fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

改編期

この改編期でいろいろな番組が最終回を迎えていますが

一番ショックだったのは

『ペット百科』


先日の堀江由衣のライブ『由衣と時間泥棒』『パイレーツ・オブ・ユイ3013』の

会場物販の一部商品がネットで買えるとか。

今まで会場で買えなかったら諦めていたんですが

今回はあまりにも売り切れペースが速かったので

ちょっとKING e-SHOPにアカウント登録し注文手続き。

っていうか、まあ、当然かもしれないけど、フリフラは無いのね。いいけど。

欲しかったモノは大抵揃えられましたが

保存用と使用用とでできれば2つずつ欲しかったんですが

トートバッグは会場で1つ購入しましたが

通販やってくれないのね。残念。

クマスタースリッパについては受注生産ではなく

不良在庫を抱えてるらしい。※付きで数量限定とか書いてあるけどw

とりあえず、決算方法にコンビニ決算があったので明日あたり払い込んでくるか。2万弱w


1週間の疲れ+釣りの疲れが出たのか

リビングで巨人VS広島戦を見ていたはずなのに寝落ち。

途中ホームランを打たれて「ああ、負けか~」と思った記憶はあったが

19時過ぎに起きたらサヨナラ勝ちしてたw

っていうかガッツリ昼寝してしまった。

今夜寝れるかな…
スポンサーサイト



  1. 2013/03/31(日) 22:57:10|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

くぅ~釣れませんでした

9時15分釣り開始

18時納竿。

釣果:なし。

場所:下洲漁港赤灯堤防
水温:14℃
天候:曇り
気温:11℃
風:北東~東の風 1~2m
潮回り:00:19 54cm 06:10 189cm 12:43 10cm 19:12 159cm


今年は乗っ込みが早いって情報だったのに

全然でしたね。

今日は中潮でしたが大潮以上に潮が動くし、干満が絶好のタイミングだったので期待大だったのですが

ここの釣り場は北風が吹くと潮が澄んでしまうんですが

干潮で大引きしたうえに澄潮だったので

17年も通ってる釣り場で初めて海底の小石を確認できてしまうほど。

今日はちょっと手の打ちようが無かったな。


予報で気温が前日比で8℃も下がるって時点で嫌な予感はしてましたが

北風が寒い。

もっとうららかな釣りを予定していたのに…


景色の写真とか撮ったんですが

魚の画が無いとむなしいというか、画像サイズの編集すら面倒なので割愛。

そもそも曇天で全体的に灰色の景色でしたけどね。


そういえば今日は若洲で一緒に釣りしましょう会が開催されたはずですが

結果はどうだったんでしょうね。

湾奥の方が厳しい釣りになりそうな気がしてるんですが爆釣だったりして…
  1. 2013/03/30(土) 23:19:01|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

なんだ君は!?TV

帰宅して夕飯食って風呂入って葛湯飲んで早く寝ようと思っていたのに

リビングで葛湯を飲んでいたらテレビでabcやってた。

番組に対しての感想は特に無いけど

アレだけクイズに熱くなれるのがちょっと羨ましい。

もうクイズ自体やってないけどな。

さて、寝よう。

体調を万全にして

明日の仕事をテキパキやっつけて

プロ野球開幕戦を見て

そして明後日は釣りだ。
  1. 2013/03/28(木) 22:32:35|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヘンペルのカラス

しばらくクイズから離れていたら意味を間違えて覚えてた。

悪魔の証明とはちょっと意図するところが違うのね。

以上、今日の仕事の愚痴。


久保田智子の水曜Wanted!!

地味なおっさんが喋ってるな~と思ったら

鈴木順アナだった。

そしてスタジオに鳩を放たれたりとか、おっぱいを頭の上に乗せられても動じない

とかの話が出るのは当然だが

小島慶子が「髭だるま」呼ばわりしてたのは噴いたw

小島慶子は久米宏に対しても「うるさいオッサン」呼ばわり。

育児に時間が取れないということで昼帯のキラ☆キラを降板&番組終了という顛末だったと思ったが

夜なら関係ないのか。

4月からオールナイトニッポンGOLD担当するのね。

…ニッポン放送は電波の入りが悪いんだよなー。
  1. 2013/03/27(水) 21:06:20|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

耳馴染み

困難な途でも…今日が最低でも…笑うならきっと

schwarzweiβ~霧の向こうに繋がる世界~より


ロンブー淳の走りは本当に卑怯w

アレを見たらどんなに喉が痛くても笑ってしまうw

普段ロンドンハーツってほとんど見ないというか、1年に1回見るか見ないかぐらいの頻度でしか見ないんですが

思えば前回の芸人スポーツテスト

病院のベッドの上で笑い死にそうになったなぁw

最近のテレビはつまらん!とか思っていたし

最近のお笑い芸人はつまらん!とも思っていたけど

意外に救われているところもあるかもしれない。


最近仕事で同乗する後輩が運転しながら大音量でスマホから音楽を垂れ流しながすのが苦痛。

正直雑音以外の何者でもない。

本人は悦に入ってるようだが、興味が無いので全く心に響いてこない。

1日を25時間にして最後の1時間を愛の営みに充てる?

その1時間だけ自殺者数がハンパないことになること間違い無い。

いや、アーティストに恨みは無いです。

後輩に強く言えないダメな先輩なのがいけないんです。

というか

アニソンしか受け付けない脳ミソなのがいけないんです。

アニソン以外でも受け付ける曲はあるにはあるけど…レアケースですからね。


今までiPhoneに曲は入れてなかったんですが

とりあえず700曲程度入れてみた。

事故られても困るので電波は入れてない。


ちなみに16時を回ると強制的にカーラジオでデイキャッチを聴きます。
  1. 2013/03/26(火) 23:04:37|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

3・24いろいろ

雅山の全盛期を知らないんですが

とうとう引退ということで

お疲れ様でした。

最近は立合いから両手突き→ツッパるorはたき込みしか芸が無いなぁ

と思っていたらいつの間にか十両に陥落しているし

来場所は幕下陥落確定ということで引退だそうで。

むしろ今までよく取ってたなと。

で、引退後は「二子山」を襲名とか。

何気に凄くね?


