fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

全遊動

今年3度目の和田港へ


カスタマイズしたウキは予想通り海水中では浮力が死んでませんでした。


今回の釣果

尾長×5(全て掌未満)
口太×5(キープ3)
ウミタナゴ×3
ササノハベラ×1
ボラ×1
アカメフグ×1
クサフグ×多数


7目達成(白目)

20160227ボラ
20160227アカメフグ
20160227ウミタナゴ
20160227ネコ
20160227釣果
スポンサーサイト



  1. 2016/02/28(日) 23:48:12|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ステラ

久しぶりに釣りオフの話題があるようで

今回は参加してみようかと。

※決して景品の98ステラに釣られた訳ではありません。

以前から聞いたことはあったけど

ふれーゆ裏

正式には

末広水際線プロムナード

地図を調べたら意外に遠い。

アクアラインよりも南じゃないですか。

湾奥じゃないのね。

先日タンカーが沈没した場所に近い?


調べると主な釣りモノは口太になりそう?

コマセ使ったウキフカセってできるのかしら?


川越のGGさんの過去のブログを漁っていると

ふれーゆ裏で釣りをしているとタヌキが出るとか。

胸熱やな。


開催日が3月20日か…

林原めぐみデビュー25周年記念企画に応募したんですが

お食事会の日程がダダ被りなんですね。

まあ当選するとは思えませんが。
  1. 2016/02/23(火) 22:42:13|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

その他

一番書きたいことを書き忘れてた。

昨日の東京駅界隈の散歩

目指していた福島物産店と辿り着いた福島物産店が違う。


カルボナーラかま玉は諄かった。

次回から普通のかま玉でいいです。
  1. 2016/02/23(火) 22:35:01|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

まよいまいまい

病院の帰り道

秋葉原から歩いて東京方面へ

目的地は日本橋ふくしま館

前々から復興支援として福島物産を購入したいと思っていたのですが

先日出張する際にたまたま見つけたので散歩も兼ねて行ってみることに。


池田理化ってここにあるのかー

と。

学生時代に薬品の購入でお世話になりました。

営業の女性が可愛かった印象。


病院が思いの外早く受診・会計・薬受領まで終わったので

目的地に着いたらまだ開店前。

仕方なく日本銀行周辺を散歩。


日本郵便の公式萌えキャラ:京橋晴海

初めて見た。

有名ですか?

日本郵便あまり使わないから…いや、仕事でたまに利用するわな。

知名度低すぎじゃね?


ふくしま館で何となく6000円程度の買い物。

ままどおる好き。

それ以上に「辛くて生姜ねぇ」が好きなんですが

アレは既に会社で3個注文済みなので今回は

「うまくて生姜ねぇ」を購入。

あと「鶏にんにく味噌」

その他葛湯・甘酒・桃ジュース・リンゴジュース…

重い。


秋葉原目指して歩いていたら

先日モヤさまで見た島根県のアンテナショップ。

しまねっこかわいい。

そしてその先に日本橋。

日本橋初めて渡ったかも。

少なくとも歩いて渡るのは初。

なるほど首都高邪魔やな。


気が付くと目の前にふくしま館。

絵に描いた方向音痴。

いや、iPhoneの地図アプリを見ながら歩けばさすがに迷わないけど

両手に重い紙袋を提げてるとiPhoneを取り出すのが億劫なのと

最近流行りの散歩番組っぽく適当に歩いていろいろ街並みを見るのも楽しいかなと。

適当に歩けば秋葉原に帰れると思ったんだけどなぁ…


途中で

櫻井釣漁具
キャスティング日本橋店
上州屋神田駅前店

を物色。

上州屋って大抵もう流行りが去って開店休業みたいな店舗が多いイメージですが

神田駅前店は何か活気がありますね。

なにより店内が明るい。綺麗。

何も買わなかったけど。


各地の釣具屋をめぐるのって何でこんなに楽しいんだろう?

