阿曽山大噴火
以前から名前が不謹慎とか言われていたようですが
この時期どうなの?
デイキャッチ出てるの?
最近聴けてないから知らないんだけど。
名前というより裁判をネタにする芸風が不謹慎って批判だった。
スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 23:11:24|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
てんたまによれば月曜の昼にログインすると校内放送が聴けるとか何とか。
School Lifeがようやく稼働しだした。
…良くわからん。
- 2014/09/30(火) 21:46:08|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
【悲報】臥龍氏、自分を見失う。
10年ぐらい前ですかね?
「自分探しの旅」とかいうモノが流行ったような。
当時は「自分探しの旅()」ぐらいにしか思ってなかったけど
意外に重要かも分からんね。
…いや、やりませんが。
寧ろ見失った方が良いくらいだから【朗報】の間違いか。
- 2014/09/30(火) 07:47:23|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日の記事はいつも以上に分かる人にしか分からない記事なのであしからず。
今日の記事を書く上での他のタイトル候補を列挙
名手井端の守備
広島36残塁
「絶望の時代」の(希望の)恋愛学(宮台真司著)
彼女の鍵を開ける方法(中田ゆみ著)
足枷が電気ショッカー(大間のマグロ漁師が使う奴)
日本の外交力
メッケル「調略と情報収集・分析が必要」
「智一・美樹のラジオビッグバン」
最終回なんですね。
特に思い入れはありませんが。
- 2014/09/29(月) 01:24:35|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何となくOverDriveの掲示板を覗いたら見事に出会い系スパムだらけになってた。
何か久々に10年ぐらい前のネット文化を見た気がする。
そういえば昔teacupで掲示板利用していたことを思い出した。
- 2014/09/27(土) 23:58:05|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
制度が導入されてもうすぐ2週間ぐらい経ちますが全くイベントが起きません。
なにこれ平日の昼間にログインしたいと何にも起きないの?
- 2014/09/27(土) 23:48:15|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
相撲中継見ようと思ったら御嶽山噴火のニュースだった。
帰宅してから改めてニュース見たけど、こんなに(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-ごとになってるとは思わなかった。
ナニコノ変換。
予告通り白鵬に対しては真正面から組合いましたね。
っていうか、新入幕なんて軽くあしらうのかと思いきや
意外に良い相撲というか、結構手こずってましたね。
これでまだ発展途上(途上以前?)であることを考えると末恐ろしいですな。
- 2014/09/27(土) 23:45:20|
- 格闘技|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
立会の変化はあまり褒められないというのは一般論ですが
対横綱戦に関しては例外だと思います。
むしろ
「横綱に今の自分の力がどこまで通用するのか試したい」
などと言いながら真正面からぶつかってあっさりと負けてしまうのは
無策というより無能という方が形容としては正しい。
逆に横綱ともなると相手が奇策を講じても言い訳できない。
それが横綱という地位だと思うのです。
今日の結びの一番
逸ノ城○-●鶴竜
完全に鶴竜の落ち度です。
横綱はあんな取組をしてはいけない。
逆に取組後の逸ノ城のインタビューで明日の白鵬戦について
「思いっきり当たって…」
と発言したのは心理戦ですかね?
うまい具合に広島阪神戦の結果が先に出たので
優勝決定の瞬間が綺麗に決まりましたね。
展開としては完璧じゃないですか?
良かった良かった。
消化試合ってチケット簡単に手に入りますかね?
