fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

天啓

11月24日。ちょうど5ヶ月ぶりの釣行。

行き先はもちろん富津は下洲漁港。

ただしターゲットはいつもと違ってカレイとアイナメ狙い。

エサもアオイソメ2パックとイワイソメ、ついでにちょっと遊べないかとアミブロック1kgを購入。

運転が禁止されているので往復の運転は父任せ。

この日は若潮なのであまり期待せずにのんびり11時ごろ到着。

釣り座に着くや否や近くのルアーマンが竿を曲げてる。

おや、と思って近づくとタモ入れに苦戦中。

そうこうしているうちにタモがスルりと手から落ちて海面へ。

これはもう独力でランディングは無理だなと思い急いで親のタモを組み立てて(この日は私は自前のタモを持ってきてなかったので)サポートに向かう。

テトラの段差をひょいっと跳んだら着地の瞬間右足首に激痛。

結局タモを使わず、ロッドを代わりに持ってあげてその間に当人が海面付近まで降りて折れたタモの先でランディング。

シーバス目測で60cm。

(父が)お礼を言われて戻るときにもうちょっと右足首やばい。

その後3時間程度適当に釣りをしてギブアップ。

なんかせっかく長いこと釣りを我慢してきて久々の釣行がこんな感じで情けなくなってきた。

帰りの車中から初めて#7119に電話して病院を紹介してもらい

17時前ギリギリに滑り込んでレントゲン撮影。

幸い骨には異常無かったけどまともに歩けない。

痛み止めは脳外科で貰ったロキソニンがまだ余っていたので湿布薬の処方と松葉杖だけ借りて帰宅。

初めて松葉杖使うけど見た目以上に結構大変なのねコレ。歩きづらい。

それにしても散々な復帰戦だった。

まだ釣り場に来るなという神の思し召しでしょうか。

なんとか今日の午後には松葉杖無しでも歩ける程度には回復したけど

もうなんだかなぁ…と。

約3000円分のエサも大量に余ったので隣の人に無償譲渡。

たぶんコレが2012年の釣り納めでしょう。

また会社帰りの散在が酷くなるわ。


今回の釣果

シロギス5匹(最大寸19cm)
アカエイの子供1匹
スポンサーサイト



[天啓]の続きを読む
  1. 2012/11/25(日) 21:24:36|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

【ネタバレ無し】Quickening【たぶん】

先日の脳波測定の結果。

あまり芳しくない。


ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

見るなら今日しか無いと思って観て来た。

内容に関することが万が一書かれていたとしてもこのブログを読んだだけでは意味不明なので大丈夫です。

たぶん。


まずチケット買う時点でCM始まってた。

250円のボッタクリコーラSサイズを買って入ったら既にNo more映画泥棒のケツだった。

着席して間もなく『巨神兵東京に現わる』が始まって

いきなり魂抜かれた。

そしてこの世界に林原めぐみという声優がいてくれることに感謝。

この混沌っぷりというか閉塞感というか諸行無常無情感はなんか新鮮なようで懐かしい。

子供の頃に見た特撮の懐かしさじゃなくてなんだろう…

私のあやふやな記憶によれば15年ぐらい前にもこんな空気が日本に蔓延していた気がする。

当時中学生だった頃の私から全然成長してないことに気づいた。

“エヴァの呪縛”とは面白いこと言うね。


先週土曜日公開だったっけ?

ネタバレ踏まないように気をつけていたおかげで

前情報はほとんど持たずに見ることができたのはよかった。

せいぜいアスカのAirとの比較ぐらいか。


映画館は平日ということでガラガラ。

いくら平日でも公開から間もないからもうちょっと入ってると思ったんですが

亀有の人口が心配になるくらい空いてた。


以前序の時だったと思うけど

「新劇場版」と銘打ったのは旧世紀版と異なる全く新しい作品を作るという意味。

とか庵野総監督のインタビューを読んだ気がする。

それでも序破については骨子は残ってたけど

Qに関しては葉脈程度にしか残ってなかった。

もはや別作品だな。


映画鑑賞中は血栓予防のために足を投げ出してなるべく血管を真っ直ぐにしたり

踵を上げ下げしたりつま先を上げ下げしたり

途中トイレに立って屈伸したりスクワットしたり

なかなか忙しない客になりました。

不便。


YOU CAN (NOT) REDO.

