アニスパの最終回は9時台10時台ともにゲスト無しでしたが
なんかチラっとブッキングミスみたいな話が聞こえましたね。
ラス3のゲストが田村ゆかり(ゲスト出演回数2位)
ラス2のゲストが堀江由衣(ゲスト出演回数3位)と坂本真綾(ゲスト出演回数4位)
ということで
最終回は水樹奈々(ゲスト出演回数1位)を呼ぶのかと思っていましたが
ちょうど29日の0時05分からの
「今夜も生でさだまさし」
に出演するということで
入り時間を考慮するとアニスパなんかに出演している場合では無かったのかな?
っていうスケジュールの確認を怠ったがためにブッキングミスでゲスト無しになったのでは…
だからせめて生では無理だけど何とか水樹奈々を出演させるための企画として
浅野裁判最高裁
がちょうどお手頃だったのかな、と。
スポンサーサイト
- 2015/03/29(日) 18:23:26|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
近所のガキが今日もバイクで騒音をまき散らしてる。
春ですね。
うつらうつら野球中継を見ていたけど
亀井のホームランで目が覚めた。
アルドノア・ゼロ
2期は蛇足だな~と思ってみていましたが
最後に畳みかけるようにまとめて来ましたね。
まあ、うん。何となく良い感じに終わったなぁ。
今期完走できた作品を順位付すると
1位:幸腹グラフィティ
2位:四月は君の嘘
3位:冴えない彼女の育て方
4位:アルドノア・ゼロ
以上。
4つしか完走できなかった、というより
2話ぐらいの時点でもうこの4つに絞られてた。
今期個人的に大躍進したなぁ、と思ったのは何と言っても
安野希世乃
前クールからの続きも含めれば
種田梨沙
春アニメも適当にチェックして適当に切って行くと思いますが
やはり最注目はどう考えても
シドニアの騎士 -第九惑星戦役-
- 2015/03/29(日) 17:48:50|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
時間になったら自動で録音するようになってるんですが
録音開始10秒で
USB FULL
の表示。
慌てて他のUSBに差し替えて録音中だけどオープニングが切れた。
最終回なのに…
というか、前々からちょいちょい録音失敗するんだけど
コンポ修理出した方が良いかな?
- 2015/03/28(土) 21:31:10|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日今日と兎に角腹が痛い。
水元のソメイヨシノはまだ1分咲きぐらいですが
枝垂桜はちょうど見ごろになってます。
例年ソメイヨシノは上野あたりの見ごろよりも1週間遅く
また咲き始めぐらいのタイミングで枝垂桜は満開。
逆にソメイヨシノが満開の頃には枝垂桜は散り終わってる。
どちらの見ごろの時期も花粉症で目が辛くてあまり長く鑑賞できない。
幸腹グラフィティ最終回
ちょっと泣いた。
プロ野球
昨日の開幕戦の中継が見られなかったので今日のデイゲームは絶対見るぞ!
と思っていたのに
途中で涎垂らして舟漕いでた。
0-4から2-9になるまでは一応見てた。
気が付いたら試合終了の文字が出てた。
どすこいやるじゃねーか。
ファーストコンバートからの必要性でしょうか?
阿部が別人のように細くなっててびっくり。
- 2015/03/28(土) 21:28:15|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
冴えない彼女の育て方
先ほど最終回を見終えました。
今期完走できた数少ない作品の一つです。
作品通しての感想が無いこともないですが
特に変わったことも書けないので
作品自体ではないところで特に変わったことを書こうと思います。
以前「にゃんこい!」で地味に
WG
が描写されているシーンがありましたが
「冴えない彼女の育て方」
では
2mD
が描かれていた。
製作サイドが意図して描きこんだ
というよりかはどこかモデルになった場所があって忠実に模写しただけなんでしょうけど
分かる人が見れば分かるマニアックな描写だった。
しかも開閉器が乗っていて搬結らしきものと小さい変圧器があるってことは自動開閉器ということが分かりますね。
あまり2mDの先に付けたくないなぁ。
よくよく思い返してみると
SC-Dが付いてない。
自動開閉器じゃないのか?