きっと阿部や長野あたりは休ませるでしょうから
代わりに試したい選手とか出場機会が負担あまり恵まれない選手の起用がありそうだし
何よりテレビ中継が無くなるはずなので
ポストシーズン前にもう一回球場行きたいなぁ。
- 2014/09/26(金) 22:03:13|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日のSession22のテーマは最近ニュースになった「チンする」等の新しい?日本語について
社会人になってから社内でしか通用しない言葉とか業界用語が多過ぎて
何が一般的な言葉として通用するのか分からなくなってきた。
逆に一般的な言葉なのに自分が知らなかっただけで勝手に専門用語だと思ってたのは
「斫る」
iPhoneでちゃんと漢字変換できるのね。
学生時代に聞いた
「サチる」
は教授が勝手に作った造語かと思ったけど
ググるとちゃんとヒットするのね。
「ググる」ももう日本語だよね。
むしろ「チンする」より遥かに使用頻度高いよね。
名詞+ウ段=動詞
みたいにウ段の音を付け足すことで動詞化するのは良くありがちな造語の構造だと思っていたので
「サビく」
も「サビ」の動詞化だと思って「サビ」って何?と漠然と思ってたら
どうやら「サビく」はコレ単体で専門用語っぽい。
- 2014/09/26(金) 10:55:48|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
デビュー当時のMay'nって正直あまり可愛いとは言えなかった。
けど、「今日に恋色」のジャケットは誰だよ?って思うくらい可愛くなってた。
やはりメディアに露出し続けることによって磨かれたのでしょうか。
ZAQの「Sparkling Daydream」のMVって
声出して笑えるぐらいブスだったので
CD購入したことを後悔とか怒りを振り切った感がありましたが
「OVERDRIVER」のジャケットがやはり誰だよ?って思うくらい可愛くなってた。
何故だろう、残念に感じるのは。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
みたいなもので
キチ◯イなファンに絡まれたお陰で本人の評価関係無く春菜◯なが嫌いなんですが
もうブスにしか見えない。
私怨フィルター?が掛かってるので実際がどうか客観視出来ないので評価出来ない。
S本ほど眼鏡にこだわりはありませんが
水橋かおりと民安ともえは眼鏡を外しちゃダメだと思う。
Little Nonはしばらく前に解散してしまったので
- 2014/09/26(金) 10:20:07|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
高校の同窓会から会報?が届いた。
同窓会と言ってもでかいやつです。
おそらく学校創立ぐらいの時期からあるやつです。
活躍中の卒業生に三村と大竹がいるのは知ってたけど
紹介が「さまーず」になってた。
「さまぁ〜ず」な。
あと声優の池田秀人って誰や?
池田秀一の間違いだな。
わざわざご丁寧に声優の後ろにガンダムってつけてるのに。
誤植酷い。
坂上忍が中退していたのは知らんかった。
あとさまぁ〜ずの2人と坂上忍って同じ学年だったのね。
高校3年間を思い出そうとしてもあまり良い思い出がない。
人生の中でも割と暗黒時代になってる。
友人が著しく少なかったこともあるが
2~3年のときは大学受験のプレッシャーと
担任が三島由紀夫と岩瀬仁紀を足して2を掛けたような強面だったので
あまり生きた心地がしなかった。
いや、30年生きてきた中で人生に非常に大きな影響を受けた恩人であり尊敬できる人です。
学校外で会ったら近くで捜査4課がマークしてそうな雰囲気を持ってますが。
そうは言っても今考えればアレが暗黒時代だなんてまだまだ甘かったな、とは思う。
入社1~4年目の地獄に比べたら全然マシだった。
入社1~4年目がどれくらい地獄だったかというと
脳腫瘍と脳梗塞を同時に告知を受けて
「あ、もうしかして:死ぬ?」
が脳裏を過ぎってからの闘病ですらまだマシなレベル。
というか、正直告知を受けた瞬間
僕自身、仕事から解放される喜びはあった。
就活時期も辛かったけど
09卒が辛かったとか言ったらその後の世代の方がよっぽど辛いよね。
それでもつくづく「げんしんけん2」を就活時期に見ないで良かったと思う。
ケンイチじゃなくても1本逝ってた自信がある。
ミスモノさんの新曲は昨日体調が悪くてフラゲできなかったので
今日仕事帰りに購入。
Love Destinyのジャケットとか久しぶりに引っ張り出したわ。
- 2014/09/24(水) 23:11:26|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
白猫プロジェクトが何なのかよく分かってませんが
主題歌のリリースって何時なんですかね?