今日はSMTのBDを見直していたんですが

ほっちゃんがミス・モノクロームに捕まってロボットに改造されたあと

Coloringを歌う場面で衣装についている4色のハート。

オーディオコメンタリーを聴いて分かりましたが

あれは改造されてもなお辛うじて持っていた「良心」の部分だったらしいんですが

歌い終わると同時に周りのダンサーさんに剥ぎ取られてしまうという…

というか

あのUNOでいうところのDraw Four見たいな配色のハート4枚が四葉のクローバーのように配置されていると

2011年2月に更新された高齢運転者標識(シルバーマーク)に見えなくも無い。


今日はクイズ界で一番長い日?abc/EQIDENの開催日でしたね。

abcの結果はmixiでちょろっと流れてきたりしてましたが

詳細はいつかS本あたりにでも聞くか。

聴いたところで最近の若手の名前は全然わからんけど。

せめて後輩がどうだったかぐらいは把握しとくべきか。

EQIDENに出てることすら知らなかったわ。


ひたすら眠い。

何これ。

寒い。

あと喉痛い。

風邪?

来週土曜までに治さねば…


来週土曜はおそらく富津界隈でも乗っ込みが開幕してるんじゃないかな~

ということで、配合餌を買ってきた。

今回はチヌパワーDASH×1+チヌパワームギ×1

ムギ中心の構成。

これにオキアミブロック3kgを足すので

私の小さなバッカンではたぶん溢れる…

ヒシャク立てをバッカンの外付けにしようと思ったが目ぼしいものが無かったので

明後日会社帰りにでも買って帰ろう。

明日は…耳鼻咽喉科に行かねば。


クロダイだけ狙って行くと丸坊主食らう可能性があるから

保険としてアオイソでちょい投げでもするかな。

オキアミが解凍するまで。
  1. 2013/03/24(日) 22:33:27|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

桜を撮影しに水元公園へ。

すると鳩が交尾してたり(2回)

小合溜では鯉が乗っ込んでいたり(そこかしこ)

春ですね~。

追記に桜とかその他春っぽい写真とか関係ない写真とか載せておきます。


DVDのPVは画質が…HDリマスターとかでBD版出し直さないかな。

きっと売れますよ!CLIPS1 [桜]の続きを読む
  1. 2013/03/23(土) 19:14:01|
  2. 水元公園とねこ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

久しぶりにモブログ投稿


先日のライブでCLIPS2のBDは持ってるけど

パソコンで見れる環境が無いので

改めてDVD版を購入したんですが

そういえばCLIPS1が見当たらない…

で、捜索。

そろそろ収納に困る時期に差し掛かった。
  1. 2013/03/23(土) 10:43:04|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

樋口太陽

しばらく前からチラチラ桜が咲いているのは確認していましたが

いよいよ本格的に「咲き乱れ」て来ました。

今年は冬が寒かったせいかいきなり咲き始めてびっくりした印象がありますね。

という感想は良く聞きますが

桜が咲くなんて毎年当たり前のように来ることなんですが

この桜をまた生きて拝むことができることに感動と感謝をして

泣きそうになりました。

仕事で外歩きしてる途中で。


昨年あたりから?COWCOWの『あたりまえ体操』が流行って

すでに収束しつつある気がしますが

右足を出して、左足をだすと、歩ける。

この自らの足で歩けることの喜びというのは退院以降良く感じます。

中には足が不自由だったり無かったり、寝たきりで

「あたりまえ」と歌われていることができない人も世の中にはたくさんいる訳で

この「あたりまえ」にどれだけ感謝できるか。

いや、本当は「あたりまえ」なんてことは無いのかもしれない。

宮台先生的に言えば、本当は「ありえそうも無いこと」、即ち「有り難い」ことなのではないか。

私、何言ってるんでしょうね?

とりあえず、COWCOWはあまり好きになれない。

明日はデジイチ持って桜を撮影してきます。
  1. 2013/03/22(金) 23:16:00|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クリアポスター

物販でよくマフラータオルがあると間違いないく買います。

今回2日目にはバスタオルがありましたが残念ながら売り切れ…

Tシャツは以前はとにかくLサイズ1枚は買うと決めていたんですが

普段着れないのに3000円以上払うことに疑問が…デザインによりけりって感じに変わってます。

一方でポスターですが、弱いんですよねー。

特に最近CDの購入特典でも付いてくるようになったクリアポスター

中途半端な大きさ。B3?

でもコレ大好きなんですよね。

今回のデザインは2日間で異なるんですが

特に2日目がぐうかわ。

2・3枚買っておいても良かったかも。 [クリアポスター]の続きを読む
  1. 2013/03/20(水) 22:38:15|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

春眠暁をむにゃむにゃ

昨年末ぐらいから

ウェイカッ/ゆいかおり

が耳に纏わり付いて仕方ないんですが
※特に「逃さないぜ 準特急」

アレ聴いてると意外に鬱。


今日は昨日までの疲れがハンパないので

家でゆっくりSMTのBDでも見直そうか

と思ったんですが

今朝の占いで8月生まれは墓参りに行くと家族運がUP

とか言うので墓参り行ってきた。

占いに従ってその日の行動を決めるとは

なんと乙女チックな…

やってることは墓参りですけどね。


余力があれば午後は

最近現れるという水元公園のウサギを観察したかったんですが

父の話によればもう誰かが拾ったのかこの数日は見なくなったとか。

桜は5分咲きぐらいになりましたが土曜ぐらいに満開になるはずなので


結局家でたまむすびとデイキャッチ聴きながら寝る。

特に何もしてないのに日記を書いてしまってすみません。

今限界までテンション上げて出来る行動がこの程度、っていう記録です。

薬を少し強いのに替えたせいなのか…いや、薬替えたのは月曜で

テンションも体温も血圧も上がらないのはライブ当日もそうだったから

…春のせいかな。

頭のおかしい奴も湧いてきてることだし。


頭がおかしいことについては一応自覚症状あり。

その点ではまだマシか。
  1. 2013/03/20(水) 18:57:07|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

衣装展補足

iPhoneのカメラでかろうじて撮れた

『夏の約束』

の衣装。 [衣装展補足]の続きを読む
  1. 2013/03/19(火) 23:03:48|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

