圧倒的なGO!
スキ キライ キライ 大スキ
祝福のカンパネラ
やっぱり入ってない(ガッカリ
スポンサーサイト
- 2014/02/28(金) 22:33:06|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
うか様が2000年以降どころか
私が今まで観てきたアニメでは史上最高をマークしそう。
- 2014/02/25(火) 07:32:02|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「スペース・ダンディ。それは、宇宙のダンディである。」
このナレーション好き。
何の説明にもなっていないようでいて、全てを簡潔に説明している。
類義語:「ツンデレとは青山ゆかりである。」
- 2014/02/25(火) 07:29:02|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
結局LBタイプじゃなくて普通のフロントドラグにしました。
既に3台LB持ってるとか、その主力と差別化を図るとかいろいろ言い訳を考えましたが
詰まる所廉価版であるBBにLBタイプがそもそもラインナップされていなかったってだけです。
PE1.5号が150m巻けるんですが投げられないので…流すのか?良くわからん。
- 2014/02/21(金) 00:20:13|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
今週は聴取率調査週間。
ということで昨日のSession22のMidnight Sessionは
失恋ソング特集。
チキ「バレンタイン明けのタイミングでこの企画をやる心意気を感じ取って欲しい。」
心意気の意味が良くわかりませんが
美術評論家・橋本麻里さんの選曲が
THE REAL FOLK BLUES/山根麻衣
ああ、アレって失恋ソングだったのか。
何となく仕事で疲れきった帰りの電車の中で聴きたい曲なんだが。
Shell/葉菜
もそんな感じ。
BORDERLESS BB
買っちゃった。
ほんの2ヶ月前にTOURNAMENTを買ったってのに。
いや、本当はTOURNAMENTを買う以前から購入を検討していた獲物ではあったんですが
売ってるところを見たことが無かった。
今日はたまたま仕事で新宿に行ったので
帰りに久しぶりに上州屋新宿店に寄って見たら置いてあった。
BORDERLESSの廉価版ってことで良いのかな?
未だにBBが何の略か分かってないんですが。
違いといえばIMガイドじゃなくて普通のSiCガイドになった、とかそんな感じ?
他にもいろいろ違いはあるはずですが、ブランクスと大まかな化粧が同じなら大した問題じゃない。
コンセプトとしては
その名の通り何でもこなす竿ってことなんでしょうが
流れとしては何となくシーバスゲーム用の磯竿って感じで開発されたっぽい?
触った感触は完全に磯竿です。
普通の磯竿と違うのは分かり易いところでは
グリップがセパレート
これがものすごくかっちょいい。
どうして買ったかといえば「カッコいいから」の一言に尽きます。
BORDERLESSが発売された当時のインプレだと
シャキシャキした磯竿
って評されていましたが
店内で伸ばして振った感触ではそれほどシャキシャキしてるか?という感想。
直近で扱ってるのがTOURNAMENTなので相対的に感動が薄かったのかも。
TOURNAMENTだと釣りをしていて一日のうちに何度か元上から先の感触が無くなる瞬間があるんですが
さすがにこの価格帯では無い。
これと似た感触を感じたのはSALTIGAですかね。
竿を振ってるのにグリップだけ振ってるような感触でびっくりした。
そもそもルアーロッドと磯竿は比較できませんが。
BORDERLESS BBを伸ばすときに感じたのは
チューブラー穂先のためかティップが太い。そして硬い。
その割にバットが細い。
(と思ったけど帰宅してBB-X LARISSA NZ T1.5と比較すろとほとんど変わりなかった。その代わりTOURNAMENTと比較するとTOURNAMENTのバットが異常に太かった。2号ってのもあるけど、それに比較してSMTがくっそ細いのでテーパー設計が今まで使ってた磯竿と随分違うみたい。元上から感触が無くなるのはコレのせいか?)
ティップが硬いから振ってみると先調子というより胴で乗せる感じの竿かな?って印象。
シャキシャキって言うからてっきり先調子なのかと思ってた。
使用した人の感想を見ると「振り切ったときに穂先がふら付く」って良く見かけますが
ルアー竿とかと比較したらそりゃ当然だろ、と思う。ルアー竿というより磯竿だからなぁ。
店頭には420と460、495の3本が置いてある。
製品のラインナップ的には380もあるらしいがここには無かった。
さて、どれにしようか。
もっと先調子な感じならば460とかでもいいかなぁ、と思ったけど
振った感触で、これでテトラの上から釣るとしたら根がかわせないと思い495を購入。
495ってもう完全に磯竿だな。
かっこいいという理由で購入したからには
リールはやはりEXSENCEを買うしかないな。
もちろんLBタイプで。
何がしたいかというと
PEラインでウキフカセ。
細糸だと糸落ち良さそう。
別にBORDERLESSじゃなくていいじゃん。
TOURNAMENT「おめぇダイワに改宗したんじゃねぇのかよ」
臥龍「そもそも宗教じゃないんだよなぁ」
TOURNAMENT ISOの替えスプールも欲しいな。
細糸用に。
ただ問題は細糸を使うと竿に負けるんだよな…
これは出し惜しみコースか?