堀江「アメショ飼いた~い」
ファンクラブスタッフ「」
写真は水元公園で今日撮影した白?猫
- 2014/09/23(火) 22:22:21|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今シーズンどすこいが先発勝利した後も
横浜ファンのタネコが信用していないように
まだ手のひらを返すには時期尚早だと思ってます。
ヒーローインタビューが凡コメント過ぎてつまらん。
- 2014/09/23(火) 22:11:53|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
カナル型ヘッドフォンをカバンから取り出して
耳に装着しようとすると実感で95%以上の確率で右手に持ったカナルに「L」って書いてある。
イヤーピースの片方を別のヘッドフォンのモノと取り替えて左右で色を変えたことで
マーフィーの法則の克服に成功。
- 2014/09/22(月) 23:38:00|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先週のアニスパ22時台のLiSAが超かわいい。
ロックなのに乙女。
昨日のゆいかおりの実の小倉唯が超かわいい。
群馬県民の11~20の数え方可愛すぎやろ。
- 2014/09/22(月) 22:36:29|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最終回は随分あっさりしてましたね。
割と肩透かし。
最初の数回の圧倒的な絶望感からの中弛み…尻すぼみ。
それでもメカクシティアクターズみたいに本当に最初の数話以外退屈って訳ではなかった。
ハードルを勝手に上げすぎてしまった感。
それでもKalafinaのOP『heavenly blue』は良かったし
何より澤野弘之を認識できた作品として重要だった。
調べたら今まで見てたアニメもいくつか担当してたのね。
SawanoHiroyuki[nZk]として聞くまでは全く関心無かったなぁ。
ハードルの上げ方で失敗した最悪の例といえば
ダンタリアンの書架
0話がピークだった。
- 2014/09/21(日) 22:57:00|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日はほっちゃんの17歳の誕生日(9年連続10回目)でした。
この〜年連続…回目って表現の使い所として非常にオカシな気がしないでもない。
いい加減お嫁に行って下さい。
- 2014/09/20(土) 22:59:41|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
第3クールがもうそろそろクライマックスを迎える時期ですが
第4クール作品に新たに魅力的なヒロインが登場することを願って
今年のこれまでの女性キャラで打線組んでみた。
私が見たアニメに限ってるので偏見だらけですが。
1左 星白閑(シドニアの騎士)cv.洲崎綾
2二 三島リサ(残響のテロル)cv.種﨑敦美
3遊 結城明日奈(ソード・アート・オンラインⅡ)cv.戸松遥
4捕 宇迦之御魂神(いなり、こんこん、恋いろは。)cv.桑島法子
5三 藤林響子(魔法科高校の劣等生)cv.伊藤静
6右 七草真由美(魔法科高校の劣等生)cv.花澤香菜
7一 飯田奈々(RAIL WARS!)cv.堀江由衣
8中 朝田詩乃(ソード・アート・オンラインⅡ)cv.沢城みゆき
9投 小日向縁(普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。)三澤紗千香
キャストが見事にバラけました。
種﨑さんだけ存じ上げなかった。
- 2014/09/15(月) 22:42:08|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
やばい。
下痢と腹痛と頭痛と発熱で夏休みが終わる。
10連休が終わる。
これじゃまずいということで日曜日に釣りに行ってきた。
狙いはシロギスとカワハギ。あわよくばイナダ。
今回は珍しくウキフカセタックルを家に留守番させて
投げとルアータックルだけ車に積んで、向かうのはいつも通り富津。