アスカの台詞。

庵野総監督の以前のインタビューをまとめると物凄い皮肉に聞こえてきた。
  1. 2012/11/22(木) 16:13:47|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

横網の横綱感は異常

初めて「墨田区横網」って見たときは横綱ってなんぞって思った。

両国も近いしね。

そういえば下町巡検と称した何かをしたこともあったなぁ。


仕事で亀戸→横網→東向島→亀戸の移動。

横網→東向島間のパスが無いので徒歩。

軽く7km歩いた。

また健康になった。

暇な仕事だな。

申し訳なくて仕方ない。


今は九州場所なので両国は関係無いんですが

安美錦芳しくないな。

やっぱり右膝の具合が悪いのか。

三役に上がっては落っこちるの繰り返し。

お得意様の琴欧州にも負けてるのね。

安美錦が調子悪いと相撲自体も面白み半減だな。

平日は中継見れないけどね。


22日は通院のため休暇。

今週もあと1日乗り切れば。

22日通院後、Q観たいなー。とか。

シネコンで立ち見ってできるのかな?

今時映画館で立ち見なんて聞かないけど

座りっぱなしだと死ぬんです。

ロングフライト症候群由来の脳梗塞的な意味で。
  1. 2012/11/20(火) 23:12:43|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

青山二丁目

風呂に入りながらラジオをつけたら

TBSが有線大賞だったので文化放送へチューニング。

青山二丁目劇場とか久しぶりに聞いた。

もう終わりだったけど。

キャストの紹介で筆頭が豊嶋真千子だった。

懐かしいな。
  1. 2012/11/19(月) 21:59:24|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヘイフリックの限界

さつまいもを収穫しました。

植えたのが8月と本来より2~3ヶ月遅かったことと

プランターで育てたことを考えれば

まあ生ってないよな。

と思ったんですが

いざ掘ってみたらありました。

すげぇ小さいのが。

芋って言うより茎。

水で洗うと色は鮮やか。

まるでちょろぎ。

電子レンジでチンして食べてみた。

ホクホクして甘くない。

味がない。

香りはさつまいもなんですけどね。

まあ観葉植物として育てていたようなもんですから。

植物を育てるっていいよね。


何となくちょろぎを画像検索かけたら

「がんばれちょろぎたん」

とか出てきた。

何でもアリだな。 [ヘイフリックの限界]の続きを読む
  1. 2012/11/18(日) 22:40:13|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ラジオモンスター

アニメを見るのがもはや苦痛。

先週伊集院が中二病がアニメのタイトルになったことについてちょこっと触れていたけど

もう当初の意味と離れて一人歩きしてしまっている状況に

興味ないとバッサリ。

全く同感です。

とりあえずHDDに録画だけされてるけど数回分未視聴で消化もたるい。

丹生谷さんがいなかったら見ないまま消去するレベル。


Qの公開が近いですが

しばらく映画館で映画を見ることができない体なのでどうでもいいです。

むしろ衆議院解散の方がよっぽど興味ある。


映画館で映画を見ることが難しいけど

堀江由衣をめぐる冒険Ⅲ~Secret Mission Tour~

の追加公演@東京国際フォーラム

生で観てるんですけど、わざわざ映画になるなら観たい。

どうせBD買うんですけどね。


今週の伊集院光深夜の馬鹿力が凄かったな。

コーナーが。

久しくどうでもいいコーナーが続いていましたが

ちびっこなぞなぞと併せて凄いコーナー揃いになったなと。


あらゆるやる気が失せてく。

季節的なものだと思い込むことにする。


今日は人生初のスタバ体験。

どこの田舎者だよ。
  1. 2012/11/15(木) 23:52:13|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ゆたんぽ

早くも湯たんぽを使う生活。

電気行火とか電気敷き毛布とかより

湯たんぽっていうのが良い。

音の響きまで良いね。


過去の記事の管理をしていたら直近の記事をうっかり削除。

ちょうど広告が問題になったりしていたのでまあ良いか。


この週末は勉強しようと思っていたのに

気が付くともう日曜の夜とか。

土曜日は病院で脳波測定。

日曜日は惰眠を貪って終了。

最近は急激な気温の変化に身体も精神も付いて来れてないので仕方ない。

この時期は油断するとすぐ鬱になりますからね。


今月は23or24あたりに釣りに行く予定でしたがどこで何を釣るか決められず

天気次第ですが17と23にそれぞれ別の場所で違うモノを狙うことにしました。

とりあえず17は富津でアイナメとカレイ狙い。

磯・投げのバックナンバー見ると読者投稿コーナーで結構良い型上がってるらしいので。

まあどちらも狙って釣った試しが無いんですけどね。
  1. 2012/11/11(日) 22:18:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