まあこの時期は寒くってSMT搭載してると使えないんですけどね。
今日もMidnight Session聴くか…
- 2014/02/18(火) 22:50:43|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
臥龍さん1人に聴きました。
<桑島法子といえば?>
1位:Believe(Dancing Blade かってに桃天使!)
2位:解き放て!(BLUE GENDER)
3位:私らしく(機動戦艦ナデシコ)
4位:KO-KOパラダイス(アニガメパラダイス)
5位:私らしく(New Version)
空前の宇迦さまブーム到来。
アニメキャラとしては21世紀最高得点ですね。
昨年の『Bunny』あたりから本格的なゆいかおりブームの波が継続中ですが
現在petit miladyブーム到来中。
ちょいと前にカラオケで『鏡のデュアル・イズム』と『100%サイダーガール』をリクエストするたびに
「臥龍さん何気にプチミレディ好きっすね」
と言われたりしてましたが、実際にはそれ程でも無かったんです。
過去形。
『azrite』はタイアップになってるとある飛空士への恋歌を1話で切ってしまったので
単純に曲が好きで購入したんですが
C/Wの『スキ キライ キライ 大スキ』がヤバイ。
打った瞬間ホームランみたいな痛烈な当たりだった。
大抵好きな曲も何度か聞きこんで気に入るということが多いんですが
この曲は1回聴いてもうヘビーローテ入りました。
今年はこれまでのところ
サンビカ/藍井エイル
と2強。
- 2014/02/16(日) 22:11:36|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
毎週末に雪が降るので釣りに行けない。
手持ちのウキを整理してみた。
会社帰りにストレス発散がてら釣具屋に寄るのでそのときに衝動買いした円錐ウキがいっぱい。
数にして60個www
どんだけストレス溜まってるんだって話ですね。
まあそのうちのいくつかはもちろん学生時代から使っているものがありますが
半数以上はここ3年以内に購入したものですね。
ほとんど使ってねーじゃん。
特に1個400円以下の安物ウキは保管しておくだけで表面の塗装が割れてるし。
浮力表示もかなりアバウトだったり。
まあ浮力表示は目安と思ってるのでそれほどシビアな浮力調整はしてませんけどね。
G表示もG3より軽い浮力なんか扱ったこと無いですけど多分違いなんて分からないでしょうし。
G6ってwww
最近は潮乗りが良い大きめのウキをよく買います。
特に0号とか浮力の小さめのウキ。
以前はクロダイ狙いだったのでコマセも固め打ちして仕掛けをビシっとポイントに安定させるウキ選びをしていましたが
最近はメジナ狙いを意識して潮を釣るための道具選びになってきました。
という訳で必然的に潮受けアイテムが増えてきました。
水中ウキだけでも12個。
潮受けゴム的なアイテムも6個。
クリア水中は1個だけ持ってますが未だ未使用。使い所がわからん。
Jクッションはいくつか根掛りで無くしてしまったので残り1個。
そしてウインドレジスターが5個www
ウインドレジスターは今まで多分3個ぐらい無くしてるんですが
1個800円もするので6400円も使ってたのかと思うと愕然としますね。
普段ほとんど出番無いですからね。
基本的には全層釣法で使う道具ですが、房総半島の地磯辺りだと水深が無いので速攻で根掛りしますから。
回収するときも空針なのに無駄に重いですし。
今年は意識して使ってみるかな…全層じゃなくてもウキのふらつき抑えるのに使えそうだし。
ウキポーチの中に2個ほど000号のウキが入ってるんですが
もはやどうやって使うのか分からん。
確か00号の定義が「海水で浮いて真水で沈む」で
000号の定義が「オキアミと同じスピードで沈む」だった気がするんですが
私の仕掛けだと既に00号の時点で結構なスピードで沈んでしまうんですが。
まあ道糸とハリスの結合にスイベルを介してる影響なんでしょうが
もう000号だと水中ウキ並みのスピードで沈んでしまうんですよね。
あ、水中ウキとして使えば良いのか。
- 2014/02/16(日) 17:05:29|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
腰痛があるため自宅周辺の雪かきは親任せ。
自分は運動のためにも水元公園まで散歩と称しデジイチ持って撮影。
シマノのスパイクブーツが釣り以外でこんなに役に立つとは。
雪上に落ちた雛を一生懸命助けようとしている小鳥を見つけた。
何の種類かはわからない。
雛は辛うじて自発的に足を動かしてはいるが黒くクチャクチャになって残念ながら助からない感じ。
写真だけ撮って後にしたが動物病院に運べば助かったのかな…
っていうか野鳥って迂闊に触らないほうが良いと聴いたことがあるけど
弱っている鳥を保護する分には良いのかな?
