三菱UFJリサーチ&コンサルティング 経済・社会政策部主任研究員:片岡剛士
Session22のミッドナイトセッションでリクエストする曲が毎回アニソンでお馴染みですが
今日はワルキューレ3曲。
スポンサーサイト
- 2016/06/29(水) 00:51:30|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アニソン以外の曲を聴きたくないし歌いたくもない
という病は、もはや宗教的とか生理的とか
そんな生半可なレベルの理由を通り過ぎてる。
これは皆歌えるでしょ〜
みたいなノリでリクエストした曲をマイクを代わる代わる回しながら歌う拷問。
この世の中にはiTunesに2万曲以上も入れておきながら
アニソンないしオタク要素が無い曲が皆無
という人間の存在は一般には理解されない。
ちなみにごく僅かながら存在するオタク要素が無さそうな
Deepest Purple
ですら
Burn
をヲタソンと認識してます。
タイアップ?
超機動放送アニゲマスター内で
ヴェクトライダーズシリーズ いつか、重なりあう未来へ
を紹介するコーナーのテーマ曲だから。
まあ、それでも、長いこと一緒にやって来た後輩への手向けの歌として
誰も分からないであろうことは重々承知の上で熱唱してやりました。
ノーザンクロス
手向けの歌として相応しいかは知らん。
まさか入社で2個上の先輩(4歳年下既婚女性で子持ち且つ妊娠中)が知ってるとは思わなかった。
帰り道、亀戸駅のホームですれ違ったお姉さんの香水が
竹達プロデュースKUNKAKUNKA FRAGRANCE
±0やな
- 2016/06/28(火) 22:59:49|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
正直いつまで我慢して使うんだよ、と思ってました。
今後もこの調子でお願いします。
最近は週末釣りに行けないだけでフラストレーション溜まりまくり。
まあ、台風並みの風の中で釣りするのは猪瀬だけで充分ですが。
最近欲しい釣り具が無くなってきたので
投資先が釣り具を収納するためのプラスチックケースなど100均商品にシフトしつつある。
100均と言いつつ300~500円商品ばかり買ってますが。
主に投げ釣り用の仕掛けや道具類を収納してるんですが
まだ今年1回も投げ釣りやってないのよね。
今日の鉄腕DASHはDASH海岸スペシャル
盤洲干潟の簀立漁。
毎週コレをやってくれ。
TSBの石井アナウンサーがスポーツ専門なように
日テレ桝アナウンサーもコレ系でもっと推していくべき。
- 2016/06/26(日) 22:14:15|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
清水健太郎の名前を聴くと
ああ、今年も夏が来るのか…
などと思う訳ですが
今年は高知東生でしたね。
イギリスがEUを脱退するとか
それに影響して円が爆上げ、株価爆下げとか
色々衝撃的な1日でしたが
防御率0.88の菅野が
2回1/3で9失点の大炎上
今日最大の衝撃だった。
これまでの菅野の活躍ぶりを見れば菅野を責めることなんて到底できないし
まして打ったベイスターズ打線に関してはあっぱれとしか言いようが無い。
ただただ巨人ベンチが憎たらしい。
一体どこを見て菅野をマウンドへ送り出したのか。
試合後の防御率が1.64に爆上げ。
それでもまだ1.64なのか…
- 2016/06/24(金) 23:00:36|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
定期券忘れたけど取りに戻ってる暇無いので
今日は往復自腹やな…
mixi見てたら
脳を食べるアメーバ
なる文字列を発見。
ネグレリア・フォーレリかな?