強制シャットダウン

今日も通院のため休暇。

受診、昼食、夕食、風呂

以外ほとんど寝てた。

横になるだけのつもりがいつの間にか落ちてる。

録音しておいた今週の馬鹿力を聴くつもりがいつの間にかエンディング。

またオープニングに戻したのに気が付くとまた…

疲れてるのかな…

これから持ち帰った仕事モドキをやっつけなきゃ。

土曜日は脳波測定になりました。
  1. 2012/11/08(木) 22:14:43|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

記憶消失

定期健診。

診察が女医さんでドキっとしちゃった。

受診票の現病歴見て一瞬固まってたなw


図書館戦争シリーズ読了。

5巻6巻は甘い話が多いですが

地味に6巻読んでて鬱になった。

凹んでるときは何やってもノってこないな。


最近物忘れがやばい。

いろいろなことをすぽーんと忘れる。

そして事態が悪くなった頃突然思い出す。

忘れるのは基本的に仕事関係。

まだお客様絡みで無いだけマシだったが

キャリアパス的には全部マイナス。

まあ今更気にすることでもないか。

今後もっとシャレにならん事態があったりしないか

割とマジで不安。

予後は良好だと思ったんだが…
  1. 2012/11/08(木) 00:23:48|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ひかりふる

今日は通院のため休暇。

CT撮ったら血腫はかなり小さくなったとか。

この調子ならあと1~2ヶ月で完全に無くなるそうです。


最近は母もかなり体調が良くなってきたし

24日頃に釣りに行けるかなーと画策中。

ただどこで何を狙うかが難しい。

10月までならカイズクラスを良く釣っていた記憶があるんですが

11月って何も釣れた記憶が無い…

富津より南、富浦辺りまで足を伸ばすか

いっそのことターゲットを変えるか。

とはいえ青物はもうシーズン的に終わってそうだし

磯投げのバックナンバー調べたら昨年11月に下洲で良い型のアイナメが上がってるので

ロックフィッシュ狙いで行くかな…
  1. 2012/11/05(月) 23:34:25|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

祝・巨人日本シリーズ優勝

詳細は明日のサンデーモーニングで確認します。

この後はアジアシリーズ?

極東アジア情勢がこんなですけどやるんですかね?


今日は大学祭ということで南大沢くんだりまで。

到着したら後輩(♂)がコスプレして売り子してた。

ウチのサークルもとうとうここまで来たか。

ただ肝心の胸の造形に関しては残念な感じ。

聴けば衣装代に予算取られて苦肉の策だったとか。

おとなのおもちゃ的なものを探したら良さ気なものはあったが予算的に却下だったとか。

そういうときにOBを活用するんだよ、とアドバイスしておいた。

きっとS本先輩が親身になって相談に乗ってくれるはずだ。


1年生何人かと話をしたが、そのうちの一人、H野君が

パっと見た瞬間鷲崎に似てるなと思った。

S本がまあ言うてもそれほどでもないだろーと思っていたらしいが

iPhoneに写真を表示してH野君の顔の横に並べたら爆笑が起きた程度に似てた。

髪型とか眼鏡の形もあるけど、目の垂れ方とアゴのしゃくれ方、何より頷き方がそっくり。

本人は髭が伸びるのが早くて困ってるとか話してたけど、

そのまま髭を伸ばして関西弁を搭載すれば双子レベル。


「被告人」と「非国民」を聞き間違えて在留カードを提示する後輩。

なかなか良いギャグ持ってるなぁ。 [祝・巨人日本シリーズ優勝]の続きを読む
  1. 2012/11/04(日) 02:18:05|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

大久保瑠美の何がかわいいって耳だと思うんですよ。

かわいいよねー、耳。
  1. 2012/11/02(金) 20:44:17|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