- 2015/03/28(土) 12:00:15|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
オリンピックのスペルはCMで覚えた。
昨日のSession22
宇野常寛が出演したのはミッドナイトセッションの方でしたね。
テーマが「2020年東京オリンピック」だったので意外ーと思いましたが
冒頭でいきなり
宇野「オリンピックが大嫌い」
という発言を聴いて「あーやっぱりね」と思った。
今まで頭の中でモヤモヤしていた感情や思考を
うまく言語化できずにいるところに
「そのモヤモヤはつまりこういうことだろ!」
と答えを突き付けてくれる人に
宮台真司、荻上チキ、中野剛志などがいますが、というかこの3人ぐらいしかいませんでしたが
今回ニューラインナップに宇野常寛登場。
宇野「2020年東京オリンピックを“やりさえすれば”まるで64年の頃のような輝かしい強い日本が戻ってくるみたいな風潮あるじゃないですか。ホントくそだなって。」
そう、なんでこの幻想が当然のような前提になっているのか全然わかんない。
自覚的に言語化できたものもあるんですが
諸事情により書くことができない。
アビリーンのパラドックス以上に不可解なできごとが起きていることに気づいてるのかな?
釣り具メーカー・オリムピックから発売されている釣竿
スーパーフィネッツァ エサゴナーレ
カラマレッティーEX
素晴らしいネーミングセンスですね(白目)
- 2015/03/27(金) 23:49:35|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
祝!12球団初ホームラン!!!
急な飲み会で見られんかった…orz
飲み会で言われましたが
先日の私の上司への物言いは聴いている周りがビクッとするぐらいのインパクトがあったそうで。
昔から空気が読めないんだよなぁ。
今日のSession22
テーマは「人類対コンピュータ」
というか電王戦。
ゲストはもちろん憲法学者の木村草太。
そして永瀬拓矢六段。
「2七角不成」
改めて解説聴くとかっこよく見える。
Session22に木村草太がレギュラー化しているのは
番組の性質上憲法学について触れることが多いこともさることながら
将棋の話題が多過ぎwww
好きだから良いけど。
そうか、あいつ
「電王手くん」
て名前なのか。
- 2015/03/27(金) 23:11:24|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
オルゴールというタイトルの割りに
ギターが速くて全くオルゴール感の無い曲ですが
この時期になるとよく聴くお気に入りの1曲。
作曲はmilktubなのは作品的にも明らかでしたが
作詞はヤマグチノボルなんですね。
今知ったわ。
- 2015/03/27(金) 14:37:23|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のSession22はゲストに宇野常寛。
テーマが2020東京オリンピック?
宇野常寛ってオタク系文化に詳しい評論家程度の認識だったんですが守備範囲広いなぁ。
身長181cm体重62kgってガリガリやんけ。
コンビニは切手も販売してるんですね。
便利だなぁ。
今日投函したハガキ以外にもまだ50円時代のハガキが数枚あったので
とりあえず2円切手を10枚購入しましたが
20円の支払いになってました。
切手って非課税なんですね。
今の部署に来てからパソコン関係の管理を片手間に担当しているんですが
こんなパソコン音痴が部署内で一番パソコンに詳しいとされている現状に強い不安を感じる。
そんなパソコン音痴でもここまではやらかさない、っていうようなへっぽこが上位部署にいる。
もしかしたら上位部署から別部署に依頼しているのかもしれなけど
データの取り扱い方を知らないバカを中枢に置くなよ。
固有IDを新に振り直された結果、過去データとの照合が手作業になったんですが…
耳にタコができるほど生産性向上を煽ってくるくせにやってることが著しく生産性を下げてるんですが。
久しぶりにMRIの撮影だったんですが
気が付いたら財布の中身が2000円しかなかったので上司に1万円借りました。
2000円て今時高校生でももうちょっと持ってるよなぁ…
「博学」
途中だけ見た。
出演者が先日の学力王とかなり重複してる。
伊集院は出てなかったけど代わりに?ホリエモンが出演。
伊集院が痩せるとあんな感じの顔になるんじゃないかな。
最近のクイズ番組って
出題→(回答発表→)CM→正解発表→正誤判定→出題
って流れが多いと思うんですが
今日の「博学」は
9時頃~9時半頃まで約30分間CM無し。
CMになったら風呂に入ろうと思っていたのに中々入るタイミングが掴めなかった。
しかしCM無しで次々に出題されるクイズ番組ってテンポが良くて面白い。
他の芸能人が解答者に回るクイズ番組は見習ってほしいですね。
さあ明日はいよいよプロ野球開幕戦。
いつもならもっとワクワクするはずですが
オープン戦の状況を鑑みるに巨人がねぇ…
- 2015/03/26(木) 22:54:49|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