衣装展

個人的にお気に入り5着を追記に載せておきます。 [衣装展]の続きを読む
  1. 2013/03/18(月) 22:19:49|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

パイレーツ・オブ・ユイ 3013 追記

よくよく考えると

1000年前、まだ世界に大陸がいくつもあったころ〜

みたいな下りで

セカンドインパクト後の世界で海賊が幅を効かせてるって

状況は理解できた。

けど

別にセカンドインパクトが起きたから大陸が水没したとは当然言ってない訳で

つまり海面上昇について何も理由についての言及は無かったんですが

ミス・モノクロームの一件(?)がエネルギー供給の在り方について

延いては原発の是非についてのアイロニーとするならば

温暖化とのトレードオフでどちらを選んだ世界なのかを暗示しているのかもしれない。

いや、ただの邪推です。


今回の2daysで最も注目すべき点はやはり

FreFlow

でしょう。

モノについて詳しくは各自でググって下さい。

ただ驚いたのは

ただ会場のペンライトの色の変化を同期させるだけでなく

手元のスイッチでは8色のパターンしか発色できないものの

無線制御ではRGBの調整で100万色の発色パターンが可能とか

何種類かのIDというかチャンネルが個別に降られていて

チャンネル毎に発色パターンの信号を個別発信すると

単なる単色に会場を染めるだけでなく

一部は緑、一部は白の明滅、とか可能なんですね。

SONYさんは良いものを開発しましたね。


ただ一点、FreFlow開発秘話を検索すると開発者も触れてますが

発色の完全制御は舞台演出上意図してやる訳ですが

制御しっぱなしでは客としては自由度が無くなり面白くなくなるんじゃないかという懸念。

まあ今回のライブは購入者が自らの意思で振っているのですから

嫌なら思い思いの好きな色のサイリウムを用意して振れば良いだけの話、のはずなんですが

例外があった。

前回SMTのときが良く解るんですが

東京2日目と追加公演、つまり観客がある程度ライブの流れを把握している場合に

訓練されてスタンドアローンが協調するという感動が無いんですね。

Endless Starを歌いながら焚き火の薪を松明のように掲げると

それまで青一色だった会場がフワッと赤いサイリウムに変わっていく様は

鳥肌モノでしたけどね。

ほっちゃんのライブではダンサーさんがダンスだけでなく

芝居も要求されることから

「劇団堀江」

などと表現される事もありますが

客席もその一翼を担っていることを考えると

曲によって制御するしない、というより

同様の内容のライブ2daysとかなら

ファンの自主性に任せてみても良いんじゃないかと。


とはいえ

やはりこのフリフラ、凄い。

今後オタ系ライブの主流になるんじゃないですか?
  1. 2013/03/18(月) 11:09:44|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

堀江由衣をめぐる冒険Ⅳ~パイレーツ・オブ・ユイ 3013~

昨日のライブ、てっきり何事も無く無事に終了したと思っていたんですが

最後に舞台袖に捌けていくほっちゃんを追いかけてキャットウォークを走っていく男

てっきりスタッフかと思っていたんですが(スタッフだとしてあんな入り方したらDVDにしたとき見切れるからダメだが)

どうやら乱入者だったらしく、見えないところでスタッフに取り押さえられたとか言う噂を今日になって知った。

出演者の安全確保は万全にお願いしますよ。

サッカー詳しくないけど、ディフェンスの裏への飛び出しが完璧にキマり過ぎてペナルティエリア内でキーパーと1対1みたいな状況になってたじゃないですか。

しっかりしてくださいよ。


それはさて置き、今日の話。

昨日はBEST ALBUM同封の抽選券による無料招待ライブでしたが

今日はちゃんとお金を払ってチケ取りするnotダーターライブ。

ですが、昨日のライブの終わり方からも分かる通り、話が繋がってます。

2013年から3013年にワープしてしまったほっちゃんが

大陸の大部分が水没してしまって海賊が覇権を争う時代を冒険するという内容。

昨日の時間泥棒ことタイムズ伯爵もワープしてしまっているので

もういちど時間を操る懐中時計を使って現代へ戻ろうとするも

電池が無い。

単三乾電池があれば動かせる…単三乾電池?

あっ(宮台風)

ミス・モノクロームの動力源の単三乾電池を押収してカバンにしまって…

でも敵の幽霊船海賊団に襲われたときに強奪されて…

それを取り戻すため、また未来で行き場の無いところを助けてもらった青クマ海賊団の仲間を助けるため

敵の首領(CV千葉繁)を倒すと。

で、海賊王になると。

衣装すげー可愛かった。

早くBD化しろ。


最後、現代に帰還して無いままステージ終了してますけど

次回ライブへの前フリですかね?


以下ハイライト

まず座席指定。

アリーナ席のキャットウォーク正面通路沿い。11列中前から10番目。

たぶん今までで2番目に良い席だった。
※1番はキャットウォーク正面前から2列目とかで、ほっちゃんのパンチラが見えた、ような気がした、という内容の記事を書いた記憶がある。

ミス・モノクロームはド正面から見ることができたけど、ちょっと遠かった。

途中バズーカのカプセルを取り損ねる。

居眠りしているほっちゃんを揺り起こす海賊「ほっちゃん起きて!ねぇ、聞こえてる?」→インモラリスト
あまりにもな展開過ぎてAメロ入っても会場が騒然wwww

トロッコに乗って会場を回る演出が昨日から何回かあったけど今日の座席位置だと途中凄い近いタイミングがあった。



よりによってそのとき掛かっている曲が知らない曲だった。

というか

今日のライブのために大川さんが書き下ろした新曲だった。

何だっけ、『パイレーツ・オブ・ユイのテーマ』だっけ?

きっとDVD/BD化した際にはシングルが同梱されるんじゃないですかね?