と思ったら、何となく

RPGにおけるいろんな街の武器屋を物色するのに似た感覚を認識した。

そう、釣り具は武器。

ただ、荷物が重くてもう持てない。


ふれーゆについて勉強しよう。
  1. 2016/02/22(月) 22:38:33|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

空脳歌詞

あの世この世その世はどこよ 銀河万丈に聞いてごらん
  1. 2016/02/22(月) 13:24:57|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

灰被り猫の仮面歌謡会

インモラリストの替え歌

ねぇ、グラブってる?


タイムリーってこうやって打つんだなぁ…
  1. 2016/02/21(日) 22:32:20|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カスタマイズ

雨だったり暴風だったりしたので今週は釣りに行けず。

代わりに素人なりにカスタマイズした円錐ウキを塗装しました。


まずグレーの下塗りを2回。

その上にイエローで2度塗り。

仕上げにマニキュアのベースコート。


案の定塗装前後で浮力が変わった。

予想では浮力が強まる傾向になるかと思いきや

塗料って水より重いのか。

ほぼ水中ウキ並の沈下速度。

使えるのか?コレ。
  1. 2016/02/21(日) 21:54:11|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

有馬小便

立川志の輔 落語deデート

よくCMは聴くんですが

O.A.している時間が

日曜日の午前6時20分~7時00分

という時間帯なので今までまず聞くことがありませんでした。


今週のゲストは林原めぐみ閣下

ということで録音しながら聴きました。


三代目 桂春団治師匠による演目

有馬小便

凄い。

できることなら音源だけではなく、高座を見てみたかった。
  1. 2016/02/21(日) 21:50:39|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

途中経過

問題:パンはパンでも、不安や緊張を和らげるベンゾジアゼピン系の


最近あまりにも忙しかったりトラブルが連発したり心配事があったりして

不安とストレスで脳の血管が切れそう。

珍しくブログの更新が1週間も間が空いてしまった。


先週末の出張で初対面の先輩と相部屋になりましたが

お互いの病気自慢から打ち解けるという稀有な距離の縮め方から始まり

好きな音楽がアニソンからのアニメの話題へ繋がり

エロゲの話題に転がって田中ロミオの話になり



…何この先輩キモい



39歳既婚で独身時代は風俗狂いだったそうです。

世の中にはいろんなオタクがいるんだなぁ。

僕だけがいない街は原作買ったという話だったので、すかさずネタバレを封じました。


今現在視聴しているアニメのランキング(途中経過)

別格上位:だがしかし(第5話)

1位:僕だけがいない街
2位:だがしかし
3位:無彩限のファントム・ワールド
4位:この素晴らしき世界に祝福を!
5位:紅殻のパンドラ
6位:蒼の彼方のフォーリズム


昭和元禄落語心中

これだけは後から回収する。


「覚せい剤うたずにホームラン打とう!」(清原)

「大丈夫!中毒性とか依存性とか全然ないから!安心だから!」(ほたる)

の流れは何度見ても笑うwwwww


明日は久しぶりの通院だ。

金曜日に久しぶりに盛大に鼻血を噴いたことをは一応報告しておくか。

そういえばエリスパンを長期服用すると副作用に依存があるって書いてあったな…

少なくともあと半年は連用しそうなんだよなぁ…
  1. 2016/02/21(日) 21:45:55|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

プロクルーステース

【悲報】ベッドから脚がはみ出る
  1. 2016/02/13(土) 21:30:15|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