抽斗から往復はがきを取り出したら50円時代のはがきだった…orz
2円切手や1円切手を探すも
2円切手1枚しか見つからない。
明日買いに行くか…
- 2015/03/25(水) 23:06:03|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日のSession22
オープニングでチキさんが触れたニュースにびっくり。
公明党が環境権を加憲条項から削除を検討
このニュースについてチキさんは繰り返し
「まだ検討している段階」
と注意した上でこんな疑問を口にしてました。
チキさんは予てから公明党の「加憲」という立場に疑問を持っていて
番組で公明党議員に何度か質問をぶつけています。
内容は
何故「環境権」を「加憲」するのか
その疑問の下地には公明党の立場として
ただ「護憲」と言うと他の野党と一緒にされてしまう
また連立を組む自民党が「改憲」を党是としている以上何等かの形で憲法を弄る立場を保たないといけない。
でも本心では現行憲法は残したい。
ので憲法制定当時には想定していなかった新たな国民の権利を「加憲」する
という立場を取っているのではないか。
また「加憲」する内容が「環境権」というのも解せない様子。
以前Session22で木村草太(準レギュラー?)が
憲法は新しい概念にも対応できるように裕度を持って作られていて
「環境権」についても「法律」を制定して対応できるような仕組みになっているので
あえて現行憲法を弄らずとも保障できる内容である
というような解説も踏まえてのことだと思われます。
「環境権」よりも「プライバシー保護の権利」を優先して「加憲」するのであればまだ納得できるのに、とも。
今回チキさんの疑問は
「加憲条項から環境権の削除を検討」するに至った理由として
毎日新聞の書きっぷりを引用していましたが
「辺野古基地建設に伴いサンゴ礁が破壊されたことは環境権の侵害とも受け取れる。環境権が憲法に規定されていた場合(環境権を加憲する立場を維持した場合)政府方針と異なる立場になり政治が停滞する恐れがある」(要約)
こんな感じだったと思いますが
これに対してチキさんは
そもそも違憲訴訟や違憲判決は政治を停滞させるもの、停滞どころか方針転換を迫るものでなくてはならない。
政治が停滞するから、という理由で憲法に対するスタンスを変えていいのか?
ってな内容。
以前釣りクイズの際に
「釣りをするときは常に環境について考えているし、地球規模での環境問題も釣りを通じて考えている」
と言った趣旨の発言をしたところS本から「ちょっと頭おかしい」と言われた臥龍さんですが
私もこの公明党の方針転換には違和感を感じました。
自民党が自然破壊をするから環境権を取り下げます。
簡単に言えばこうですよね。
本気で環境権の制定に取り組むのであれば、こういう事態になったからこそ環境権の制定に尽力するモノでしょう?
環境権は口実であって本心は自民党と足並みを揃えたいだけというのは明明白白ですね。
私は先に書いた木村草太の「環境権は法律で対応できる」という解説を聞く前から
憲法に書かれなければ環境が保護できないのでは困る、と思っていました。
憲法に書かれようが書かれまいが自然は保護されるべきだし保護できなきゃオカシイと。
だから環境権という概念は理解できるし大切だとは思いますが
わざわざ憲法を弄ってまで規定しなければならないものではない、と思ってます。
思ってました。
が、自民党に足並みを揃えないといけないから環境権の加憲は取り下げるというのなら
むしろやれよ、と思ってしまう。
いや、やらなくていいけど。
メインセッションに入る前にチキさんは諫早のニュースについても触れていますが
そこでも環境権の話を持ち出してこんなことを言ってました。
今の諫早訴訟はどちらに転んでも国がお金を出す状態になっていますが、もし環境権が憲法に規定されていた場合はこの権利も侵害されたとして賠償額が増大しますよ。憲法というのは国民の国家に対しての命令な訳ですから、新たな権利が発生すればその分だけ侵害される権利が発生するので国に補償しろ、というのは当然ですよね。
今回の取り下げる態度から見てもそういうことまでちゃんと考えていたのかな?とは疑問に思います。
とのこと。
臥龍さん的にはもう一つ以前から違和感を感じることがありまして
環境権を憲法に加えるということは、環境権は人権の一つとして捉えられているということで
環境権を守るということは人権を守るということに他ならない訳ですね。
つまり人間のエゴです。
まあエゴだろうが何だろうが環境が守られるという結果だけを見れば良いことだと思いますが
どうしても「人のために環境を守る」という考え方に納得がいかない。
「自然が尊いからこそ自然を守る」
というのが臥龍さんの主たる考え方なので。
現在のプロフィールは左にあるように
「好きな野球選手は亀井善行」
と書いてますが
その前は
「自然を破壊しなければ人類は生きていけないというのであれば、人類は自律的に絶滅すべきだ」
的なことを書いてましたが、8割は上記の意味で本気で言ってます。
じゃあもう2割は冗談なのか、というとそうではなく、上記の文は反語でして
真意としては
「人類が存続したいなら全力で自然を保護すべきだ」
という意味です。
人類は自然の中で生かされている立場なので自然を破壊したら生きていけなくなるでしょ?