時間が前後しますが、開演前のコール練習。

いつものようにエコーちゃんがやってると思ったら

エコーちゃんが海賊仕様になってた。

どうせ知ってるし、入場待機列が無くなったぐらいのタイミングで入ったんですが

最後の方しか見れなかったのはちょっと惜しかったかも。


さらに時間が戻りますが、物販。

昨日と今日で内容が異なることは告知済みで、タイトルも違うので

当然物販商品も変わってくるものとは予想してましたが

売り切れペースは想像の倍は速かった。

私が購入する時には目ぼしい商品は大抵売り切れって…

まあ昨日買えなかったリバーシブルトートバッグ買えたからいいけど…バスタオル欲しかったな。


衣装展。

昨日はやってるの知らなかった、というか、視界の端にそんな掲示があるのは見えていた気はする。

けど、注意がそちらに向かなかった。

何故か。

久々のライブに舞い上がっていたから?

否、金曜までの鬱が重過ぎて注意力が散漫になっていたからに違いない。

という訳で、今日、物販購入後に覗いて見る。

過去のライブ衣装から曲PVでの衣装などマネキンがざっと40体ぐらい?並んでて

しかも撮影OKとか。

ライブ会場に録音とか撮影機材を持ち込むときは受付で預けないといけないので

それが面倒なので律儀に持ってこなかったんですが

しかたない、iPhoneのカメラで撮るか。

で、4,5枚撮ったところで突然のバッテリー切れ。

直前まで40%以上あったのに!何で!?

原因不明でiPhoneが使用不能。

仕方ないのでガラケーで撮影。

Coloringのときでしたっけ?

いろんな店舗別に店の服を着たほっちゃんのパネルもズラっと展示されていたんですが

その横で過去のライブ映像の上映会があって薄暗い。

ケータイのヘボカメラ機能では圧倒的に光量が足りない。断念。


今回のライブの感想

総じて

セトリが微妙。

前日がBEST LIVEでしたから、ド定番こそ外さなかったものの、できるだけ重複を避けた結果

「久しぶりな曲が多くなった」

とはほっちゃん本人がアンコール前のMCでおっしゃっていましたが

必然的にバラード系が多くなるというか

ちょっと早押しで出題されても曲名が咄嗟に出てこないレベルの曲が多いっていうね。

結局は2日間で1つの作品って感じに仕上がってました。

ストーリーも続いてますしね。

だから

DVD/BDになるときは

1日目のMC以降はバッサリ切られるんでしょうね。

曲もHappy happy*rice showerのみでしたから。

アレって業務妨害とか何かなりそうですよね。


そういえば今日のMCで言ってましたが

パイレーツ・オブ・ユイのテーマは書き下ろしですが

新曲が少しでもみんなの耳に馴染むように、ということで物販スペースとか開演前に流れていたんです。

でもボーカルはほっちゃんでは無く、今井清隆。

影ナレーションもそうだったらしいですが、何で?

良くわからん。


思い返せば

去年のライブツアー渋谷2daysと追加公演、直後に脳梗塞&脳腫瘍発見。

あのライブが無ければ気力が負けていたかもしれません。

今回は前もって心臓手術があることが分かっていましたが

そんなことよりも最近の鬱の方がよっぽど個人的には大問題。

でも

ライブを見て

「もっと生きよう!」

って思ってしまうのは私が単純だからか。

いや、きっと、人々に生きる力を与えるから

だから

「LIVE」

って言うんでしょう。

きっと火曜日にはまた「鬱だー」とか言ってるんでしょうけど

だとしても

今日のあのエンディングのまばゆい光景を忘れなければ

道は踏み外さないでしょう。


てんたまに感想送ってみようかな。
  1. 2013/03/18(月) 00:37:25|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

堀江由衣BEST LIVE~由衣と時間泥棒~

物販に関しては先の記事で書いたのでその後のこと


タイトルからしてミヒャエル・エンデ的な何かかと思ったけど

そもそも私が『モモ』を読んだことが無いので分からない。

たぶん関係ない。

どちらかというと「時間泥棒」というより「失われた時を求めて」という感じがしないでもない。

もちろんプルーストなんて読んだこと無い。

でも、まあ、絶対違う。

意味としては失われた20年的な…まだ17歳だしそんなキャリア無いけど。

って書くと本当は20年選手と思われそうだが

実年齢を考えると今のキャリア16~17年ぐらいか?


ライブの内容について。

メインは昨年発売したBEST ALBUMを引っ提げてのライブなので

堀江由衣のライブにしては珍しく曲が中心。

ライブで曲が中心って普通じゃないかと思った人用に説明すると

堀江由衣のライブはいつも長いお芝居仕様になっています。

今回もストーリーはあったんですが

あまりにも曲が多いので、曲もテレビサイズ的にコンパクトに纏められていたり

曲の合間にあるコント芝居も衣装チェンジの時間稼ぎ程度。

だからかな、お腹いっぱい。


で、そのストーリーについてですが、簡単に纏めると

案の定、堀江由衣が寝坊したっていう毎度おなじみのオープニングから始まり

急いでライブ会場へ向かっている途中、「タイムズ伯爵」なる猫の化身?とぶつかり

BEST ALBUMよろしく旅行カバンに貼ってあった今までリリースした曲のステッカーが剥がれて

世界中へ散らばってしまった…ステッカーが無いと曲が歌えない!みたいな設定。

ステッカーを探して旅をする途中、今までのライブに登場した様々なキャラクター(ユイ20世、ダルダル、くじら号、蜂の長老、うさぎのお母さん、リスさん、ミス・モノクローム、クマスター)と再会し

思い出を取り戻していく…

といった話でした。


序盤の『夏の約束』で、比喩無しで涙流してマジ泣き。

ちょっと感極まるの早過ぎ。


今回のライブの物販で

FreFlow(フリフラ)なるペンライトが売っていましたが

私は昨年の紅白で初めて知ったんですが、昨年夏ぐらいから出始めた新型ペンライトで

会場の送信器の信号に従って色が変化するため

会場全体で色の変化が同期するという代物。

会場のペンライトの色の変化がもう芸術。

ライブDVD・BDが出るときにはきっとその模様も使われるでしょう。

ちなみにソニーが開発したこの「フリフラ」が一般に市販されるのは今回が世界初だそうです。


前回のSecret Mission TourのBDでは映像得点でクマスターのドキュメントがありましたが

今回は仲の人が更迭されたのか

あの気持ち悪いひょろ長い人ではなかった。

というか

クマスターもダンサーの中心になって踊ってた。

そしてダンスのキレが周りのプロと同じレベルなので中の人はダンサーさんなんでしょうね。

途中ユイ20世とフュージョン合体(≠エロ)して

クマスター21世(オカマ)になったりしてた。

もう何でもいいらしい。

ここまでくると次のライブでクマスターをどこまでぶっ壊すのかハードル高すぎやしないか逆に心配になる。


今回のライブの裏テーマ

さすがにこのタイミングで20世とか21世とかはカトリックは関係ない。コンクラーベも無いし。

過去を振り返ると

前々回は「“政権交代”を主題と見せかけたポピュリズム批判」
※ユイ20世の治世が短命に終わったことが政権交代の失敗を予見していたことは後に民主政権崩壊で証明済み。

前回は「“電力供給体制批判”と見せかけた電力依存型社会に対する警鐘」

という社会派な内容でしたが(?)