釣り著しく好き何某

高校2年生の頃の思い出

担任のO澤先生が「4当5落」の話をしていて

7時間睡眠臥龍「何言ってだこいつ」

って思った記憶があります。

が、その3ヶ月後には

4時間睡眠臥龍「深夜アニメ面白い」

と言っていた気が


以前「磯・投げ情報」を読んでいたら

いろんな名人が作った円錐ウキ

を宝物にしているライターの話が載っていました。

自作したウキを名人に見せたら決して褒めてはくれないけど

「~さんもようやく自作するようになったんだねぇ」

と、まるで孫が描いた絵を見るように目を細めておっしゃったのが印象的で

みたいな記事を読んで

釣りバカ臥龍「ウキを自作するところまで行ったら釣り廃人やな」

と思ったんですが


テトラや堤防にぶつけてヒビが入ったり表面が欠けてしまったウキや

量販店で1個200~300円で売られている浮力設計ガバガバの安いウキに

板オモリを両面テープを貼りつけて浮力を調整する遊び。

エイジアLCマスターピースの07、05、03、01、0をそれぞれ風呂場で沈めて

同じ沈下スピードになる浮力を見つけてラベリング。

テスト環境が真水のお湯という点で海水とは浮力が変わってきてしまいますが

多少の目安にはなるかなぁ、と。

あとは模型店で蛍光塗料を買って塗装してマニキュアで保護すれば

釣り廃人に一歩近づくかな。

まだ桐を削り出すところから始めるには哲学が足りない。
  1. 2016/02/11(木) 22:49:36|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

声優ラジオの時間

年度末せっかく有給申請通っても暇になってしまった人が多数発生したようで


ラブライブという声優事務所がかつてあったんですね。

ラブライブ→Y・M・O→尾木プロ THE NEXT

と社名が変遷してます。


そういえば田村さんのライブもラブライブでしたっけ。


和風総本家見ていたら

長野県「麻績」

という地名が紹介されてた。

頭の中で『学級王ヤマザキ』に登場するチャウの声が聞こえた気がした。


水樹奈々77分生放送完全版

録画しておいて忘れてた。

テレビで動く水樹奈々を見ることはそう珍しいことではなくなりましたが

奥井さんや宮野はキンスパBDで見たけど

動くお姉ちゃんとか久しぶりに見た。

みゆきちは声と顔が合ってない。

そもそも声が子供っぽさと色っぽさが両立している時点で矛盾だらけなんですが。


鷲崎ヒゲが無い?


今日になってようやく先日の

堀江由衣の天使のたまご
林原めぐみのTokyoBoogieNight

を録音を聴く。


鷲崎の名曲がまた生まれてしまったのか。

過去の曲まとめてアルバムとかにしないかな…


私も去年帯状疱疹を発症しましたが

聴いていたような痛さは無かったな。

毛虫にやられたような痒さだった。


真仁とか凄い久しぶりに喋り聞いた。

wikipediaを見るとデビューがいきなり赤ずきんチャチャで主役とか凄いな。


真仁の経歴を見ると所属が

代アニ→フリーアトム→大橋巨泉事務所→ミツヤプロジェクト→Y・M・O→青二プロ

事務所移籍なんてそこまで一大事じゃなかったんや!


閣下「私ハモりできないから」

真仁「えっ
  1. 2016/02/11(木) 22:48:12|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

矢野了平のいたずら黒ウサギ

私は王国民ではないので他人事ですが

それでも結構な衝撃でしたね。

今週のいたずら黒ウサギは聴取率良さそうだなぁ…

聴取率調査週間は来週だったはずだが?
  1. 2016/02/10(水) 22:38:06|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

VoiceActress

久しぶりに声優雑誌を買ったんですが

値段を見ずにレジに出したら思いの外高くてびっくり。

しかし

ほっちゃんと井上麻里奈がぐうかわなので良し。
  1. 2016/02/09(火) 22:43:14|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

井内秀治

DUO聴いててびっくりした。


魔神英雄伝ワタル2 イメージソング

「もしも…Catch Me!」

ヒミコ役の林原めぐみ閣下と虎王役の伊倉一恵さんのデュエット曲ですが

歌詞の一部を抜粋

ヒミコ:おーい、トラちゃん!ヨメって何だ?
虎王:うーん それはだな…オレ様のメシを作ったり 靴をみがいたりする 召使のことだ!


フェミニスト発狂待ったなし


当時の時代では許されたんでしょうけど…

10年ぐらい前だともうラジオでは放送できないレベルですよね。

今は逆にOKなのか?