というエゴの意味合いを持っていますが
噛み砕くと、エゴでも目的が同じなら利用する、ということです。
ちなみによく
「人の命は地球よりも重い」
みたいなことを言う人がいますが、それを聞くたびに
「んな訳ねーだろボケ」
と思っています。
理由は2点。
1点目は地球上には約70億の人間が住んでいるので人一人対人70億人では
当然70億人の方が重いに決まってる、というもの。
2点目はたとえば地球と同じような自然豊かな環境の星に人類のような知的生命体がいなかったとして
その星と人一人の命とどちらが重いか?と聞かれても
自然豊かな星だろうな、と思います。
極端な話をすれば地球の豊かな自然は人類の生活や文化よりも尊いというのが臥龍さんの価値観なのです。
チキさんはあくまで政況的な背景と照らし合わせて政治の在り方として疑問を呈していましたが
辿り着く結論として
「環境権の加憲って本気じゃなかったんでしょ?」
という点では同じです。
- 2015/03/24(火) 23:29:07|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
会社帰りに秋葉原に寄ったら
戸松遥の『HARUKARISK*LAND』のアドトレーラーを目撃。
その3分後に小倉唯の『Strawberry JAM』のアドトレーラーを目撃。
アドトレーラーってこんなに走ってるのか。
その後小倉唯のアルバムだけ購入。
いや、手持ちが無くて…
Strawberry JAM
希望峰1曲しか知らないんだけど。
という訳で気になってググってみたら
楽曲のほとんどの編曲を野村義男が担当しててびっくり。
- 2015/03/24(火) 21:44:35|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日のSession22
ゲストに哲学者の國分功一郎と憲法学者の木村草太
テーマが民主主義はどうあるべきか
うつらうつらしながら聴いてたけどなかなか面白かった。
最近の住民投票ブームについて
木村草太曰く
憲法は国民の意思決定の手続きとして選挙しか規定していない。
憲法が規定していない方法で選挙で選ばらた議会の決定を覆すこと
それは憲法違反になってしまう。
だから住民投票をしても法的拘束力は無い、というよりも
議会は住民投票の結果に従わなければならない、とは書けない。
とのこと。
誰も説明してくれないからこの時まで何で住民投票の結果に法的拘束力が無いのか分からんかった。
辺野古の米軍基地設置について
木村草太曰く
やはり議会は住民投票の結果を尊重こそすれ従う義務は無い。
というのが冷たい憲法論。
但し、そもそもになるけど
例えば自衛隊の海外派遣が毎回国会で審議されて
法律として実施しているように
行政や立法にはそれぞれ役割が決められていて
自衛隊の海外派遣は国会の承認を経なければならない。
辺野古への基地建設はまるで行政の専権事項のように扱われているが
自衛隊の海外派遣と同じように国会での審議を通すことを憲法は要求しているのでは無いか?