今回は何ですかね…

やはり「失われた20年」が絡むような気がしますが…

その中で思い出を取り戻していく過程を踏まえると

ついぞ最近久しぶりにツイッターを開いたらちょこっと書いてあったけど

「歴史は悲劇の繰り返しだが、肝心なのはそこから何を学び取って次へ活かすか」

といった内容。宮台先生のリツイートか何かで読んだんだっけ?忘れたけど。

時はアベノミクスによる平成不況の終焉を期待されていますが

この20年を総括しないことにはまた同じ徹を踏むぞ、ということを言いたかったんじゃないでしょうかね?

かなり無理があるか。


ちなみに「タイムズ伯爵」はコインパーキングとは関係ないです。

CVはSecret Mission TourのDVD・BDのCMナレーションで度肝を抜いた大塚芳忠でした。

ということは

明日のサプライズはナレーションに奥田民義か?

テーマな何ですかね…旬はTPPだけど

ライブタイトルは「パイレーツ・オブ・ユイ 3013」ですからね。

ちなみに今回のライブの最後にタイムズ伯爵がストーリーの中で故障してしまった

「時を司る懐中時計」を使ってほっちゃんをライブが始まる2013年3月16日の朝に転送しようとして

故障が原因で約1000年ズレたということで明日のライブに繋がるらしい。


終演後は同じくライブに来ていた諏訪頼重と夕食。

宇都宮から日帰りだそうで。ご苦労なことです。


それにしても今まで日本武道館をワンマンで満席にした堀江由衣にしては

箱が小さい。

が、ダーターライブということを考えると、やっぱすげぇなと思うわ。


明日の物販はもう少し頑張って早めに行くか…

でも今日と違って整理券を座席チケットに引き換える手間との分散が無い分、やっぱり大変なんだよな。


帰宅してアニスパを聞く。

テーマが閃乱カグラ。

原田ひとみを地上波で喋らせてはいけない。

いいぞQR。もっとやれ。
  1. 2013/03/16(土) 22:37:31|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

待機

幾つかの商品が既に売り切れとかいうアナウンス…

しかもTシャツが売り切れって…まあ買う予定は無かったけど。

毎回思うけど着るタイミングが無い割に値段がねー。


で、待機中暇なので無駄に更新。

書き終わるころにはチケット引き換え列にいたら良いな。


一昨日?何気無くラジオ付けたら

TBSラジオ平日夜10時から荻上チキが帯を担当するとか。

Dig終わるんですね。

まあアクセス終了に比べれば大した衝撃ではないけど


チケット引き換え列に移動。

物販は一応目当てのものは買えたから良いか。

ただトートバッグが完売したからグッズは手持ち。

後で紙袋買うか。

チケット引き換え列は整理番号4000番台前半

私は4800番台なのでちょうど良いタイミングだったな。


最寄りのコンビニで手提げ袋購入。

クリアポスターはでかいのでやむなく緩く二つ折り。


なんだかんだであっという間に入場待機列。

てんたまで物販で特別なサイリウムを販売してるとかいうから買ってみた。

予想通り無線で色を変更するアレでした。

去年の紅白は水樹奈々しか見てないんだけど

客席のサイリウムの色が綺麗に変わったのはコレを使ってたってことですよね?

必ず開演前に点灯確認して下さいっていうから点けたけど

輝度についてはイマイチ。

日中外では光ってるのか判断し難い。

不良品かと思った。

まあ普通のサイリウムも用意してますけど。


つまりTBSラジオの22時台は

月金で水曜Digになると。

それはそれでいいかなって。

青木理も藤木TDCも竹山もそんなに好きって訳ではないし…

あ、神保哲生が…

マル激を契約しろということか。


さて、そろそろ開場か。

気合い入れて行くか。

何せ"BEST LIVE"だからな。
  1. 2013/03/16(土) 15:58:43|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

孝行

土日の花粉がヤバイ。マジヤバイ。


1年ぐらい前から親としゃぶしゃぶ行きたいねーなんて話をしていたんですが

私が病気になったり

母が病気になったり

中々行けなかったんですが

ようやく今日、近所のファミレスで安いですが行ってきました。

私が払うつもりだったんですが何故か親が出してた。

年に1度ずつぐらいで外食や旅行に連れて行くんですが

それはまた今度な、と言われた。

もう一つ1年ぐらい前から食べたいなーと言っているのが

ロブスター。

逆に高く付くんじゃないか…まあいいか。


いや、本当は今日は釣ってきた魚を食べる予定だったんですけどね

持って帰れるような釣果じゃなかったんでね…
  1. 2013/03/10(日) 22:28:32|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

わだわだかいじゅうはなみずべろーん

確か私が小学校2年生の頃だからもう20年も前の話になりますが

当時大変仲の良かった友人…仮にW田くんとしましょうか。

そのW田くん(仮称)がくしゃみをした瞬間に両方の鼻の穴から

鼻水がびょーんと飛び出し

どう飛び出したかというと、いなかっぺ大将の涙がアメリカンクラッカーのようになる状態からさらにマンモスの牙のような軌道を描いて

それを一気に啜って唇の上まで戻すという

まるで漫画かアニメでしか見れないような芸当を目の当たりにしたときに

隣で一緒にその光景を見ていたS木さん(女子)が言った言葉が

「わだわだかいじゅうはなみずべろーん」

20年も前のそんな些細なことを覚えている私の脳みそってどうなってんでしょうね?