CDをiTunesにリッピングするときに

ネット上から勝手にCD情報を取ってくるんですが

『Tokyo Boogie Night』のアーティストが「林原めぐみ」で登録されてた。

DUOというアルバムなので全曲デュエット曲であることが明白なのに。

ちなみに一緒に歌っているのは本多知恵子さんです。

びっくりするぐらい可愛い声。

美少女の声ってこんな感じか!と思わせる。

いや、ほら、閣下は美少女天才魔導士だから…


本多知恵子さん

お亡くなりになってからもうすぐ2年ですか。

享年49?若いにも程がある。


アルバム『WHATEVER』に収録されていたTokyo Boogie Nightは<New Record>となっているのはしっていましたが

ラジオで流れるのは<New Record>または【2002Ver】だったのでオリジナルを知らなかった。

良い。
  1. 2016/02/08(月) 22:39:16|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

尺サヨリ

午前3時出発、午前6時豊浜港到着。

旧船道に釣り座を構える。


コマセ
オキアミ3kg
チヌパワーDASH×1
爆寄せチヌ×1
速戦爆寄せダンゴ×1


付けエサはコマセ用のオキアミから適当にブロックを切りだして使う他は

喰い渋りイエロー
生イキくんMサイズ(第4回釣りクイズの余り)
アサリ(殻付き)
生牡蠣(剥き身)

アサリとカキについては前日にイトーヨーカ堂で割引になっていたものを購入。

フグ対策のつもりで用意しましたが、結果的にまず針に付けるのも儘ならないので今後は2度と使用しない模様。


午前中いっぱいやって釣果はウミタナゴ2匹(リリース)の他はクサフグばかり。

潮が全然通さないわ水深が浅いわでどうにもならん。

1回正体不明のギューちゃんにハリスを切られたこと以外には異常なし。

昼飯を食べて移動。


他の場所を覗いていると時間が無いので結局今回も和田港へ。

いつもの旧仁我浦港船道は人気ポイントなので午後からの入釣はできない…と思ったら空いていた。


午前中でちょうど半分程度使用したコマセにオキアミ2kgを追加。


相変わらず上滑りする横の流れが左から右へ強烈に仕掛けを押し流していくので

今回はBlanklessのBにガン玉を段打ちにしてとにかく下潮に仕掛けを差すことに専念。

結果、掌未満の口太が3枚。ウミタナゴ1匹。その他フグ多数。

仕掛けをいつものエイジアLCマスターピースに変えたり

最近勉強している全誘導にしてみたり

試行錯誤していると仕掛けが馴染む前にサヨリがヒット。

海面が適度に揺らめいているので海面下のサヨリを視認することはできませんが

とりあえず他の魚が釣れる気配の無いこの状況で群れでいるであろうサヨリを狙わない手は無い。

ということでハリスからガン玉を外し、ハリスウキを付けて専門に狙うとパタパタと6匹。

途中水面近くに浮いたアカタナゴが1匹混じる。初めて釣ったかも。

あっという間に群れが去ってしまったらしく30分もしないうちにフィーバー終了。


北風が強くなってコマセを撒いても仕掛けを投げても物凄い勢いでシュートする。

風を読みつつコマセを投入するも狙いが定まらない。

そうこうしていると手前の強烈な右への流れが若干和らいだので

試しに左手の岩礁帯の溝に仕掛けを投入して足元のシモリ根付近で沈ませていると海中にあるエイジアLCマスターピース03が

スーっと動いたのでアワせてみるとドラグが鳴る強烈な引き。

引きの割に海面を割った魚体は随分小さく見えた。22~23cmぐらい?