しかし国会で審議したらどんな結果でも良いのかというとそうではなく
ある一地域に負担を押し付けるような内容である場合は
その当該地域の同意を得る必要がある、というのが、憲法95条に規定されているので
ここでようやく住民投票の出番となる、とのこと。
というか憲法95条を読むとばっちり書いてあるんですね。
國分功一郎曰く
民主主義を目的と勘違いしてる人が多過ぎる。
民主主義はあくまで物事を決定する手段であって
民主主義でなくてもみんながハッピーになれる政治手法があるなら民主主義で無くても良い。
確かに独裁や専制政治そのものが悪者として扱われていますが
それでも善政なら何も問題無い訳で
逆に言うと民主主義だから善政かというとそうでもない。
宮台先生がしばらく前にしきりに言っていましたが
日本は戦後民主主義が導入されたときに
「大事な事は皆で相談して決めましょう。皆で相談したんだからそうそう間違えることは無い」
と教えられてきたがこれは正しく無い。
キリスト教的な考え方から説明していましたが
必謬性に基づいて論じるべきだと。
可謬性ではなく必謬性。
人間は神ではないので必ず間違える。たとえ皆で相談したとしても、だ。
つまり民主主義は必ず間違える、ということになるけど、ならばどうして民主主義に頼るのか、というと
皆で決めた事だから結果が良かろうが悪かろうが自分達に責任が帰ってくる。
ダメな政治家がいればそのダメな政治家を選んだ国民に責任があるので
その責任を取るためには次の選挙でダメな政治家を落選させなければならない。
当たり前の話なんですがコレを理解している人が少ない。
選挙には行かないが政治が悪いとブー垂れる。
面倒事は他人に任せてオイシイとこだけ欲するフリーライダー的な考え方が蔓延していると。
住民投票の話で思い出すのは
中野剛志先生の話。
直接民主制なんて嫌だ、理由はポピュリズムの煽りをモロに受けるから。
だから選挙の際には個々の政策内容以上に人柄を見て投票する必要がある。
何故なら論点なんて一つに絞れる訳無いし
全ての論点について自分と全く同じ考えを持った人なんているわけ無い。
そんな中で投票行動に何が求められるかといえば
多岐に渡るいろんな物事を決めるならこの人に任せたい、というような人間性が鍵になると。
成人してから今まで選挙権はできるだけ行使してきました。
唯一使えなかったのは入院中に葛飾区議会と葛飾区長の選挙が終わってた、てことがあったときぐらいか。
いつも悩ましいのは
この人に任せたい、と言える候補者が一人もいないことなんだよなぁ…
昨日のQさまの学力王
飯田泰之と小西克哉が出てましたね。
飯田泰之の方はたまーに何かで写真を見たことがありましたが
小西克哉については初めて顔見た。
いつもラジオで声は聴いてたんですが。
- 2015/03/24(火) 08:06:06|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
フルサイズ聴いて分かった。
まさしく提供クレジットのバックで流れるべきところが流れてる。
そして
「たけのこごはん」
がカギだな。
- 2015/03/23(月) 22:32:48|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
そういえば今日はabcだったんだなぁ。
と、きういのつぶやきを見て思い出す。
もうその辺の季節感とか完全に忘れてるな。
abcの結果も気にならないことも無いですが
それより先日のライブのために欠席したクイ研の企画の方の結果ってどうなってるんですかね?
記録集とかあるんですかね?
私が現役の頃は後輩に「記録集作れ~」って口を酸っぱくして言い続けていましたが
今の現役の子らがどう指導を受けてるのか…
まだクイズに熱意を持っていた頃は
記録集は企画当日に面白いなぁ、と思った問題とか
拾えなくて悔しい思いをした問題を復習するために読み返すというような意味を持たせていました。
しかし最も重要な役割としてはアルバムのように
当日の熱戦の空気とか当時の思い出を綴じ込む意味合いが強いと思っていました。
だからこそ「問題集」ではなく「記録集」を作る意味があるんだと。
今はですね
後輩が作った記録集は専らコラムしか読んでないですね。
それも安美綿とか大沢くんとか
クイズに関係ないコラムが読み物として面白いんですね。
指導方法間違えたかな…
- 2015/03/22(日) 21:55:11|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
『笑顔になる』
前々からアニメイト店頭でジャケットは見ていましたが
エロすぎやしませんかね。
おかしいでしょ。
水曜~金曜にかけて頭痛が酷かったので金曜午前に病院に行きまして
片頭痛の薬を処方してもらいました。
レルパックス。
服用後に即効で頭痛自体は症状が治まりましたが
そのあと猛烈な倦怠感。
金曜日の昼に会社に連絡して午後出社する旨を伝えた後に服用して