と思って開いたら
フォーラーネグレリア
だった。
日本寄生虫学会が名付けた和名ではこっちらしい。
フィエステリア・ピシシーダにしてもそうだけど
特命リサーチ200Xで報告されたバイオハザードは未だに覚えてるな。
ちょっとしたトラウマか。
- 2016/06/24(金) 08:07:16|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ばくおん!!アニメ最終回
ただのバカ作品ではなく、たまにちょっと良い話があるあたりもこち亀っぽい。
バイク乗りで上司のY口さんに少し前にばくおん!!を紹介したんですが
何か気に入ったみたい。
とうとう単行本1~7巻まとめ買いしてしまった。
- 2016/06/21(火) 23:15:42|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日は
川越のGGさんのブログで告知があった
シンさん主催改め釣りバカパパさん仕切りのメジナ釣り大会@若洲海浜公園に参戦。
概要としては
若洲海浜公園で
16~20時の間で
一番大きなメジナを釣った人が優勝
優勝者への賞品には旧式ステラだそうな。
釣りバカパパの釣行記を拝見すると
中古スピニングのオーバーホールに関する記事がたくさん。
もはや釣りのためにリールをオーバーホールするというより
オーバーホールをすることが目的になってるとしか読めないレベル。
ちなみに臥龍さんはリールを分解したら組み立て直せる自信が無いので自分でオーバーホールをしたことがありません。
今までメーカーにオーバーホールを出したことと言えば買ったばかりのTOURNAMENTに対して
「ギアがシャリシャリする!」
「こんなんじゃマグシールドで半永久的に新品の使い心地とか言って初期値がクソ」
などとクレーマーっぽいことを言って釣具屋を仲介して送ったところ
「仕様です」
と白人クソ眼鏡の常套句みたいな回答だったのでハァ?と思っていましたが
いろいろ調べたら「デジギア」の特性だとか。
ギアの作りに関しては自転車メーカーでもあるシマノに一日の長があるということですかね。
そんなことも理解してないなんてTOURNAMENTを使う資格あるんですかねぇ…
閑話休題
釣り大会は16時集合とのことでしたが、それまで居ても立っても居られないので早めに現地に入って練習しよう。
ということで10時頃出発。
途中、いつもの餌島でエサを購入。
今回はちょっと迷った。
一般に「海釣り公園」と呼ばれる場所はコマセが禁止されていることが多いのですが
ここでいう「コマセ」とは「オキアミ」および「配合餌」のことで
サビキで使用する「アミエビ」のブロックは除外されていることがほとんど。
しかし
若洲海釣りセンターのツイッターを調べると
ときどき天然のアミが大量接岸して網でドッサリ掬えるレベルとか。
果たしてその状況でアミコマセを撒く意味があるのか?
ということで、若洲海浜公園でコマセの使用が禁止されていないか調べましたが
どこにもそのような情報は載ってない。
載ってないなら大丈夫だろう。
ということでオキアミ3kgとグレベスト1袋を購入。
前回釣りクイズで使用したヒロキューのオキアミパンもありましたが
容量的にちょっと少ないかな?と思い、初めてグレベストを購入。
普段富津で釣りをするときは
オキアミ3kg+クロダイ用配合餌3.5kg×2=10kg
今回はオキアミ3kg+グレベスト(2kg)=5kg
なので半分の量です。
見た目には半分も無い印象ですが。
11時30分現地着。
防波堤を偵察すると物凄い人込み。
そして海を見ればセカンドインパクトでもあったのかな?水が赤い。
というか、湾奥は毎度そうでしたね。
水の色だけを見ればあまり魚がいそうな雰囲気ではないのですが
海面を覗くと大量の魚がギラギラひら打ってるじゃないですか。
10割ボラですけど。
それも40cm以上はありそうなボラが推定数千匹単位で。
人が多いとはいえ、一人ぐらいなら何とか入れそうなスペースはところどころにはあるにはあるんですが
コマセを撒いて釣っている人が皆無。
アノ中でコマセを撒いて釣ることにちょっと心が痛んだので大人しく人工磯で釣ることに。
今回付けエサは自宅冷蔵庫から持ち出してきた加工オキアミ以外には特別に用意してなかったので
コマセ用のオキアミから一部切り出し。
残りのオキアミは粉々に粉砕。
普段はできるだけ粒を残したいところですが、今回はメジナ狙いかつ水深が浅いのでできるだけ細かくして浅ダナで食べきれるようにする作戦。
釣り雑誌の受け売りですが意味があるかは知りません。
今回のタックル
竿:BφRDERLESS BB 495
リール:BB-X DESPINA P3000D
の組み合わせ。
ライン2.5号にハリス1.5号と相変わらずアンバランス。
釣り初めて10分程度で最初の1尾。
口太:約23cm
よく若洲のメジナは暗くならないと釣れないと聴いていますが
以前の釣り大会に出たときもそうですが、日中でも結構釣れる。
むしろ型さえ拘らなければ魚影は相当濃い。
その後も約10分に1尾ペースで釣れ続けて1時間で7尾。