計測したらジャスト35cmのクロダイでした。

35cmのクロダイを20cm程度のカイズに見間違うというのは、未だにロクマルの幻影に憑りつかれているからか。

ドラグが鳴ったのは引きが強いこともあるけど、直前の根掛かりを外すために一度締めたドラグを適当に緩めているから。


夕方に再度ドラグを鳴らす引きがあったもののハリス切れ。

先ほどのクロダイ程度で引き出されたのでは緩すぎと思ってドラグを締め直しておいたんですが

竿も結構良い曲がりをしていたので良型の尾長だった可能性…


午後6時納竿。


今回の釣果


口太×多数(30cm、28.5cmのみキープ)
ニシキベラ×1
クサフグ×無数

臥龍
クロダイ×1(35cm)
サヨリ×6(筆頭34cm)
アカタナゴ×1
ウミタナゴ×2
口太×3
クサフグ×沢山


昨秋から東京湾ではサヨリフィーバーで沸いてましたましたがクロダイ熱沸騰中だったためスルー

しかしながら陸っぱりで釣れる魚の中ではかなり美味な部類に入るサヨリ

個人的な刺身の美味さランキングを作ると

1位:イシダイ
2位:シマアジ
3位:カワハギ
4位:カサゴ
5位:サヨリ

ぐらい。


身体が細いので引き味はほぼ皆無に等しいですが

それでも釣れてくれると嬉しいものですね。

特に30cmオーバーは初めて釣った。


ウミタナゴは2007年に分類が見直されて

青白いため釣り人の間では銀タナゴと呼ばれていたものがマタナゴ

一般的なピンクっぽいウミタナゴがマタナゴの亜種になり

釣り人の間では金タナゴと呼ばれていたオレンジがかったものがアカタナゴ

しかしながら体色の違いは地域特性とか個体差が激しいので

厳密な見分け方はいろいろあるらしいのですが…正直分からん。

黒メバル赤メバル白メバルやクロソイとムラソイの見分けも分からん。

胸鰭の軟条の数を数えて見分けてるさかなクンさん率いる生態調査とかテレビで見ましたが

アレは研究者の領域で釣り人はそこまで気にしてない。


今年は2回目の釣行にして初クロダイ。

2月に釣るって個人的にはかなりレア。

水温が低いので変温動物は活性が低い時期なので釣るのは難しいはずですが、そこはさすが南房総。


今回の反省

釣りは心を反映するね。

悩み事や考え事をしながら釣りしていると釣り自体に迷いがモロに出る。

悩みを忘れるために釣りをするのではない。

釣りをするために釣りをするのだ。 [尺サヨリ]の続きを読む
  1. 2016/02/07(日) 16:31:48|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

竹岡港

ちなみに白狐川河口は2013年7月8日の記事で書いてました。

20130707竹岡港



























これはかなり海側へ立って撮影したのでもう川が分からないですね。

ストリートビューだとこうです。
  1. 2016/02/05(金) 22:32:46|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

白狐川

清原逮捕はだがしかし第5話の宣伝だった…!?


今まで聖地とまでは言わない?までも

何かの作品の舞台のモデルになった場所やロケ地など

行動範囲の中にある景色だったことが何度かありますが


東海大学付属高輪台高校(ゆびさきミルクティー)

東京都立大学(魔法先生ネギま!)

水元公園(メロディック・ハード・キュアジャケット)

北千住駅前(もどかしい世界の上でMV)

明治百年記念展望台(優しさの理由MV)

富津市総合体育館、大貫中央海水浴場他(Get goal!MV)


だがしかしのOPって明らかに見覚えあるよなぁ?

と思ったら案の定富津界隈が舞台のモデルだった。

ちなみに私が見覚えあったのは白狐川河口。

丁度十二天神橋の上あたりから東京湾を眺める構図ですね。


既にモデル地との比較サイトがあるので検索してもらえば分かると思いますが

竹岡周辺にたくさんモデル地があるようです。


知ってはいましたが

やっぱり富津岬から南ってロケーション良いね。

手前は京葉工業地帯で釣りをするにも味気ないけど。


内房の景色に自信ニキを名乗れそう?


外川漁港(DaysMV)

については答え合わせするまで確信が持てなかった。

銚子方面で釣りをする場合は

夫婦ヶ鼻堤防(かなり前から立ち入り禁止)か黒生港が定番だったので。

最近行ってませんが。
  1. 2016/02/05(金) 07:46:28|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

佐竹雅昭

クソIMEは塾長の名前も一発変換できない


DUO買ってきました。

大抵のCDはまず一通り順番に聴くんですが今回だけは別。

CROSS ROAD(佐竹雅昭with林原めぐみ)