午後の出社を後悔するレベル。
ほとんど仕事にならなかった。
確かに副作用に倦怠感等書いてあったけどここまで酷いとは思わなかった。
急遽病院に行ったので主治医が外来にいなかったので
代わりの先生に処方してもらいましたが
今になって大丈夫だったのか?と思う。
一過性脳虚血の既往歴がある人は服用しちゃダメとかってあるけど…
副作用にもう一つ
頭や肩に酷いこりや鈍痛、不快感があるとか。
まさに土日はこれに苦しんだ感じ。
10錠処方して貰ったけどもう飲みたくないわ。
大相撲三月場所
面白かったなぁ。
少し前は遠藤、先場所は逸ノ城、そして今場所は照ノ富士。
ここ最近は場所ごとに主役が変わっていく感じですが
今CMで遠藤を見ると正直「何やってるの?」と思わなくもない。
日本人大関勢には期待してないです。
いつも勝負審判に伊勢ケ浜親方という強面がいますが
今日はいないので錣山親方だけかな?と思ったら
元逆鉾の井筒親方が待ったに対して怒ってましたね。
まさか本人もテレビに弩アップで抜かれるとは思ってなかったでしょうね。
兄妹揃って怖いなぁ。
- 2015/03/22(日) 19:12:47|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
少し前の記事で
「この泥棒ネコが~」
ってセリフを言うほっちゃんが怖いみたいな話をしましたが
ついさっきそれがいつの何のセリフか判明。
A&G超RADIO SHOW アニスパ
2004年の第4回放送でほっちゃん初ゲスト回にて
浅野さんと鷲崎を取り合うみたいな小芝居でのセリフだそうです。
何と11年も前の話でした。
しかもアニメじゃなくてアニスパでの小芝居って
そんなのが強く印象に残るってことは余程怖かったんだな。
あとこの9年間で演技力が上がったみたいな話題の中で上のセリフを出しましたが
11年前からそれだけの演技力があったんですね。
トップ声優の演技力は伊達じゃない。
2004年春ってことは『楽園』のプロモーションかな?
- 2015/03/21(土) 23:15:43|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先週のアニスパ
ゲスト田村ゆかり
録音を何度も聴いてるけど何度聴いても面白い。
こんな面白い番組が終わるなんて本当に勿体無い。
田村さんも17歳と言いつつ実際はいい歳なので
セックスという単語を発したぐらいで何も問題無いはずですが
それが衝撃的な発言として捉えられるからこその17歳教なんだな、と実感。
来週の公開生放送のゲストは坂本真綾と堀江由衣とのこと。
公開生放送には応募もしてませんが
妙な期待をしないで楽しみにしてる。
先週の天たまは放送650回記念カラオケ
全くAKBには興味無かったんですがコレがきっかけで
恋するフォーチュンクッキーだけ興味が出てきた。
あと鈴村健一のSHIPS
鈴村に謝るより坂本真綾に謝った方が良い気がしましたが。
来週ゲスト同席だったりしますし。
- 2015/03/19(木) 07:48:28|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
一応意味は知ってはいますが
何故かパッと見で「人の名前かな?」
って空脳を起こす。
- 2015/03/18(水) 22:21:04|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
使うと「意識高い系」みたいに逆にバカにされそうな言葉ですが
意外に日常会話で出てくる。
インセンティブ
イノベーション
CSR
コンプライアンス
コーポレートガバナンス
他にもいっぱいありますが
問題はちゃんと意味を分かって使っているのか
というか
言葉を表面上で理解しているだけで全く腹に落とし込んでない点か。
[ビジネス言語]の続きを読む
- 2015/03/18(水) 22:10:49|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
臥龍「頭痛いのですみませんが午後休ませてください」
上司「気のせいだよ」
このやりとり今回で3回目なんだけど毎回イラっとくる。
頭が痛くても昼飯は食わねばならないので
秋葉原の幸楽苑で中華そばと海老餃子を注文。
値段比率がほぼ五分五分なのね。
折角昭和通り側に出てきたので
頭は痛いが上州屋秋葉原店を冷やかしてみる。
入り口の自動ドアに貼り紙
「3月22日をもって完全閉店とさせていただきます」
上州屋のイメージは前にも書いたかもしれませんが
自社ブランド・スズミの安かろう悪かろう的な商品が多く
初心者入門者向けって印象。
勿論高価な商品もあるにはありますが。
一方でキャスティングなんかは私のように釣り歴だけが長くて
腕の方についてはともかく自称中級者をターゲットにしたラインナップ。
上級者は知りません。個人経営の小さい店か、アマゾンで欲しいモノだけを買うとかそんな感じなんですかね?