練習はそろそろいいかな、と思い、14時半に一旦撤収。
15時前に堤防付け根に到着。
喉が渇いたけどクーラーボックスを荷ほどきするのが面倒なので自販機でジュースでも買おう
とケツポケットに手を伸ばすと財布が無い。
慌てて来た道を引き返すと釣りをしてた場所の近くに落ちてるのを発見。
学習しないなぁ。
堤防入り口でアクエリアスを飲みながら日陰で涼んでいた15時半頃
川越のGGさんから電話。
で探しに来てくれたところで合流。
というか、この時の私と言えばサワキちゃんコスプレみたいな恰好していたので傍から見たら誰だか分からん恰好でした。
絶対に日焼けしたくないマン。
そして日陰にしていた看板のすぐ裏でハゼ釣りしていたのが釣りバカパパさん。
ガチガチの重装備での参加を詫びつつ挨拶。
ちなみに富津に行く時も外房に行く時も猪瀬に行く時も伊豆大島や八丈島の離島遠征するときも
大体同じ装備です。
アレがウキフカセをするときの必要十分条件だと思っているんですが…いや、どう考えても過剰ですね。
16時を少し回ったところで大会スタート。
詳細については参加された方々のブログに詳しいのでそちらを参照してください。
私はというと、日中の練習では10分に1尾ペースで釣っていたのに
いざ大会になると1時間経っても1尾も釣れない。
マズい。
勝つとか負けるとかそんなことの前に
大会前に「結構釣れましたよ」的なことを言ってしまったので
このままではトンだ法螺吹き野郎になってしまう。
釣り座を少し移動してポイントを少し沖目にズラすなどしているとようやく1尾め。
川越のGGさんに計測してもらうとジャスト25cm。
お土産に持ち帰るか極めて微妙なサイズでしたがリリース。
あのサイズがコンスタントに釣れるならキープしても良いかな、と思いますが
最終的にアレだけを持ち帰るとなると逆に面倒なので。
当初は20時までの規定でしたが参加者の帰宅時間を考慮して19時で大会としては一旦終了。
結果は当日飛び入り参加のケイさんが26.5cmのメジナで優勝。おめでとうございます。
仕切っていただいた釣りバカパパさん始め参加者の皆さまお疲れ様でした。
参加者の中でコマセを撒いて釣ってたのは私だけだったんですが
それで負けたの?かっこ悪。
ちなみに私はメジナ4尾(+チンチン1尾)で数だけではトップでした。
今回は数は関係ないので。
魚を掛けたときに手前の根をかわすため一度竿でタメるんですが
田中貴のマネをしてみても上がってくる魚のサイズが大きくなる訳では無い。
川越のGGさんが明るいうちにメジナが釣れた現象を不思議がっていましたが
コマセを使用するか否かの違いだろうと思います。
メジナほど潮とコマセに従順な魚も中々いないと思います。
だからコマセの切れ目が縁の切れ目なんて言葉もあるぐらいで。
しかしながら電車釣行では重いコマセを運搬することは適わないということでアオイソメによるウキ釣りをされているので
海中で光ると言われているアオイソメが効果を発揮するのが日没後なんでしょうね。
コマセの運搬が無理でもアミコマセを使った水コマセなら
無いよりは有った方が断然良い。
とは思いますが、当日のような強い南風に吹かれると無理ですね。
前に飛ばない。
今回の釣果
口太:11尾(最大25cm)
チンチン:1尾
- 2016/06/19(日) 22:52:03|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
くまみこ 談志 談志
ギラギラサマー(^ω^)ノを聴いていると
張本勲の顔がチラつく。
- 2016/06/19(日) 21:28:41|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ここ数年は比較的投げ釣りの比重を重めにしてきたんですが(ウキフカセ7:投げ3ぐらい)
今年になって(ウキフカセ10:投げ0)の状態。
よって稼働しているリールが
13TOURNAMENT ISO 3000SHLBD(ダイワ)
BB-X DESPINA P3000D(シマノ)
の2台のみ。
投げ釣り用に持ってるリールとしては
SUPER AERO Spin Joy 30(シマノ)
FINESURF 35太糸(ダイワ)
チョイ投げ用リールに
D-smarts 2003PE-SH(ダイワ)
ルアー用に
BIOMASTER 4000HG(シマノ)
EXSENCE BB 4000HGS(シマノ)
比較的主力が以上のラインナップですが
圧倒的にウキフカセに比重が置かれていますね。
あとは本気投げよりも謎にチョイ投げの方が高価。
既に前線を離れてほぼ退役同然のものに
BB-X EV 3000(シマノ)
AERLEX 3000(シマノ)
なんかはほとんど出番はありませんが、エアレックスはたま~にサビキとか使いますね。
もう20年以上使ってるけど、巻き心地は全然滑らか。さすがシマノ。
あまり出番が無いのは
OASYS 1000(リョービ)
投げ用には弱い。サビキ用にも弱い。ウキ釣り用に買ったと思うんですが控えも控え。
今週末使うか?
