鈴木尚広に似合いそうなタイトルだな
とか思っていたら
正しくは全米アマチュア野球の最優秀選手賞のことなのね。
第一回の受賞はバントホームランで有名なホーナーだった。
ポールシフトの境界が確認できる地層が養老渓谷付近で発見されたので地質年代区分に
新たに千葉期が命名されるとか。
ポールシフト:別名フィッシャーマンズスープレックス
日本語名:網打ち式原爆固め、または投網式原爆固め
命名者:古舘伊知郎
うーん、この
- 2015/08/10(月) 08:24:32|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
という訳で土日は新潟の海で泳いで来ました。
楽しいっちゃ楽しかったんですが
エアコン無しで一晩凌ぐのも堪えたけど
普段尊敬している先輩も酔っ払いになるとこんなにも面倒臭いのかと
寧ろよく多少のアザ程度で済んだな…
骨の2〜3本、最悪死んでてもおかしくない状況だった。
H口さんが。
- 2015/08/10(月) 08:02:49|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
あらゆる苦難は修行なんだなぁ。
仕事で苦労しても
嫌な人に会っても
全て修行だと思えばありがたいと感じるようになる。
こんな説法を祖父の13回忌とかでお坊さんから聴いた気がする。
意識高い系の戯言ではないよ。
大事なのは
切り替えて行くこと。
さすが名将の名言なだけえるな。
- 2015/08/07(金) 22:10:53|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
daze(じん ft.メイリアfrom GARNiDELiA)
とか
Rally Go Round(LiSA)
とか
じんの作曲した曲に近年脳みそをやられてる。
じんの曲を集めてみるか…
曲にはとことん脳みそやられてるけど
びっくりするぐらいアニメ自体には惹かれるモノが無かったな。
はっきり言って時間の無駄と断言して差し支え無いレベル。
- 2015/08/06(木) 21:52:22|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
エアコン文化もかなり浸透したこのご時世に
扇風機なんてどこに需要があるのか
なんて思っていた時期がありました。
汗をかいた後や風呂上がりは
扇風機の風で水分を揮発させると同時に体温を下げる。
こんなに効果的なのかと実感する日々。
とうとう会社のデスク上にマイ扇風機を設置した。
この扇風機があると無いとでは大違い。
扇風機様様です(テノヒラクルー
- 2015/08/06(木) 12:31:57|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
よくよく思い返してみれば
かの先輩が見掛けによらずポンコツであることについて
ヒントがあるにはあった。
でも、ほら、先輩っていう存在は基本的に尊敬するべきそじゃないですか。
過去には人間性はクズでも仕事はデキる先輩とかいましたが…
仕事できないクセに態度がデカい先輩で、しかもこちらは仕事をお願いする立場ってーのが面倒。
正面から論破しちゃうと角が立つしなぁ…
- 2015/08/05(水) 07:51:55|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
それが声優
とうとうユリエ・ホイちゃん出てきましたね。
ネーム段階ではもっとアホ毛が多かったらしいですが
畑先生のお心遣いで減らしてアレに落ち着いたようです。
当初はどんだけ酷かったんだ…
- 2015/08/05(水) 07:30:53|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
頭痛がひかないため会社をドタ休中ですが
ベッドに横になりながらラジオを聴いていたら
TBSラジオ今週の推薦曲:釣り銭はいらねぇぜ(つりビット)
どこに需要があるんだかわかんねぇことでお馴染みの釣りドル?
