休みに入ったことだしリスナー復帰したわけです。

まあ聞いてなかった時期も完全に聞いていなかったわけではないのでパーソナリティーの担当曜日が変わったことぐらいは知ってました。

コラムニスト宮崎哲弥は以前は確か火曜日担当だったんですよね。

何時ぞやの改編で水曜パーソナリティーになったみたいです。

で、

宮崎哲弥が同番組中の最後に自分の好きな曲をかけるコーナーがあるんですが、以前は「なんで宮崎哲弥の好きな曲を流すんだよ、私用で使うなよ」と思ってたんですけどね

今日の選曲が

「THE REAL FOLK BLUES」

カウボーイビバップのEDです。

「菅野よう子という類稀なる才能を持ったコンポーザーがいましてね…」

みたいな話もしてました。

もうね

宮崎哲弥バンバン曲かけていいよ。


↓についても未だ分からんのですが。

今日また一つ疑問ができました。

オイラーが解いてグラフ理論の先駆けとなったことでも有名な「ケーニヒスベルクの橋問題」ってあるじゃないですか。

あれで、ケーニヒスベルクが現在のカリーニングラードだとか、橋が架かっている川はプレーゲル川だとか、その中の中州の名前はクナイプホーフ島だとかはクイズやってる人ならば知ってると思うのですが、川には2つ中州があるんですよ。
たぶん、大きい方(橋が5本架かってる方)がクナイプホーフ島だと思うんですが、もう一つの小さい島って名前あるんですかね?
何かしら名前ぐらい付いてると思うのですが、その名前がわかりません。
どなたかご存知でしたらコメントくだいさい。
  1. 2006/02/08(水) 23:45:52|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:0

どうしても思い出せない

http://www.hirax.net/dekirukana/suiteki/index.html

この小さい水滴の名前がどうしても思い出せません。

誰か教えてください。
  1. 2006/02/08(水) 02:22:14|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

何が4月の気温だ…

さぁて、春休みの始まりです。

ごっつ寒いんですけど。

午前中は布団から出られませんでした。

というか、寒いから出られないのではなく、寝てました。

午後は伊集院光の深夜のバカ力の録音を聞きながら作問

作問といっても普段の読み上げではありません。

去年T居さんが発行していた「誰かさんの置手紙」

あれを継承するものを作りたいな~と思ってたんですよ。

やはり知識を組み上げていく上で、置手紙は結構重要だと思うんですよ。

ってなわけで、いろいろネタは被りそうですが、復習がてら自作&自答してみました。

結果

50点満点中26点……orz

そもそも置手紙を継承するのにいきなり空欄が50個。

つかA4が4枚びっしり。

凄いボリュームだ。

それで自作ネタなのに半分程度しか取れない。

まだまだ修行が足りません。

頑張ります。
  1. 2006/02/08(水) 00:29:57|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

立て続けの更新

梶浦さんが「しばらく更新しない」とか言っておきながらブログ更新してました。

しかもFictionJunction YUUKAの新曲情報。

しかもタイアップが.hackシリーズ最新作と来たもんだ。

こりゃあ期待せざるを得ませんね!

.hackシリーズは大好きなんですよ。ゲーム未プレイなのに。

特にSIGNはいいですよ。

受験期にずーっと勉強から逃げるためにテレビつけっぱでいたんですが、そのとき何となく暇つぶしで見始めたんですよ。つか第1話からしっかり見てましたけど。

で、大体のアニメって第3話まで見れば面白いか面白くないかって判断して継続してみるのか切るのかするんですが。

当時まだそういう習慣が無かったのでつまらないのにずーっと見てたんですよ。.hack//SIGNを。

で、大体18話あたりからかな?急激に面白くなってきたんですよ。

特にアニメだけでなく、当時珍しい(今現在でも.hackレベルのものは見たことないが)メディアミックスによる大量の伏線が絶妙に絡み合って…こんな作品見たことないと。

ゲーム・アニメ・漫画・小説・ラジオ…他に何かありましたっけ?
とにかく全てを見なければ謎の真相に辿り着けない、みたいな。

ゲームの方は今現在は.hack//fragmentと.hack//G.U.が並行しているんですかね?最近の動向はよくわからんのですが。

あー、今更ながらPS2買うか?