一回頭開いて調べてみたいわ。


今日も今日とて南房総方面へ釣りに行ってきました。

前回の厳寒期のクロダイを釣ったことに味を占めて再び江見港へ向かいました。

朝3時出発の予定で2時半に目覚ましをかけたつもりが無意識の内に止めていたようです。

結局3時半出発。

前回も全く同じことをやった気がする。


今回はブログの体裁崩壊を覚悟で記事の途中に写真を貼ってみようと思います。

画像が大きければ写真横にせせこましくテキストが表示されるようなことは無いと思うんですが

もしかしてご覧になるディスプレイの大きさによって異なる?

江見港釣り座1

タイドプールの出入り口の上、橋上になっている部分の上に乗っているバッカンが私の釣り座です。

江見港釣り座2

写真左側に小さく見える別のバッカンが父のバッカンです。

午前7時頃到着。

前を歩いて釣り座を視察していた底物師の方から

「どちらに入られます?」

と聞かれたのでかの場所を説明。

すると底物師の方はテトラ沿いを狙いたいらしく右側へ釣り座を構え

必然的に父は私の左側へ釣り座を構えることになった訳です。

前回は先釣者が入っていた場所なので比較的いい場所なのかな?と思ったが

父が先に釣り座にバッカンを置いて、後から竿を持って行こうとしたところバッカンが横倒し。

昨日までの南風の影響かうねりが残っていて波に押し倒された模様。

バッカンの中身は無残にも海水のみ。

父「鴨川までエサ買いに行ってくる」

という訳で私も多少波を被る覚悟をして釣り開始。

前回以上にすごいサラシ

江見港釣り座からの視界1
江見港釣り座からの視界2

私の釣り座は他よりも高い場所なので大丈夫だろうと高を括っていたのが失敗。

30分で3回頭の上から滝行のように波を被りました。

もう全く退化してしまった本能というか私のゴーストが囁いた。

「アカン。これは続けたら死ぬ」

台風接近の日に釣りをして海難事故とかたまに聞きますが

こういう事故が起きると釣り禁止になったりするんですよね。

撤収作業を始めたところで父がエサを買って帰還。

移動準備開始。

不幸中の幸いは撮影中に波を被らなかったことか。

ちなみに今回はデジタル一眼レフを持ってきていたのでソレで撮影。


次の釣り場を選定。

近くで安全に釣りができる漁港は鴨川港、太夫崎港、千倉・平館港、和田港…

そういえば今月号の『磯・投げ情報』で24時間フィッシングの舞台は和田港だったな。

天候が悪いことを差し引いてもあの釣果は酷いな、やりなおしが必要だろ。

とか思っていたので、ならば自分で行くしかあるまいとか考えたり考えなかったり

でも少なくとも磯投げ編集部の釣果は超えたいなぁ、とか思ったり。

移動。


近年徐々に花粉症の症状が軽くなってきていて

特に今年は全くと言って良いほど症状がでなかったので

昨年大手術をしたことや現在服用中の花粉症とは全く関係ない薬の影響で緩和されたのかな?

とか思っていたら今日になって鼻水が止まらない。


最初に真浦新堤を視察。

カゴ師ばっかり。

狙いはアジのようだ。

釣り禁止の高い柵があるのにみんな良くやるな、とか思ってたら

柵の錆が激しすぎて一部壊されて穴が開いてるのね。

みんな易々と往来してる。

まぁ、わざわざ釣り禁止の場所でやらんでもいいか。

赤灯側へ移動。

和田港赤灯堤防

和田港は釣り場ガイドによれば元々4つの漁港が1つにまとまってできたそうで

堤防半ばに旧仁我浦漁港の船道が名残としてあるので、潮が良く通して良いポイントらしい。

そういう場所には当然先釣者がいるわけですが

水汲みバケツを覗いたら30cm弱程度のカイズが入ってる。

魚はいる。

堤防先端やや手前のテトラ上に釣り座を構える。

和田港釣り座

午前11時10分頃

ウキがじわ~とシモるので聞き合わせ。

途端にギュンギュンと小気味いい引き。

この釣り場は尾長が釣れるから小尾長かな?

と思って浮かせるとカイズ(推定30cm)

またか。

やはり外洋の魚は遊泳力が強いらしい。

ただ魚が小さかったのでうっかり海面から魚体が浮いた。

さすがに引っこ抜くには無理があるか、と思ってもう一度魚を海へ戻して

玉網を拾おうとすると今度は手前のテトラに向かって魚が突っ込む。

これをかわしてもう一度水面まで浮かせるとまたしても海面上へ魚体が浮く。

針がスッポ抜け。

魚を見ておきながら痛恨のバラし。ダサっ。


その後は沖目を狙えばクサフグ(撮影省略)

口太(手早く撮影してリリースしたので未計測。推定12cm)
20130309口太

もう一回クサフグ(省略)

ウミタナゴ(口太同様。推定18cm)
20130309ウミタナゴ

全てリリース。

父も似たような釣果で持ち帰りは無し。

磯・投げ情報編集部の方々にはお詫び申し上げます。


帰り際片付けの最中地元のカゴ師のおっちゃんがやってきて雑談。

どうやら和田のクロダイの乗っ込みは1月らしい。

確かに磯・投げ情報特別編集「改訂版 房総半島 全堤防釣り場ガイド」には

和田港のクロダイトップシーズンは10月、12月、1月になってた。

何かの間違いだと思ってた。

何故11月が抜けてるのかも良くわからないし。

でも乗っ込みは1月なんだって。

なるほど、人が少ないわけだ。

周りはみんなアジ狙いのカゴ師ばっかりだもんね。

ちなみにこの辺りでは「黄金アジ」という大変美味なアジが釣れるらしい。

一般にアジと呼ばれる魚にはマルアジ、アオアジ、クロアジ、キアジ、メアジなどの種類がありますが(ムロアジはちょっと形状が違うので単にアジとは呼ばない気がする)