AERNOS 1000(シマノ)
投げ用には弱い。サビキにも弱い。ルアー用に買ったと思うんですがまずルアー自体出番が無い。
一回水没してる。
SK V-MAX 4500(グローブライド)
購入してから結構経つけど全然使ってないから未だにピカピカしてる。
何故買ったのか。
というか、ダイワブランドじゃないくてグローブライドなのね。
ESTEEM spin ES-100(プロマリン)
安かろう悪かろうのプロマリン。
出場機会が極めて少ないながらも過去にはこれでショゴを仕留めてるんですよね。
LUXEL-ES 2506(ダイワ)
エギング用に買った釣竿とのセットに付いてきた。
目立った戦績は…イカの吸盤1個とか。
SPIN WAKKAR SW-4000(プロマリン)
安かろう悪かろうのプロマリン
このリールだけは2台も持ってる。
重いし巻き心地も悪いんですが、最低限「投げる」「巻く」ことはできるので
長浦の落ちハゼ釣りぐらいでしか登板機会がありませんが
なかなかどうしてこの少ない登板機会で確実に成績を上げるんですね。
地味に思い入れがある。
spin REGAD RG-300(プロマリン)
spin REGAD RG-100(プロマリン)
安かろう悪かろうのプロマリン
今気づいた。サイズ違いで2台持ってた。
目立った戦績は…覚えてないだけか、な?
ちょっと多過ぎ。
かと言って、安かろう悪かろうのリールでも思い入れがあるので売ることも捨てることもできない。
というか、元々が安いのに、更にこんなにボロボロに使い倒した中古なんて買い取ってくれるところありませんが。
という訳でダイソーで500円で購入した収納ケースに10台ほどぶち込んでみた。
うん、良い感じ。
- 2016/06/15(水) 23:30:45|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日は有給使って
病院→サンスイ渋谷本店海釣り館→上州屋渋谷東口店→上州屋渋谷店→上州屋新宿店→日本銀行本店→タックルベリー神田南口店
釣具屋めぐりでは上州屋渋谷店でアウトレットのエイジアマスターピース05を発見。
2個購入。
最初は中古かと思ったけど、裏側に「OUTLET TSURIKEN」の印字があるので
製造段階で発生した不良品を安く売りさばいてるみたい。
パッケージはぞんざいでビニールが濁っていたので良く分かりませんでしたが
開封してみると塗装に一部傷があったり本体が凸凹していたり
なるほど良品としては売れないわ。
数か月前に母が誤ってシュレッダーした一万円札と五千円札は両方とも9割ぐらい復元できたので
日銀に持ち込んで交換。
当たり前の話かもしれませんが、一般の市中銀行と違ってガラガラ。
間違いなく一枚の紙幣から復元されているか精査するので時間が掛かるとのことでしたが
ものの10分程度待ったらピン札が受け取れました。
本当は日本橋のキャスティングとか上州屋神田駅前店とかも寄り道したかったんですが
靴下までずぶ濡れになったので断念。
タックルベリーのすぐ横に野郎ラーメンがあったので初めて入店。
というのも、煮干野郎なる比較的あっさり系(二郎比)のメニューを見つけたので。
まあ、実際には十分こってりだったんですが。
1分で完食。
エイジアマスターピース05はどうしようかな…
今度の若洲で使ってみようと思ったけど、浅いから速攻で根掛かりしそう。
- 2016/06/13(月) 20:55:44|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
KUMAMIKO DANCING
Cメロぐう好き。
Rising Hopeは2年間で400回ぐらい聴いたけど
ようやく
2 step OK shouting OK
の譜割を理解した。
- 2016/06/13(月) 08:32:11|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