[都心積雪27cm]の続きを読む
- 2014/02/09(日) 16:27:54|
- 水元公園とねこ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今週は月曜と木曜が通院のため休暇。
今日は循環器内科へ。
次回6月の外来で検査して、結果が良ければ“卒業”だそうです。
予想では神経内科もじきに卒業かなと思ってます。
脳外科は…術後n年以内の死亡率とか見てるはずなのでまだしばらくは年1回ぐらい掛かりそう。
今まで診察室のパソコンでしか自分の病状を写したデータが見れなかったので
DVDに焼いてもらった。
さすがに核心的な個人情報なのでUPはしませんが…すごい。
特に頭部MRA。
科学ってすげーな。
今期のアニメ
あまりコレといったヒットが無い。
強いてあげれば『スペース☆ダンディ』
諏訪部さんが良い演技。
曲も一番良い。が、買う気はしない。理由はシャb
『バディ・コンプレックス』
時間の関係で1話で切る。
『ソード・アート・オンライン Extra Edition』
存在自体を知らんかった。というか、前作を見てないので今再放送で追いかけてる。
『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』
タイトルがクソ過ぎて存在自体を感知できなかった。
いや、主題歌はきちんとフラゲしてますが。
『ノブナガン』
時間の関係で1話で切る。
『ウィッチクラフトワークス』
時間の関係で4話で切る。嘘。つまんない。
『ノラガミ』
時間の関係で1話で切る。
『咲-Saki-全国編』
未だに阿知賀のラストがどうなったか知らんのだが。
というか未だに麻雀のルールも知らんけど。
『ノブナガ・ザ・フール』
たぶん1話Aパートで切った。
『となりの関くん』
大嫌いなノリなんだが、花澤に免じて一応見てる。
『そにアニ-SUPER SONICO THE ANIMATION-』
お、今シーズンは般若頑張ってんな。
『とある飛空士への恋歌』
クール頭では一番期待していたけど1話であっさり切った。
プチミレの主題歌は買う予定。
『ディーふらぐ!』
京王沿線の描写が多いという贔屓があるにも関わらず1話で切る。
それぐらい大嫌いな作風。
『中二病でも恋がしたい!(打つのが面倒)』
もう「中二病」の意味については無視することにして
タイトルのクソさ加減にも目を瞑り
話のつまらなさは忘れることにして
純然たる森夏を愛でる作品として視聴することに集中する。
『未確認で進行形』
1話しか見れてない…いや、1話録画し忘れて2話から録画して2話しか見てないのか?
そして話の内容も全然記憶に無い。
『のうりん』
主題歌MVが欲しいんだけど、初限版みたら特製ジャケット仕様とか何とか…いらねーよ!
MV収録したDVD付けろよ。
『ウィザード・バリスターズ~魔法士セシル』
広川太一郎がご存命であればキャスティングされたのかな…誰役か知らんが。
まあ『MEZZO』見てないんですけどね。
『いなり、こんこん、恋いろは。』
まだ1話しか見てないけど…かなり期待できる?
『攻殻機動隊入門あらいず』
ナニコレ?存在自体今知った。
まだ『桜Trick』が1秒も見れてない。
見なきゃダメ?