図書館戦争と民主主義

気がつけば1週間以上放置してた。

特に何かあった訳でもなく

むしろ何もないから更新できなかっただけです。


ToLoveるダークネスは1秒も見たことはありませんが

先日の電撃20年祭で見たRayが気になったので

新曲「楽園PROJECT」のDVD付初回限定版を購入。

今までもCD買うときは多少値段が高くても初回限定版を買ってきましたが

DVDはあくまでオマケ程度に考えてました。

今回初めて逆転しましたね。

むしろ曲が…良くも悪くもI'veですなぁ。


図書館戦争4巻まで読了。

6冊借りたんだけどな…

話は一旦閉まった感じでしたので軽く感想とか。


とはいえ新刊でも無いラノベの感想を今更?って気がしないでもない。

ってことで今だから感じたことだけ書きます。

だから話の本当の筋であるラブコメ?要素とか

有川浩特有のミリタリー感覚とアクション描写については割愛。


作品の中軸はメディア良化法という言論弾圧と

図書館が武器をもって戦うという話ですが

作中でこんな違憲立法も甚だしい悪法が成立した理由について

利権と国民の政治に対する無関心を挙げていました。


戦後GHQにより民主主義の意味が間違って日本に植え付けられたってどっかで聞いたな。

大事なことはみんなで話し合って決めましょう。
みんなで話し合って決めたことだからそうそう間違うことは無いだろう。

というのは間違っている、らしいです。

私もそんな感じで習った気がしますが

正しくは

みんなで決めた決まり事だからみんなで守りましょう。

間接民主制であってもみんなが選んだ代表が決めた事だからみんなで守りましょう。

「そんな法律知らなかった問題」では法律の存在を知らなかったからといって罪に問われないということが起きないのは

知らなかったとしてもそれに社会が従うだけの正当性があるだろうという期待があるからで

従うだけの正当性が無い悪法であったならば社会はその法律を作った代表者を次の選挙で落とし

正しくあるべき社会に直さなければならない、とかそんな話だったかな?

デイキャッチ金曜日を聴いてると宮台先生がよく

「○○という名前を良く覚えておきましょう」

なんて言ってるのは、次の選挙で是非落選させましょう、という意味ですよね。


某偉い人達が好きなPDCAでいえばCAの部分を国民が担うことで

政治の責任は最後に国民に帰結する。

というのが民主主義の正しい理解だったと理解していたのですが

間違ってたら誰か指摘して下さい。

特に宮台ゼミのOBとか。


民主主義は大抵間違わない、のではなく、必ず間違うものである。

だとしても自分達で決めたことだから従う。

だから間違いが起きたら正せるように常にチェックが必要だ。

このチェックが、政治に無関心な国民の怠惰によって抜けたときに

民主主義は失敗する。


メディア良化法の成立はフィクションの中の話だから

かなり極端な例になってますが

政局ばかり煽るマスゴミと、それに踊らされる愚民批判

という意味があるのかなぁ、とかなり捻くれた読み方をしてみた。

作中では原発テロの参考にされたであろう小説の作者を言論統制もとい武力から守る話がありますが

何かね、この流れで原発って単語を聴くと

エネルギー政策に無関心だった社会への皮肉なのかな、とかね。思ってしまう訳です。

メディア良化法についても、自分に火の粉が降ってきて初めてその危険性に気がついた一般大衆の反応とか描かれてるから余計にね。


っていうか4巻の初版って去年の6月なのね。

アニメ放送がOP曲が思い出せない程なので結構前の作品のような気がしていましたが…

まさか311以降にこのプロットを作ったとは思いませんが。


アニメのOAが古いといえば

OPもですが堂上の声が思い出せない。

小説を読んでるときは何故か脳内ではCV関智一になってますが、調べると前野智昭だった。


あ、革命の翼は見てません。


ちなみに借りた文庫本は自前のブックカバーを付けて読んでましたが

ブックカバーの絵柄は神アニメのISよりシャルル・デュノア。

何で「神アニメの」って付くのがお決まりになってるんでしょうね?


約1週間ぶりだから駄文を書いたら長い。いつも以上に酷いな。

読書感想文としては小学生にも劣るレベル。

FAのストーリーから強引に無縁社会の話題にこじつけて、最後にOPのタイトルを絡めて「絆」という落しが決まった安美綿氏の文章の鮮やかさには遠く及ばないなぁ。

にゃーん。


明日は大学祭へ昼過ぎ頃に行こうかなと思ってます。

安美綿氏は先日帰国したという情報がありますが来れるんですかね?

あとタネコが何かやるとかやらないとか。
  1. 2012/11/02(金) 18:17:36|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2