モヤモヤさまぁ~ず2は毎週録画しているので
リアルタイムでは鉄腕DASHをよく見るんですが
DASH海岸だけやってくれれば良いのになぁ、と毎回思う。
来週の釣り大会に備えて色々と準備
若洲海浜公園でメジナ釣り
と言うことで若洲での釣果情報をネットで収集。
若洲海釣りセンター【レンタル釣具】のツイッター海釣り公園として整備されている場所だと公式で釣果情報が流れてくるので便利です。
そして驚くべきことに5月下旬時点で40cm級のサヨリが釣れているとか何とか。
湾奥でこの時期にサンマクラスのサヨリとか浪漫ですね。
どうせメジナなんて手の平サイズしか釣れないんでしょ?
だったら俄然特大サヨリ釣りたいですわ。
いや、釣り大会はあくまで「メジナの最長寸」を競うので
いくらサヨリを釣ってもしょうがないんですがまあ別に勝つことが全てでも無いですし。
完全フカセで一挙両得とかできないかな…
釣り大会用に道具の整理。
流石にTOURNAMENTの2号を持ち込むのは恥ずかしいので除外。
※普段富津でクロダイ狙いで使ってること自体も十分恥ずかしいのは理解してます。
どうせなら普段出番が少ないタックルを使おうと思いBB-X LARISSAも除外。
BφRDERLESS BB
TWINPOWER XT
とりあえずこの2本に
BB-X DESPINA
BB-X EV
この2台で挑もうと思います。
BφRDERLESS BBについては出番が全く無かった訳では無いんですが
先日の
釣り百景で平和卓也と阪田智子がBφRDERLESSで爆釣していたので。
ああ、あっちはBB付かない本家の方でしたね。
明日は本来先月行く予定だった病院へ。
折角だから周辺の釣具屋でも巡ってみようと思ったけど
調べたら信濃町周辺全然釣り具無いやんけ。
仕方ない。
新宿の上州屋と渋谷の上州屋まで歩くか。
釣りって釣っている最中よりも
家で準備している間とか釣具屋で妄想している時間の方が楽しい。
- 2016/06/12(日) 23:39:00|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
仕事の疲れが溜まっていたのか
この土日は食べる・アニメを見る・風呂に入る・寝る
以外に何かした記憶が無い。
とにかく怠い。
くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館
たまに観るんですが
リンゴはエチレンガスが出るので一緒に保管する果物の熟成を早める
って常識では無かったんですね。
小学校の国語の教科書で読んだ気もしますが
我が家ではもぎたてのキウイをリンゴと一緒のビニール袋に入れて冷蔵庫に保管して熟成を早めていたので
特別なことをしていた認識すらありませんでした。
打ってて思ったけど、もぎたてキウイってあまり聴かない響きですね。
中学1年の夏休みまで住んでいた家には庭にキウイの雄株と雌株が植えて合って
キウイ棚に生ったキウイをヒヨドリに突かれる前に収穫とかしていたんですが
あまり巷でキウイの木ってみないよなぁ。
ちなみにキウイ棚には野生の鳩が巣を作ったりしていたので
休日の朝ゆっくり寝ていると
ホーホー ホッホー
というネットで良く論争になるアレの大音量で起こされたものです。
以前住んでいた家では小学校の音楽の課題でリコーダーの練習をすると
翌朝には簾や前述のキウイ棚からシマヘビやアオダイショウがぶら下がっていたりしました。
よく「夜爪を切ると親の死に目に会えない」などと言いますが
これは電器が普及するより前、夜の照明が十分でないため、暗がりで爪を切ると深爪になってしまうことを戒めるために作られた迷信だと思っていますが
「夜に笛を吹くと蛇が出る」
については単なる事実だと思ってます。
ハナタカ!優越館で成績が優秀だった宮本隆治さんが
500mlで9000円超のザクロジュースを飲んで
「これは紅一点の味ですね」
と感想を述べたんですが
「飲ませるんじゃなかった」とバッサリ切った上田晋也。