6時過ぎ着。
世間的には3連休の中日とあって人出はいつもの3倍ぐらい。
メインは投げ釣りですが、あさイチはまずはルアーでナブラを叩く。
周囲にも何人かルアーマンがいる。
そしてその中でも数名がイナダとワカシの中間ぐらいの型をキャッチ。
これはようやく巡ってきたチャンスとばかりに購入してから3年ぐらい経つLABRAXを振る。
ちなみにこのLABRAX100Mは未だ魚を掛けたことがない。
何故ならルアー専用ロッドにして私が数投で飽きるから。
餌釣り師の悲しい性質です。
案の定すぐ飽きたのでルアータックルはそのままにして投げ用タックルを組んで投げ釣開始。
当初は港外に向かって投げるもあまりにも反応がないので港内に狙いを変えると数投で16cm程度のシロギスをキャッチ。
が、後が続かない。
一度落ち着いたナブラが再接近したので再びルアーをキャスト。
今回はどうせやるとして青物のみなのでメタルジグしか持ってきてない。
ゼスタのアフターバーナー40gピンク。
適当にジャークを交えながらストップ&ゴーを繰り返すとヒット。
マサバ24cm。
ハードルアーにアタックしてくる魚ってのはもっとガツンと強いアタリがあるものだと思っていましたが
フォール中に食ったのかジャークしたしときにグニャっとした感触からの中途半端な引き。
同サイズをウキフカセで掛けようものならかなりエキサイティングな引き味になるんですけど。
何はともあれ個人的には約20年ぶり、人生2度目のルアーで魚を釣ったことで満足。
その後マサバ27cmを追釣。
ルアーの飛距離は推定100m程度ですがナブラが遥か沖合に離れていってしまったのでルアーは終了。
投げ釣りに戻る。
投げ釣りもパッとしない。
せいぜい10cmちょっとのシロギスを1匹追加するのみ。
9時頃移動開始。
岩瀬川河口。
大貫港まで移動も考えたものの、父が気になるということで。
私的には
Get goal!!のMVに登場することを1年ぐらい前に記事にしましたが
ちゃんと降り立つのは初めて。いつも通過するのみだったので。
ここも始めこそ17~18cm程度のサイズがポツポツあがるも
すぐにピンギス祭りに。父が。
私はピンギスすら来ない暇な時間。
ひたすらキャスト練習。
15号の天秤で4色近く飛ぶようになった。急成長。
13時移動。
もう一つのターゲット、カワハギを狙いに金谷の石積場まで南下。
初めての場所なので一度通り過ぎてから127号線を戻る。
海っペリの喫茶店の駐車場っぽい場所に車を置かせてもらい海岸線に出ると良い感じの磯場。
近くではバーベキューを楽しむ若者20名ぐらいの集団。
酒を飲みながら海へ飛び込むので海難事故ってこういう環境で起こるべくして起こるんだなぁと。
幸い私の目の前では事故は起きませんでしたが。
釣り座は「石積場」の真上。
水深は足下から約5mぐらい。
父が吹流しの投げ仕掛けで立て続けにカワハギ(極小)を4匹。リリース。
私は吹流し仕掛けでは根が荒すぎて仕掛けが持たないのでカワハギ用胴付仕掛けに変更。
よくカワハギは「えさ盗り名人」などと呼ばれますが
そうは言っても確率問題だと思ってました。
たとえ防御率0.00でもいつかは打たれる。
誤解していました。
時間軸を無限に取ればいつかは積分値が1になると。
違うんですね。
0は絶対に0なんです。
カワハギ用の仕掛けを使っていて餌が取られたい放題なので
さらにカワハギ・サンバソウ仕掛けに変更。
針は伊勢尼1号。
正直他で聞いたことがない。
普通メジナ狙いで使う伊勢尼は通常6号or7号。
余程喰いが渋い場合に5号や4号に落とすことはあっても
1号って実在するのかと。
で、仕掛けを変えた途端にヒット連発。
カワハギ
サンバソウ
カワハギ
カワハギ
カワハギ
カワハギ
サンバソウ
カワハギ
以下略。
久しぶりに釣りでゾーンに入った。
が、キープサイズは唯一15cm1匹のみ。
他は10cmに満たない超小型ばかり。
サンバソウも食べる部分が無いくらい小さいのでリリース。
日没した途端にクサフグが釣れだしたので納竿。
今回の釣果
臥龍
シロギス×5?ぐらい(内15cmオーバー2尾)
サバ×2
カワハギ×15?ぐらい(内15cm1尾以外全リリース)
サンバソウ×2(全リリース)