中でも黄金アジは居付き性のキアジだったと記憶していますが

すんげーうまいらしいです。

私が聞いたことあるのは金谷近辺で釣れる黄金アジですが和田でも釣れるらしいです。

ちなみに真浦新堤にも大勢カゴ師がアジを狙っていますが、おっちゃん曰く

「あっちで釣れるのは外洋を回遊してきた黒っぽいアジで、黄金アジはこっちじゃないと釣れない」

だそうで。

ちなみにアジが掛かったら放っておくとヒラメになるという錬金術が実践されているとか。

秋だとイナダに変化するとか。

これは良いことを聞いた。


今回は親子揃って戦う前から消耗が激しかった。

原因の一つはWBC日本対台湾戦。

寝不足だっつーの。

あとはそれぞれいろいろあるんですが

釣りの最中に仕事のこととか脳裏を過ぎってるようじゃ魚は釣れませんね。

なんか、せっかく釣りに行ったのにリフレッシュした気がしないとは言わないまでも半減というか

不完全燃焼。


W田くんは確か小学校5年で転校したと記憶していますが

よくW田くんの家にあがってちびまる子ちゃんを見ていた記憶があります。

一つ良く覚えているストーリーを検索したら「大野君と杉山君」って映画だったんですね。

テレビゲームとかはしなかったなぁ。すげぇ地味な遊びをしていた気がする。

あとW君のお父さんが稀に家にいて哲学的な話をしてくれたことを覚えているなぁ。

一つは自己存在の証明、有名な「我思う、故に我在り」という言葉はW君のお父さんから最初に教わったんだったな。

もう一つ、自己同一性の問題だったと思っていたけど

よくよく思い返すとちょっと違かった。

確か

社会的に自己を自己と証明することはできても、現象としてそれを証明することができない

オリジナルとスワンプマンを区別することの不可能性

みたいな話。

小学生に何吹き込んでんだ。
  1. 2013/03/10(日) 00:42:41|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

焼肉山河会

年に2・3回催される地元連中との会合。

今回は通算8回目?ぐらいだと思うんですが

初めて私以外のメンバーから召集がかかりました。

奇太朗氏の発議。

幹事は相変わらずY澤に丸投げ。

19時店前集合だが、きっと休日は混んでいるだろうなぁと予想し

18時30分に到着。ウェイティングシートに記入。

間もなくルゥプ氏到着。ついで奇太朗氏到着。

19時過ぎぐらいにY澤、K林到着。

結局席に通されたのは19時30分。

休日は混雑のため2時間制となっております。

2時間といわず1時間半で満腹。

21時ごろ店を出て

21時15分には金町駅解散。

焼肉を食べるという目的ではあったが

gdgd感が清清しいほど無さ過ぎて

逆にこれでいいのかと思ってしまった。

帰宅して風呂入りながら『堀江由衣の天使のたまご』を聴く。

WBCは2日連続でほとんど見てない。

まあ、キューバ戦がまだあるし…厳しいなぁ。
  1. 2013/03/03(日) 22:47:53|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

黒ネコ同盟 ひみつ文書 簡易書留

そろそろかな~と思っていたらようやく届いた。

堀江由衣をめぐる冒険Ⅳ ~パイレーツ・オブ・ユイ 3013~

チケットの座席指定の番号だけみても良い席なのか分からん。

とりあえずアリーナ席だ。

覚悟は良いか?>S本
  1. 2013/03/03(日) 22:38:17|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

BB-X DESPINA P3000D

修理完了の連絡がしばらく前に来ていたので受け取り。

ついでに替えスプールも注文していたのが届いていたので購入。

合計で諭吉一人飛んだわ。

しかしこれで週末は万全。

土曜日は気温も暖かいようだし

あとは天気と風だな…
  1. 2013/03/03(日) 22:35:34|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2013年?2012年度?追いコン

数日前にクイ研の鈴木会長からOBMLが回ってきた。

今年の追いコンの案内。

集合日時:3月2日 12時30分(部室)または12時50分(駅前)
場所:生涯学習センター南大沢分室
企画開始:1時(厳守)

例年abcの前後で慌しかったが今年はやや前倒しているようで。

あとで聴いた話だけど首都大は卒業確定が遅いのでまだ追いコン対象者も卒業ができるかどうかはわからないとか何とか…


ここ2週間ぐらい喉に痛みがあったので医者に寄ってから向かうつもりでいたので

あらかじめ鈴木会長には遅れる旨メールしておいたが

ここ数日は症状が落ち着いてしまったので案内メールに「1時(厳守)」とあるからそれに間に合うように

家を出た…はずでしたが、意外に新宿まで時間がかかった。

で、何となく急行橋本行きに乗ったものの、調布に付くと「特急橋本行き」に接続とか。

「特急橋本行き」って何?と思ったら最近のダイヤ改正で復活したらしいね。

昔はあったらしいって噂は聞いてた。

私が都立大に入学する2年ぐらい前まではあったとか。

今更復活かよ。

どうせなら私が在学中に復活して欲しかった。


南大沢に付くと12時30分を過ぎたあたり。

のんびり飯を食ってる時間が無いのでマックでテイクアウト。

会場へ直接向かうも施設内飲食禁止なので近くの公園で昼食。

喉がかゆい。

最近の南風で今シーズンの花粉症が本格化したようだ。

てっきり手術したり薬飲んだりして体質が変わったから花粉症も無くなったかと思ったのに。


1時直前に会場入り。

例年は教室を借りて企画をやるが今回は借りられなかったようで

駅近の公共施設?の会議室を借りたようだ。

そういえば私の代の追いコンもそうだったなぁ。

建物に入ると2年?のM部しかいない。

というか会場の部屋は施錠されてる。

責任者の代行で私が鍵を借りて開錠。

ドアを開けた瞬間に1時のチャイム。

「企画開始:1時(厳守)」とは何だったのか。


部室→駅前と2段階で集合組みがやや遅れて到着。

数名は遅れてくるとか。緩いなぁ。

顔ぶれの中にタネコ発見。

関東復帰ということで先輩としては結構うれしい。頑張れ。


何だかんだで1時15分ペーパー開始。

ペーパー1問目を見て驚いた。

B4は3人、M2が1人と認識していたが

今回追いコン対象は2人しかいないらしい。

おい。


ペーパー開始。

個人的には結構難しい。

記憶障害で思い出せない問題もちょいちょいあるが、それ以前に全く知らない問題も結構多い。

結果22点。15人中7位。

後輩が強くなったってのもあるだろうけど

やはりクイズから離れてしまった私が弱くなったんだろうなぁ。

トップはきうい38点とか。

内部企画でこれだけ離されると結構ショック。


企画書を見ると

「2013年度追いコン企画 SZK02 卒業できなくても 絶対に出席して下さい、会長命令です。」

会長はドランクドラゴンの鈴木拓ソックリなため普段「鈴木」と呼ばれている訳ですが本名は鈴木ではありません。

AKBとか秋元康関係のアイドル好きということと今回内部企画2回目ということを掛けて

SZK02

というタイトルにして、あとはあいうえお作文の要領で適当にタイトルを付けたと思われます。

と、他人のボケ?を丁寧に解説してみる後輩いびり。

というか「2013年度追いコン企画」でいいのか?