上田ぐらい頭が良いと当然意味を理解した上で、つまらない凡コメントだな、と切り捨てたんでしょうか。
恥ずかしながら私はナナマルサンバツを読むまで王安石の詩
万緑叢中紅一点
なんて知りませんでした。
- 2016/06/12(日) 22:42:12|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
la・la・la 素晴らしきアーバンライフ
イメージとしては豊洲のタワーマンション生活
- 2016/06/08(水) 13:33:27|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
週末に釣りに行くと中々アニメの消化が進まない。
平日朝食時に見ることが多いですが
寝ぼけた頭で観るとちょいちょい理解できないまま進むので
まだジョーカー・ゲームの最新話が見れて無い。
マクロスΔ第10話 閃光のAXIA
ピンチとチャンスの繰り返し
恋愛フラグ=死亡フラグ
最期に覚醒して殉職
王道にして芸術的な激アツ展開。
要所要所に主題歌クオリティの挿入歌をガンガン突っ込んでくるし
映画1本分ぐらいの見応えがありましたね。
別に中弛みしている印象は無かったけど
この引き締めが長くシリーズが続く所以なんでしょうか。
寝ぼけたまま見ても目が醒める。
ばくおん!!第10話 こうはい!!
久々にアニメ見て声出して笑った。
ネトゲ嫁の艶やかな口の描き方に対して
ばくおんの歪んだ口の描き方は登場人物の微妙な心情を巧みに表現してますね。
視聴が滞ってるのは
くまみこ
カバネリ
クロムクロ
どれも切れない。
- 2016/06/08(水) 07:18:42|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
流星回転ルーレットRally Go Round(ユル・ブリンナー)
空耳にすらなってない。
- 2016/06/07(火) 12:44:25|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
iPhoneからFC2ブログにログインできなくなってしまったので
初めてFC2のヘルプにメールで問い合わせ。
しばらくはパソコンからしか投稿できない。
あ、モブログ投稿があったな。
川越のGGさんのブログで釣り大会の告知があったので
久しぶりの参加表明。
今回はシンさんが主催だそうです。
レギュレーションを確認したら
夕方~20時までの半夜釣りとのこと。
これは久しぶりにインナーガイドロッドの出番か。
ワイヤーどこだったかな…
- 2016/06/05(日) 23:11:37|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日は富津へ行ったんですが
凄まじい南風で釣りにならず。
大潮の干潮で潮が引いているにもかかわらず波飛沫を被る始末。
普段の釣り座がびしょびしょになったので午前中で移動を決意。
東京湾海上交通センターの情報を見ると
第二海保で南南西12m。
これを回避できる釣り場は…
1.竹岡周辺
2.富浦新港
3.自衛隊堤防~洲崎
時間と距離を考えると竹岡1択。
竹岡港と萩生港で迷いましたが
そういえばだがしかしのOPだったなぁ、と思い竹岡港へ。
計算通り風裏になるので釣りはできそう。
景色も良いし雰囲気は抜群。
釣り始めて早々に悟ったことは
無理。
10cmぐらいのサバも猛攻。
1回だけ同サイズのアジが釣れたりしましたが、嬉しくない。
無数のサバをリリースして納竿。
今回の釣果
サバ×数えきれない
アジ×1
全てリリースしたのでお土産無し。
後片付けして帰ろうとしたら
ロッドケースに濃い緑色っぽい泥が…
2秒考えてトンビの糞だと理解。
次会った時は容赦しないことを決意。
- 2016/06/05(日) 18:34:05|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