クサフグ×2
父
シロギス×25?ぐらい
メゴチ×1
カワハギ×4(全リリース)
ヒイラギ×1(リリース)
翌日
父「大沢悠里のゆうゆうワイド聞いてたら吉永小百合の『ふしぎな岬の物語』の話が出てたけど、昨日の石積場の喫茶店が舞台なんだって」
臥龍「じゃあ映画が公開されたらもう混んじゃって釣り行けないじゃん」
[明鐘岬の物語]の続きを読む
- 2014/09/15(月) 14:34:17|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
遅まきながら9月6日(土)から夏休みに入ってます。
10連休。
当初の予定では八丈島に行くとか行かないとか予定したりしなかったりしていたんですが
いろいろあって年末or年始または2月ぐらいに延期。
代わりと言っては何ですが
両親連れて伊豆に行ってきました。
元々病気する前は年1回ぐらいのペースで両親を旅行に連れて行っていたのですが
ようやく母も私も病状が落ち着いて来たので久しぶりに。
ちなみに父は頑丈です。
社会人になってから3回ほど両親を連れて行った旅行先は
1回目:河津
2回目:戸田
3回目:熱海
と伊豆方面ばっかり。
それまでが専ら房総ばっかりだったんでね。
車で行ける近場で海釣りが出来る場所で房総とちょっと雰囲気違う場所というとどうしても静岡方面になってしまいます。
で、今回も伊豆方面。
1日目:下田
2日目:伊東
3日目:熱海
の3泊4日。
何となく予感していたけど
台風がズバっと命中したタイミングでしたね。
八丈島に行ってたら結構悲惨だったかも。
9月7日(日)
ガキの頃から魚類に限らず水棲生物に興味があった臥龍さんは
NHK教育テレビで見た柿田川の清流に憧れていたので
ちょっと寄り道して柿田川湧水公園へ。
まあ当然なんだけど、保護区域みたいに管理されてて、あまり自由に立ち入れないのね。
モヤってて良くわからん。
行きは沼津・三島方面から行ったので必然的に天城越え。
石川さゆり的に言えば「はまぎごえ」
浄蓮の滝初めて見た。
近くに渓流のミニ管釣りがあるのね。
うじゃうじゃ魚がいてちょっと引くわ。
あれ釣って楽しいか?って気がしないでもない。
でも、まあ、釣りやったことない人がちょっと遊んで美味しい焼き魚が食べられるなら良いのか。
台風が太平洋沖を東へ進む中
北寄りの風が秋の空気を運ぶというか、暴風で釣りが出来る場所が限られる。
当初福浦堤防あたりで竿を出す予定でしたが、急遽風が避けられそうな下田浄水センター脇へ釣り場変更。
まあ本番は明日以降だし、初日は移動がメインだからちょちょいと遊ぶ程度で。
ってことでチョイ投げ開始。
以下釣れたものを列挙
シロギス×2
オオモンハタ?のこども×1
ヒイラギ×8
ササノハベラ×1
ニシキベラ×1他には父が
アイゴ×1
クチブト×1母は
ハコフグ×1
ネンブツダイ×1場合によっては、と思って一応現地食いの用意もしていたんですが
やるほどでもないということで全てリリース。
宿泊は下田海浜ホテル。
3人で宿泊するのにアホみたいに広い部屋。
15畳+6畳+通路的なスペース(5畳)
宿泊プランとしては安かったバイキングコース。
宿泊客は自分で好きなものを選んで食べれるし、ホテル側は残飯が発生しづらいということで
ビジネス的にもエコ的にも理にかなったプランだと思います。
何食ったか覚えてないが。
9月8日(月)
下田で釣りをしてから移動 or 伊東へ移動してから釣り
風向きを考えると伊東は厳しそう。
という訳で引き続き下田。
前日に引き続き風が強いので風裏になるところで…ってところで下田海中水族館裏の磯場にたどり着く。
前日はチョイ投げ一辺倒だったのでこの日はちょいとルアーを投げてみる。
時折水面にナブラが立つので期待を込めて竿を振っていましたが
ナブラの下にいるのがボラってことが分かってきたのでコマセ作り開始。
ウキフカセをするとまもなくニシキベラ、ササノハベラがお出迎え。
父はアイゴ祭り。
この日は雨が降ったり止んだり降ったり降ったり
気がついたら顔が熱い。
足元のフワフワ感。
完全に風邪の症状が出たので納竿。
2日目の釣果
臥龍
ニシキベラ×1
ササノハベラ×1
キタマクラ×1
サバ×1父
ササノハベラ×2?