つか買ったきりハードが無いためにプレイできないKanonとD.C.はどうするんだと…



FictionJunction YUUKAの新曲は『Silly-Go-Round』5月10日発売だそうです。
  1. 2006/02/07(火) 02:17:11|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

料理を作りたくなるぐらいならまだマシですよ。

個人的に期末試験最終日でした。

今日の科目は電気電子材料とVSLI設計

ぶっちゃけ土日ひたすら寝倒したので何にも勉強してません。

木曜の英語で力尽きた感じ。

まあ金曜にも光電波伝送工学とかありましたが。

で、今日の試験はというと、

電気電子材料はまあよく出来たほうですね。35分で切り上げました。

諦めたというか、まあ大体埋まったので。

但し中間テストが酷かったので単位が来るかどうかは微妙ですけどね。

そしてVLSI設計

正直授業中は寝てるかクイズ作ってるので話なんてさらさら聞いてないんですけどね。

聞いててもわかる気しないし。

そんな訳で微塵も勉強せずにテストに挑んだわけです。

しかし試験は全50問中9割が4択。残りが8択。

勘で当たるかなぁとか思ってたが、問題文がマズ理解不能。

つか読んでるだけで頭痛が…

頭痛だけならまだしも何故か脳内をホリエモンよろしく『She see love』がヘビーローテ。

もうね、アホかと。バカかと。バカです。

適当に解答欄埋めて離脱しました。今期の試験終了。

以前N渡氏に紹介された「くりぃむナントカ」の「ビンカン王選手権」だっけ?みたいなやつをさっき視聴しました。

誰かビデオ録ってない?凄く面白かったです。
  1. 2006/02/07(火) 01:59:43|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

後任人事

2月3日でクイズ研究会の会長職をM崎君に譲って、晴れて平部員になりました。

別にだから何って話ですが。

気が付くと法政OPまであと1週間ちょい。

まあ見学ですよ。難問杯もね。

春休み中はさっさと免許とったら院試へ向けての勉強を本格的に開始するのでしばらくクイズはできなさそう。

まあ誤に出たらしばらくクイズは休業するでしょう。

って去年も誤の後に出た大会ってマンオブだけどね。

今年はマンオブ無いらしいのでマニアイントロになるのか?

まあ手前のことすらそんな感じなので、みなさんM崎君のサポートよろしくお願いしますね。
  1. 2006/02/04(土) 03:15:19|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

また地震

風呂に入ってるときに地震が来ることが去年辺りからよくあります。

瓦礫の下から全裸死体

イヤアアァァァァ!ハズカシイ!

どうせ死ぬならパソコンのHDDごとぶっ壊れてくれ。

じゃなくて。

まあ地震が来なくても湯船の中で寝てたのでちょっとヤバかったんですけどね。

風呂場で全裸溺死体。

イ/

勝手に溺死だとHDDは残ってるな。それはマズい。

まだイミラバ体験版DLしただけで未プレイなのに。

テスト終わるまでできないよ。

すげぇどうでもいいことしか書いてないな。いつも以上に。

さて、英語英語…
  1. 2006/02/02(木) 00:02:29|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

そして勉強が手に付かない

さっき、なんとなく、本当に何となくテレビを見たら

関ジャニ∞(?)が

「東京のヌシを釣る」

などと称して江戸川&釣堀&東京湾で釣りしてました。

まあ関ジャニ何とかはどうでもいいのです。

問題はターゲットとゲスト




江戸川で「アオウオ」



フザケテマスカ?

釣りなんてしたことない人間がたまたま初めて行った釣りで大物が釣れちゃいました的なbeginner's luckというものは良く聞く話ですが。

しかしアオウオはそんな偶然が通用するような相手ではないのですよ。

むしろその希少性から滅多に釣れる事はなく、しかも確率を少しでも上げるため複数のタックルを用意せねばならず、それでも平気で20ヶ月連続ボウズとかがある、非常に金がかかり、膨大な時間を費やすため、ごく一部の取り付かれてしまった人以外はそうおいそれと手が出せるような相手ではないのです。

そんな敷居の高いターゲット:アオウオをアイドル風情のアマちゃんが釣りたいだと?

ディレクター最初から釣らせる気無いだろ。

億が一にもかかったなら江戸川に引きずり込まれるのがオチですけどね。

まあその保険(?)のために釣堀に行ったり手ごろに鯉などを合わせて釣っていたんでしょうけど。(鯉は釣れていませんでしたが)

で、もう一つ問題。ゲスト。

2005年後半からメディアで「釣り」と言えばそう、この人。

ゆうえんち くじら

釣りのアドバイスをするでもなくネタ見せだけでしたが確かに堪能させていただきました。本当にありがとうございました。

そしてもう一人

児島玲子

このブログ読んでる人でこの方を知っている人はいないかもしれませんが、現在の釣り業界において最も有名な釣り人です。

あー、なんで関何とかごときが児島玲子に手ほどき受けてるんだよ。

つー訳で何とかはNEWSを抜いて一番嫌いなタレントに降格しました。

あ、なんか未成年飲酒がどうたらって帰りの電車でみたな。
  1. 2006/02/01(水) 01:38:06|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2