上州屋で買い物することってあまり無いんですが
たまにキャスティングではまず見ない商品が置いてあったりして
気まぐれに買ったり。
そもそもキャスティングがグローブライド系列なのでダイワ製品のラインナップが充実している一方
シマノ製品があまり置いてないんですが
上州屋だとAPERTO ISOとかBφDERLESSとか
やはり入門者向けではあるもののコスパが良い商品があったり
一時期一世を風靡した天狗ウキの入門者向けシリーズ・NAVIEWとか
今は全然流行らないけど未だに店頭にあったりしますからね。
埃被ってるけど。
上州屋は何より店の雰囲気が好きですね。
キャスティングみたいにガッチガチな商品ばっかりじゃない。
遊び心がある。
それだけに秋葉原店の閉店は残念。
結構暇潰しには重宝したんですが。
今後は神田店に業務が吸収されるっぽいですが
神田まで行くのは面倒だなぁ。
というか錦糸町にもあるんですが。
結局何も買わずに退店。
NAVIEWのLサイズの0号があれば欲しかったんですが
残念ながらLサイズが一個も無かった。
まだ頭痛いので帰って眠剤飲んで寝ます。
[水は地球の生命です]の続きを読む
- 2015/03/18(水) 13:53:28|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日のほっちゃんのライブで
「ピアノ1本で歌い上げるから難しい」
というようなことを話していましたが
オケがシンプルな分ボーカルが際立つので歌唱力が無いとモノにならない
という意味だと思いますが
それで言うと
garden(石川知亜紀)
は確かに歌唱力がモノを言う曲だなぁ、と。
ピアノどころかクラップしかないからもうオケと呼んで良いのかすら分からん。
今何となく検索してびっくりしたんですが
石川さんの曲を聞いてるとしょっちゅう目にする
西田マサラ
という名前。
石川ソロ曲のほぼ全ての曲で編曲を担当してることについては
やっぱりそうなのか
ぐらいにしか思わなかったんですが
その他の代表曲に
Dearest(三重野瞳)に編曲で参加
とか
ねこにゃんダンス(ハレンチ☆パンチ)の作曲
とか
楽しい曲も作れるんですね。
つまり
石川さんの曲が重いのは石川さん自身の作詞が原因なことがハッキリした。
house(石川智晶)
とか初めて聞いたときは結構衝撃的だった。
First Pain(石川智晶)
は力強く重いからもうね…聴いてて疲れる。
- 2015/03/17(火) 23:18:42|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
常磐緩行線も空いてる?
常磐緩行線の利用者で上野東京ラインに流れるなら最初から常磐線快速使えよと。
少し前まで通勤がかなり辛かったんですが
満員電車の乗車率の緩和に加えて
最近までガタガタだった自転車を買い替えてかなり快適。
更に今日は偏光グラスを装備。
朝7時過ぎに東に向かって自転車を漕ぐ地味な辛さが解消。
スーツにマスクでサングラス。
まあ見た目の怪しさは仕方ない。
比較的密閉度の高いサングラスだから花粉もカットできる。
電車に乗るまでの間ですが。
先日かの悪名高き国営放送で
眼鏡が曇らないマスクの着け方を紹介してた。
マスク上部のワイヤ部分を外側に2回折る。
これだけで鼻とマスクの隙間を無くして息が眼鏡方向へ漏れるのを防ぐという画期的な方法。
やるな国営放送。
で、放送ではその方法を試したときと試さなかったときの比較をしていましたが
はっきり言いましょう。
眼鏡曇り女子の方がかわいい。
眼鏡を掛けた瞬間にレンズが真っ白になってる唐橋ユミはなかなか萌えるモノがあった。
前言撤回。
やってくれたな…やっぱ国営放送ってクソだわ。
- 2015/03/17(火) 07:56:33|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
現在山手線外回り上野御徒町間を移動中。
多少は空いてるのか?