サバ×1
アイゴ×5ぐらい何やこれ…
2日目の宿は伊東園ホテル。
前日に続き伊東園系列。
下田海浜ホテルが角部屋のアホみたいに広い部屋だったせいで狭く感じる。
実際には16畳あるので3人で泊まるには十分広いんですが。
飯はこちらもバイキング。生の魚介類が多かったイメージ。
この晩から水様の下痢がスタート。
トイレ篭城戦。
9月9日(水)
朝食はおかゆしか喉を通らない。
ニュースを見るとデング熱感染拡大の話題。
まさか…と思ったが水疱瘡的な疱疹はできてないのできっと違う、と思う。
とりあえずチェックアウト時に近所のドラッグストアの場所を聞く。
フロントのお姉さんがニコニコ笑顔で教えてくれたけど何か勘違いしてます?
正露丸と解熱剤を購入。
一度川奈へ戻って釣り場探索。
かの有名ないるか浜海浜公園に到着。
釣り場的にカゴ釣場だなぁ、って感じ。実際やってる人たちもみんなカゴ仕掛け。
北風だと真正面からの風になるので辛そう。
ただ抜群に潮が通す場所なので青物シーズンは面白そう。
堤防内側の玉砂利が敷かれた浜でチョイ投げで遊んでみる。
ヒメジのこども×1以上。
伊東港へ戻る。
イルカショーをタダ見。
イルカというか、調教師のお姉さんが可愛かった。
宇佐美港。
特になし。
網代港。
特になし。
熱海港に到着。
視察してたらもうチェックインの時間だった。
ちなみにこの間毎時1回はトイレに篭城。
結局正露丸を1日3回1回4錠を服用したが全く効果無かった。
いつもはどんなに腹が痛くても正露丸飲んで1晩寝れば治るんだけどなぁ。
この日の宿は以前にも泊まった大野屋。
3泊全て伊東園グループ。
別に株主とかではないです。
前回泊まったときは事件だが事故だかがあって警察がKeep Outしたためローマ風呂に入れなかったので
そのリベンジ。
とりあえず入った。
すごい。すごい広い。
まあ、体調的にはそれどころではなかったんですが。
9月10日(水)
チェックアウト時にフロントで近くの病院の場所を教えてもらう。
国際医療福祉大学熱海病院。
着いてビックリ。
アカオとかと同じような海っ辺りの立地。
廊下の窓が一面オーシャンビュー。
入院患者的には良い環境だなーっと思ったけど、海が廊下側なのはたぶん意図的なんだろうな。
とりあえず診察券を作ってもらったけど、4時間待ちと聴いて診察を受けずに離脱。
平日の真鶴道路はびっくりするぐらい空いてますね。
東名も首都高もあっという間で帰宅。
すぐさま診察券を持って三郷の病院へ。
下痢腹痛頭痛眼痛発熱
医者「たぶん胃腸炎でしょう。整腸剤出しときますね」
9月11日(木)
ドラマ「JIN」を見ていた時に赤痢の対処はひたすら水分摂取して脱水を防ぎつつ
下痢をとにかく出し切る。
経口補水液買ってきたほうがいいのかな?
0時現在、まだまだ腹は痛い。
親孝行するなら夫婦水入らずで旅行に行ってもらった方が良いのでは?