病院帰りにアキバでバッセンに寄り道。
うーん、また5000円のプリペイドカード買うか。
っていうかバッティンググローブ買うか。
- 2014/02/06(木) 23:30:28|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
視聴者参加型クイズ
今週の景品?は
蒲田にある都内唯一の屋上観覧車
のデスクトップ壁紙。
誰が欲しいんだコレwww
- 2014/02/04(火) 21:07:03|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日は約1年ぶりに江見に行ってきました。
釣り場ガイドをよく読むとこの辺りはアジ釣りが盛んらしい。
また冬場はサヨリの接岸もあるので狙ってみても面白いとか。
そういえば去年は隣でサンマ級のサヨリを釣ってる人がいましたっけね。
どっちも食べて美味しい魚なのでお土産にできればいいな~、と。
朝3時出発。6時着。日の出は6時38分なのでまだ東の空が白んできたような暗さ。
エサは先日城ヶ島に持って行き損なったグレ用配合餌×4+オキアミ6kg
タックルは半島周りでは明らかにオーバースペックなトーナメント&トーナメント
前回同様前島のテトラ寄りに釣り座を構えるも
コマセを撒いても全然魚が浮いてこない。
タイミング的にはちょうど満潮直前。大潮+前日までの強風があって海は適度にざわついてて良い感じにサラシも出てる。
手前に魚影が見えないものの試しに仕掛けを入れてみるが案の定エサが無傷で返ってくるので
サラシの先の払い出しに乗せて流してみる。
軽く50mぐらいラインが出てく。やはり沖磯にいるような錯覚に陥る。
が、アタリは無し。
タナを変えたりウキを替えたり試行錯誤を繰り返し、先日購入した遠投用の3Lサイズ0号の円錐ウキに、やはり先日購入した昼夜アダプターでカン付ウキにして沈め探り釣りをしてみる。
ウキは見やすいように黄緑カラーをチョイスしましたがサラシの中を沈めると当然見えない。
のでラインを少し張り気味にして穂先に集中すると
コツン
とアタリ。
空かさずアワセを入れるとすっぽ抜け。
落胆してるとすっぽ抜けたはずの仕掛けが横に走る。
?と思って回収するとサヨリが付いてた。
魚体が細長いので水の抵抗を受けずに浮いてきたらしい。
サヨリなんて何年ぶりに釣ったんだろう?下手すると20年ぶりぐらい。
サイズは27.5cm。サンマ級には程遠いですがまあまあ良いサイズ。
臥龍「スーパーメタルトップでアタリを捕らえた」
TOURNAMENT「そんな魚を釣るために超鋭敏な穂先を搭載してる訳じゃない。」
その後2尾バラシ。
クロダイ狙いの親が口太27.5cmを釣っていたのでこれは楽勝かと思いきや
結局午前中はサヨリ1匹で終了。
午後、大潮の上げ潮+今までほぼ無風だったのが少しずつ南風が吹き始めて波が更に荒くなる。
キャストも今まで癖で狙ったところよりも右側へシュートしていたのが
風の影響で左へカーブするように。
ミスキャストで海面に顔を出してる根の直ぐそばに着水したので回収しようとしたらボラがヒット。
推定30cm。軽く引っこ抜く。
臥龍「バットパワーが強いので余裕」
TOURNAMENT「そんなことをするためにバットが強い訳じゃない」
波がいよいよ堤防と島の繋ぎ目を洗い出したので退路が無くなる前に堤防側へ撤退。
そのころ漁港内側ではカゴ釣り師達がアジを入れ食い状態。
14時半アジ釣り参戦。
磯・投げ情報2003年1月号の特集記事「目指せ!堤防三冠王」の中で
当時まだ新人だったICさんが「ウキが沈むっていいわね!」とのたまっていますが
何を当たり前のことを…と思っていました。が
0.8号のウキが勢い良く消しこむのはかなり快感でした。
おまけに釣れるアジのアベレージが20cmぐらいあるのでなかなか小気味良い引きが楽しめる。
もうアジ釣りフィーバー。
TOURNAMENT「こんな小魚釣るために一体いくらのタックル使ってるんだ?」
臥龍「高橋哲也だっていろんな魚との出会いを大切にしていることを説いてるんだ。問題ない。」
TOURNAMENT「こんなアジを釣るのにここまでゴツいタックル必要ないだろ。」
臥龍「1分1秒が惜しい。わざわざ別タックルを組んでる暇はない。」
TOURNAMENT「こんなタックル持って何しに来たんだ?」
臥龍「何を狙ったとしても、そもそも場違いだから。」
TOURNAMENT「アジに必死になって恥ずかしくないのか」
臥龍「お前空気読めないだろ。今目の前に旨いアジが釣れてるんだ。釣らない手は無い。」
TOURNAMENT「こうしてるウチにもでかいメジナが
臥龍「アジじゃ~~~~~
TOURNAMENT「アジじゃ~~~~~
臥龍「ア、ア、アジ~~~~~~~アッ~~~~~~~~~~
TOURNAMENT・臥龍「「目標をセンターに入れてアジ」」
イメージとしては一護と斬月の対話を想定していただければ。
ちなみに入社以来精神状況は一番良好です。
今回の釣果
サヨリ27.5cm×1
アジ15~22cm×48
親とトータルで82匹のアジ。ご近所にも少しだけお裾分けしました。
[精神分裂]の続きを読む
- 2014/02/02(日) 13:04:32|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0