まさかTBSラジオで曲がかかるとは
- 2015/08/04(火) 14:21:40|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
iPhone6とiPhone6plus
どちらを購入しようか迷っているときに決めてとなったのは
バッテリーの持ち。
さすが大型化しているだけあってバッテリーの表示が全然減らない。
全然は言い過ぎですね。
今まで使っていた4Sのバッテリーがヘタり過ぎていただけに際立って見えるのもあるかと思います。
しかしデカいわ…
普通電子デバイスって技術が進歩すると集積度が上がって小型化するものですが
少なくともスマホの分野に限っては画面サイズの要求から大型化へと定向進化してますよね。
ジュラ紀の竜脚類みたい。
8月何気に予定が盛りだくさん
8~9日:新潟合宿
10日:通院
22日:前期打ち上げ
24~25日:赤穂出張
28~30日:アニサマ
お、今年も8月釣りに行ってる暇が無い。
- 2015/08/03(月) 23:16:03|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
よく「そんな話聞いたことが無い」
という言葉を聴いたり使ったりしますが
私の場合は大抵その後ろに
「まあ私が知らないだけかもしれませんが」
と予防線を張ります。
「そんな話聞いたことが無い」=「そんな事実は存在しない」
として、そこで話を切り上げてしまう人って
自分が不勉強なだけ、という可能性は頭にないんでしょうね。
10年以上も入社が上の先輩に対して
「お前が知らないだけだろ!」
と喉元まで出かかった。
角が立つので言いませんが。
大衆性テスト(簡易版)
問1 以下の1~11で、「自分に当てはまる」と思うものに○を付けてください。
1.自分を拘束するのは自分だけだと思う。
2.自分の意見が誤っている事などない、と思う。
3.私は、どんなときでも勝ち続けるのではないか、と何となく思う。
4.自分個人の「好み」が社会に反映されるべきだと思う。
5.どんなときも自分を信じて、他人の言葉などに耳を貸すべきではない、と思う。
6.「ものの道理」には、あまり興味がない。
7.物事の背景にあることには、あまり興味がない。
8.世の中の問題は、技術ですべて解決できると思う。
9.人は人、自分は自分、だと思う。
10.自分のことを、自分以外のものに委ねることは一切許されないことだと思う。
11.道徳や倫理などというものから自由に生きていたいと思う。
問2 以下の12~19で、「自分は、そう思う」と思うものに○を付けてください。
12.日本が将来なくなる可能性は、皆無ではない。
13.伝統的な事柄に対して敬意・配慮をもっている。
14.日々の日常生活は感謝すべき対象で満たされている。
15.世の中は驚きに満ちていると感じる。
16.我々には、伝統を受け継ぎ、改良を加え、伝承していく義務がある。
17.自分自身への要求が多いほうだ。
18.もしも奉仕すべき対象がなくなれば、生きている意味がなくなるのではないかと思う。
19.自分は進んで義務や困難を負う方だ。
最後に、「問1で○を付けた項目の数」と「問2で○を付けなかった項目の数」を足してください。
10個以上の方 → 大衆人
10個未満の方 → 非大衆人
※本テストは「鳥羽剛史・小松佳弘・藤井聡:大衆性尺度の構成――“大衆の反逆”に基づく大衆の心的構成分析――、心理学研究,79(5),pp.423-431,2008.」で構成された心理テストを、勘弁に回答しやすいように調整したものである。なお、上記個数は約半数が大衆人、約半数が非大衆人となるように調整されている。『日本破滅論』の大衆性テストがネットに転がっていたのでさらに転載してみた。
以前にも一度話題にしたことがあったような気がしますが
なるほど大衆人は議論ができない。
というか、自分の意見を頑なに曲げないという性質がありそうだ。
何となくだけど
大衆人≒ADHD-多動性
こんな関係が成り立ちそう?
大衆人がその名の通り一般大衆と合致するとすれば
一般大衆≒ある種の発達障害
こんな感じ?
ということに数か月前気がついたんですが
なるほど自信満々に堂々と間違うのは一般大衆として当然なんだなぁ、と。
思い返せば私も心当たりがいくつもあるなぁ、と。
自分の過去を振り返ればいくつも発達障害っぽい振る舞いをしているんですが
私の場合はガチで脳に異常があったので何が原因なんだか…
世の中の大人の大半が押しなべて大したこと無い、と割り切れば
細かいことで一々ストレス感じてる場合じゃないですね。
オルテガ・イ・ガセットの『大衆人の反逆』といい
トマ・ピケティの『21世紀の資本』とか
フランス語を和訳した本って何でこんなに読み難いかね…
あ、理解するに足る頭が無いだけでした。
どちらもかなり序盤で挫折してる。
ま、まだ読んでる途中だから(震え声
- 2015/08/03(月) 22:26:12|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アイスなど極端に冷たいモノを一気に沢山食べると
頭がキーンとなることでお馴染みのアイスクリーム頭痛ですが
その仕組みは冷たいモノを食べることにより動脈が収縮し
脳への血流量が減るために起きるとかなんとか。
のぼせる程の暑い日に頭が痛い時にパピコを一気喰いすると
スーっと暑さと一緒に頭痛も引いていく。
暑さと冷たさがバランスして正常に戻ったんですかね?
そういえば最近テレビを見ていると熱中症以上にやたらと
脳梗塞とか夏血栓に注意!
みたいな番組やってますよね。
夏場に汗を大量にかくと血液の水分が少なくなり
ドロドロの血液が血管を詰まりやすくする
ということなんですが
紹介されている症状としては
四肢の痺れや呂律が廻らないなど
つまり痛みは感じないんですね。
私の時は視界がウルトラQのOPみたいにグルグルウネリました。
アイスクリーム頭痛の仕組みおかしくね?
- 2015/08/03(月) 18:27:33|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
これまで頑にガラケーを手放さなかった臥龍さんですが
とうとう機種変更で手放しました。
今までもiPhone4Sとの2台持ち(正確には4台持ち)でしたが
これからはiPhone6+一本に纏めます。
つーかデカい。
そして今までと使い勝手が違いすぎて戸惑う。
使いこなせる自信が無い。
- 2015/08/01(土) 22:39:00|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0