2013年度ってまだ始まってない気がするが。


2R 5○2×

ペーパー結果を蛇腹に並べて2組に分けて早押し。

結果は2組目2着。

今日は何か、うん、ピリっとしないというか、カチっとこない。


3Rコース別

コース1:多答ボード(独創性加点あり)
コース2:6○6× ペア戦(ペアの組み合わせはコース参加者の中でペーパー上位から順番)
コース3:早押しボード
コース4:ポイント変動制早押し

2と3に参加。


コース2はペーパー上位から順番にペアを組むということで、ペーパー強い同士の組対弱い同士の組になるので

当然ペーパー下位は厳しい戦いが強いられる訳ですが

今回は確か下位で呼ばれた気がする。

まあ7位ですし。

ペアは今日開錠に立ち会ったM部。

ルールは早押しだがボタンを押したらパートナーが解答、正解で2○、不正解で1×→ボタンを押した本人に解答移行、正解で1○、不正解で1×。

6×が成立した時点で失格なので、片方だけがボタンを押して正解し続けるだけでは当然抜けられない訳で

どうしても1回はボタンを押してパートナーが正解する必要があると。

で、見事に噛みあわないw 問題もパートナーも。

噛みあわないものの終盤怒涛の追い上げ。

そして最終盤M部が押して私が「クローズドサークル」を正解して1抜け。

M部「密室殺人だと思って押しました」


コース3 早ボ

企画者曰く「難易度調整して余った問題。基本的に難しいから没になったので正解でないかも」

押して正解+3、誤答-3
ボタンを押さない→読みきって解答。正解+1、誤答ペナ無し。
単独正解はさらに+1

っていうルールだったんだ。今知った。

とりあえず早ボってだけでコース選択しました。

そしてルールを理解してませんでした。すみません。

で結果1位。

正解内容は

JJサクライ賞(スルーボード単独正解)
青木裕子
アームストロング
ダートマス会議(早押し単独正解)
尊属殺
メル尺度(スルーボード単独正解)


予選はきういについで2位。

決勝は予選上位4人+敗復1人

敗復の様子は忘れました。


ここで会場の使用時間終了。

一旦撤収して飯というか飲み会。私はノンアルしか飲めませんが。

時間がやや空いたので各自適当に時間つぶし。

私はH松、大沢、タネコと喫茶店でコーヒー飲みながら

「タネコの今後について」と「憲法談義」。


飲み会はfabに新しく入った「はっぴ」という居酒屋チェーン。

南大沢も少し来ないとどんどん変わっていくね。


飲み会からミルクティーN村(B4追いコン非対象)登場。

何故かゴスロリ仕様。

後姿はかわいい。

足の細さは男のソレとはとても思えない。

飲み会後、外に出て「寒い」と震えているが

これが本物の女の子だったらコートを貸してもいいが

寝坊して企画に来ない奴に貸すコートは無い。

そもそも男だし。


飲み会後、部室に戻って決勝。

ルールは複雑なので割愛。

80問限定。難易度は基本的にベタ中心。

進出者は
予選1位:きうい
予選2位:臥龍
予選3位以下タネコ、M部、H松(追いコン対象※酔っ払い)

ルールがやや煩雑なため得点管理をしてくれた1年生に感謝。名前何だっけ?S木君だっけ?

で、最後に足し算してみるまでどの程度得点に差があるのか良くわからん状況で進行して

終わってみたらこんな感じ

優勝:臥龍(2003年入学)85点
準優勝:きうい(2006年入学)84点
3位:H松(へべれけ) 47点
4位:M部(2年?) 46点
5位:タネコ(休学中) 43点


確か忘年会に続いて内部企画2連勝だった気がする。

脳の血管が詰まったり、大脳切開して脳室の腫瘍を摘出したり、そもそもクイズから離れてしまっているOBが優勝ではちょっとマズいだろ。

現役生もっと頑張れ。


今回の企画は自分が優勝したからという分を差し引いても凄く楽しかったし良い企画だったと思う。

問題の難易度設定やルールのバラエティ、何より昨今問題数が揃えられずに規模縮小という傾向が多かった中

やや進行を巻きで進めないと終わらない程度のボリュームは参加者として非常に満足。

近年の企画の中ではかなり良かったと思う。

本人は問い読みの噛み具合を反省していたけどそれ程気にするレベルではないと思うし

1,2問程度審議が必要な問題やミスリード的問題文があったけど2回目の企画でこの内容なら素晴らしいと思う。

と、超上から目線で評価してみる。

企画者の鈴木会長お疲れ様でした。


飲み会の席でキムタクの娘って「ここみ」だっけ?

って話が出た途端に話題が『成瀬心美のもうすぐオトナ時間』に変わるという

TBSラジオの聴取率の高さが異常。

H松とタネコと私の3人で話をしていて聴取率100%ってどういうことだってばよ。
  1. 2013/03/03(日) 07:11:01|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

熟した感想文

前々から書こうと思っていたのに

いつも風呂の中で思うから

風呂出た瞬間に忘れてしまっていた。

今放送中のラジオ番組で一番面白いのは

加藤浩次の金曜Wanted!!

3月いっぱいで終了なのか。

残念すぎる。

「ドットマーク」で毎回声出して笑うわw
  1. 2013/03/01(金) 22:43:16|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0