録音しておいたこむちゃを聴いてますが
櫻井「堀江さんのStayられないモノは何ですか?」
堀江「逆にStayられるモノって何だろうってくらいStayられない。
1度使ったティッシュとか」
井口「ズルい!堀江さんズルい!」
「あざとい」の新しい解釈を見た(聴いた)気がする。
- 2015/03/16(月) 08:12:11|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
エコ女のポスター貼ってみたんですが
ライブ会場でも思ったけど
生徒会長立候補ポスターが白く飛ばし過ぎ。
目の際立ち方が不自然。
怖い。
環境委員会の方がまだ多少自然。
それも白いけど。
Stay With Meのポスター?については
まあこれもレフ板効きすぎな感はあるけど
それ以上にショートボブに目が行くから良いか。
いつも思うけどほっちゃんの横顔って鼻筋通り過ぎでしょってぐらい真っ直ぐですね。
それ故にたまにツーンとした表情されるとグッとくる。
2015年度スクールカレンダーが昨日届きました。
1部につき写真1枚が特典で付いてきます。
全2種類でランダムですが、2部注文すると2種コンプできる仕様。
もちろん保存用と飾る用で2部申し込んでおいたので特典写真も2部来ましたが
麦わら帽子とひまわりが似合う。
KING SUPER LIVE 2015
6月20日(土)だけ当選。
改めて出演アーティストを見てみると
angela上坂すみれevery♡ing!
奥井雅美小倉唯陰陽座カスタマイZ
かなでももこ喜多村英梨
小松未可子
佐藤聡美
高橋洋子田村ゆかり
林原めぐみ保志総一朗
堀江由衣松澤由美
水樹奈々宮野真守
森口博子
ゆいかおり米倉千尋
実は未だに生で水樹奈々を見たことが無いんですが
そんなことより
生閣下が拝める日が来ることに痺れてます。
- 2015/03/15(日) 21:51:56|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
驚くべきことにもう週末。
あの夢のような楽しい時間から1週間経ってしまったのか。
まだ余韻が抜けてない。
というか
このテンションを保ってないと正直今週の仕事は乗り切れなかった。
月火については単純にライブ疲れによる体のだるさが問題でしたが
水曜日に再燃した問題は以前の精神状態だったら完璧に鬱になってるレベル。
たまたまこのタイミングで事前にMPが回復できていたから良かったモノの
うっかりあの火力の地雷を踏んだら半身が消し飛ぶどころでは済まなかった。
今週末は体を休めよう。
八丈島から帰ってきてキチンと休めてない。
今のStylipSでは伊藤未来がお気に入り。
特にコーラスで入ると良い感じ。
ノーテンキな声に癒される。
- 2015/03/13(金) 23:30:33|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
タネコがいたく気に入っていた
「青クマ学園校歌」
はまだCD化の話は聞いていませんが
青クマ学園のHPから聞けます。
やはり
「あったまるさ」
がポイントですね。
- 2015/03/12(木) 23:27:41|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
S本が今回のライブは前回のパイレーツ・オブ・ユイ3013に比べて面白かったという。
そこまで違うか?と思ったけど
思い返せばパイレーツ・オブ・ユイ3013は選曲にちょっと問題があったんだっけ。
前日にBEST LIVEをやってしまった関係でできるだけ選曲が被らないセトリになってたはずですが
BEST LIVEが1軍スタメンだとしたら
パイレーツ・オブ・ユイ3013の選曲は言葉は悪いですが控えとか2軍とかそういう扱いになってる曲ってことです。
確かにちょっと物足りないな、と思った記憶はありましたが
それはBEST LIVEと比較してかな?と思いこむようにしていましたが
まあしょうがないよね。
ほっちゃんの発言にはたまに乙女ゲーが好きなんだな、という発言がありますが
一方で腐女子要素も垣間見えます。
今回のライブもリーチのゲイ疑惑のシーンについてリアクションを注文したりこだわりがあるようでしたが
思い起こせば天たまではかつて
「天たま演劇部」
なるコーナーがあって
演劇部というかBL部というか
構成作家・諏訪勝さんとスタチャディレクター・五郎丸さんの絡みをリスナーがプロデュースするという
それはそれはカオスなコーナーだったなぁ、と。
そういえばクマスターの声は諏訪さんが今でも担当していますが
初代スーツアクターは五郎丸さんでしたね。
おかげで頭の大きさに対して体が妙にひょろ長い気持ち悪いクマになった訳ですが。
- 2015/03/12(木) 23:20:02|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
次のページ