親孝行するなら早く孫の顔を見せてあげれば?という方がいらっしゃるかもしれませんが
それは両親が年1・2回ぐらいのペースで勝手に行くので良いのです。
そんな簡単に物事が運ぶならこんなに性格がひねくれていないのです。
[伊豆半島でトイレをめぐる戦い]の続きを読む
- 2014/09/11(木) 00:22:51|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アイドルマスター
ラブライブ
Wake Up Girls!
とことん興味がない。
流川ガールズ
ガッツリ釣られてる。
何の違いだろうね?人数?
- 2014/09/03(水) 23:44:18|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
まだまだ夏が終わっちゃ困るんですが
風は否応なく秋めいてしまってます。
何となく秋っぽいアニソンを紹介します。
紹介というか、列挙するだけです。
どこら辺が秋っぽいかは何となくです。
秋爽(KOTOKO)
千夜一夜(See-Saw)
魔・カ・セ・テ Tonight(野水いおり)
マッシュルームマーチ(堀江由衣)
STAND(水樹奈々)
brilliant azure(ちっち)
Angel恋をした(堀江由衣)
ふわり(林原めぐみ)
Shell(葉菜)
小さじ一杯の勇気(堀江由衣)
オレンジ(釘宮理恵、堀江由衣、喜多村英梨)
綺麗な夜空(angela)
Emerald Green(See-Saw)
Brand new day(Aice5)
優しい夜明け(See-Saw)
Puzzle(堀江由衣)
約束~I will stand by you~(堀江由衣)
流星レコード(marble)
THE REAL FOLK BLUES(山根麻衣)
I my me(堀江由衣)
伝えられない言葉(堀江由衣)
I wish(堀江由衣)
allegretto~そらときみ~(KOTOKO)
sugar sweet nightmare(羽川翼)
ONEWAY RADIO(保志総一朗 榎本温子)
Letter(Aice5)
月の気球(堀江由衣)
Boys!(POARO)
二人だけの音楽会(白河ことり)
かみさまおねがい(堀江由衣)
スピカ(堀江由衣)
雨のち曇りのち晴れ・・・(林原めぐみ)
君のそばに(堀江由衣)
きれいな風が吹いている(堀江由衣)
蒼い森(堀江由衣)
洗濯機の中から(堀江由衣)
Obsession(See-Saw)
記憶(See-Saw)
So depecher(堀江由衣)
Happy love to you(堀江由衣)
あの頃(林原めぐみ)
秋の空(新谷良子)
フェイク・ファー(堀江由衣)
Going History(堀江由衣)
心のカギ(堀江由衣)
新しいドアへ・・・(堀江由衣)
えいえんの丘(堀江由衣)
~それから~(林原めぐみ)
とりあえずiTunesの再生回数の上の方から秋っぽい曲を拾った。
圧倒的な堀江由衣率。
どうでも良いけど
野水伊織ってアーティスト名義では「野水いおり」なんですね。
しかもインディーズ時代は「野水伊織」名義とか。
アニソンイントロとかでアーティスト名をボード回答するときに表記を完璧にとか言われると難しいな。
「See-Saw」←わかる
「somali」←曲自体持ってない
「石川千亜紀」「石川知亜紀」「石川智晶」…これもうわかんねえな。
- 2014/09/01(月) 23:12:13|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
このブログにはどうでも良いルールがあって
「真面目なことは書かない」
「仕事のことを詳しくは書かない」
よっぽど愚痴りたいことがあったけど
どうでも良いルールがあるため書けない。
6時間ぐらい経ってから書かなくて良かったと思った。
今日は久しぶりにバイキングを見た。
地引網で獲れたギマを料理していたけど
終始「カワハギ」ないし「カワハギみたいな魚」として紹介してた。
誰か教えてあげなよ。
ちなみにギマについては
2011年7月10日の記事「
第3回一緒に釣りしましょう会」で書いてます。
- 2014/09/01(月) 21:22:49|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0