まずコレから聴いてます。


残念ながら私は無法塾からのリスナーだったので覇王塾時代を知らないんですが

たまーにラジオでかかっていたので辛うじて知ってる曲。

というか

当時は中学生でしたが行動範囲圏内のCDショップを一生懸命探して結局見つけられなかった記憶。


当時K-1では日本のトップファイターだった佐竹雅昭塾長と

当時日本の声優界ではトップランナーだった林原めぐみ先生の

異色の組み合わせ。

今考えても意味が分からん。


先日のTokyoBoogieNightを聴いていたら

今回のCDを発売するにあたり一応事前に話を通しておこうということで

10数年ぶりに佐竹塾長に電話したところ電話に出るなり第一声が「どうしたの?めぐちゃん」だったとか。

かなりフランクに。

佐竹塾長の中では時間の隔たりとか無いらしい。さすが。
  1. 2016/02/02(火) 22:53:34|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

【アジる】

1.扇動すること。
2.鯵を釣ること。類義語:アジング(動名詞)


先日買ったHey!カロリーQueenのMVが中々の破壊力でしたが

同時に買った20世紀の逆襲に同梱されているBDが濃すぎて竹達が霞む。

プロパガンダってこういうモノかーと思った(ゆ並感)


プロパガンダが何たるか全然知りませんが

昔からこの映像演出って何の意味があるんだろう?

と思っていたモノがコレでもか!ってぐらい詰め込まれると

ああ、なるほど。

とは思った。


何となくVBAを勉強しようと思って地元図書館で初学者用の参考書を借りてきた。

VBA…Visual Basic for Applications

私が大学をストレートで卒業することができたのは主にI垣氏とNOW@氏のおかげですが

その恩人の一人・NOW@氏が

「Visual BasicってビジュベじゃなくてVBAって略すらしいよ」

と言っていたことで私にだけお馴染みのVBAです。


まあVBAが使えるようになるかは分かりませんが。

何せプログラミングが大嫌いなもので。


図書館で併せてウキ釣りの入門書と全誘導釣法の入門書も借りてきた。

ウキ釣りについては知っているつもりでより難しいワザを勉強しようと背伸びをしていても

基礎がユルユルなので身に付かん。

という訳で一度入門書に立ち返ってみた。


基本が図解なのであっという間にほぼ読み終えてしまいましたが

案の定目新しいことは書いてない。

要点をまとめると

1.仕掛けをコマセに同調させろ
2.浮力を殺せ
3.仕掛けを斜めに入れろ

今も昔も名人もそうでもない人もみんな同じことしか言わないんですね。

それだけこの3点が重要ということですが

最近になってようやく2と3が分かったような気がしてきてる。

1について当然すぎるほど当然で理解することは簡単なのにも関わらず

強風下でのラインメンディングとかエサ取り分離のコマセワークとか

複合要素で急に難易度が高くなる。

いや、書いてあることは理解できるけど、自転車の乗り方を文章で説明されている感が凄い。

釣りのノウハウって究極的には暗黙知なんだろうなぁ。


ウキ釣りの入門書って位置づけは間違ってないと思うんですが

釣り初心者向けではなさそう。

投げ釣りとかサビキ釣りとかある程度他の釣りを知ったうえで読まないと理解できないぐらいの書き方。

だからターゲットもアジとかウミタナゴではなくいきなりメジナやクロダイに設定されている。

それもバリバリ離島仕掛けとか紹介している。

何より、具体的な商品名を上げてタックルを紹介しているけど

釣研はともかく、GREXをやたらと推している印象。

この本が出版された年が奥付みても書いてないのでいつ頃の出版かわかりませんが

今日日GREXなんてほどんど店頭で見ませんよ。

というか、10年前ならたまに店先で見かけましたが高価過ぎて手が出ませんでした。

今ほとんど見かけないのは高すぎて売れないからですかね?


釣竿に関してもシマノやダイワの高級機に留まらず、がま磯とか紹介されているのは

スポンサーの関係なんでしょうか…

初心者が釣り場でえらい高い竿振ってたら生意気にしか見えない。

実際釣りが下手なくせにTOURNAMENT使ってる奴を一人知ってますけど。

ひたすらアジ釣りまくってたな。


今週の週刊マネーランド

本気で引いた。
  1. 2016/02/01(月) 22:04:40|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0