釣り人が知っておくべき釣りに纏わる危険
最も重要な事項は気象や釣り場環境に関する安全面について。
台風などの分かり易い荒天は論外として
遠雷でも落雷の可能性があるとか、街中だと電線に竿が近づいただけで感電とか。
岩場で足場が不安定とか濡れてるとかコケやノリで滑りやすいとか
鹿島港南堤のようにそもそも場所自体が危険だとか
その辺については釣りに限らず安全に対する嗅覚の問題ですね。
毒魚等の危険な生物
フグを食べる素人なんて論外も論外ですが
フグの歯が危険なことは釣り人以外にはあまり知られていないかも。
釣り糸や釣り針がプッツリ途中で切れている場合はほぼ間違いなくフグの仕業。
ニッパ―のような歯で噛み千切っていきます。
その他に挙げれば
ゴンズイ(毒棘)
ハオコゼ(毒棘)
アイゴ(毒棘)
太刀魚(歯)
オニカサゴ(毒棘)
クラゲ類
アカエイ
等々…
食べて危険なものと言えば
一つ前の記事で書いたイシガキダイを代表とする南洋系の魚のシガテラ
といってもシガテラは全ての個体が持つ毒ではないのが難しいところです。
イシガキダイの場合は4kg以上の大物、いわゆる「クチジロ」と呼ばれるような魚は要注意だそうです。
稀に富津あたりで釣れるイシガキダイはせいぜいワッペンサイズなのでそもそも可食部がありません…
サバに代表される主に青魚を生食すると起きる可能性があるアニサキス症候群
釣り人の間では通称:アニーと呼ばれる憎いアイツ。
悶絶するほどの痛みらしいです。
間違ってもサバを生で食べてはいけない。
以前会社の同期M波と一緒に釣りに行った際に、釣ったサバを持ち帰って〆サバにして食べたと聞いてちょっと血の気が引いた。
釣ってすぐサバ折りにして内臓を取り除いて海水で洗ったのが幸いしたのかアニサキス症候群にはならなかったようですが
酢で〆てもアニサキスは死なないそうなので良い子はマネしちゃダメだよ。
ちなみにお店で食べる〆サバは業務用冷凍庫で急速冷凍してアニサキスを殺しているそうです。
ソウダガツオでよく起こるヒスタミン中毒
特にマルソウダはヒスタミンの濃度が高いので食べる方法には注意が必要。
腸炎ビブリオ
シイラを釣ったことが無いので一昨年ぐらいまで知りませんでしたが
シイラの体表にいるらしいです。
シイラを触った手で他のものを触ると次々と汚染していき
そんな状態で刺身なんて食べるとトイレ籠城戦必至だとか。
クドア・セプテンプンクタータ
最近よくニュースで目にするアレです。
主に韓国産のヒラメに寄生が確認されるとか。
毒は無いけど触って危険なのはタイの歯とかスズキのエラブタとか、背鰭・腹鰭・尻鰭のトゲとか
非常に地味ですけど、私個人としては最も身近で危険なのがコレ
まず、タイ類は貝とかカニとか殻ごとバリバリと噛み潰して食べる食性なので、口に指を突っ込もうものなら爪ぐらい持っていかれます。
シーバスやる人なら良く知っている「スズキのエラ洗い」はエラブタでラインを切ろうとしている訳では無いそうですが
まあエラブタにラインが当たれば切れる、ってぐらいカミソリみたいに鋭利と言われています。触ったこと無いけど。
鰭のトゲ。今タイピングしてる手が傷だらけなのは〆たり内臓抜いたりしたときに刺さったり切ったりした跡ですね。
- 2016/06/02(木) 00:20:36|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
(新聞のテレビ欄を見ながら)臥龍母「今日のドクターGは釣り人だって」
臥龍「えっ?」
臥龍母「釣り人を襲う謎のしびれだって」
臥龍「シガテラじゃねぇの?」
最終鑑別:シガテラ中毒
ドクターG曰く、今回は番組史上最大の難問とのことでしたが
そんな難問をまさか番組を見る前に正解するとは思わなかった。
というか、今までドクターGを見てて分かる問題なんて1個も無かったんですけど。
再現VTRを見てる間も「イシガキダイ」ってキーワードは何度か出てきていたので
これでシガテラだったら安直すぎるだろ~、と思っていたんですが
3人の研修医の誰もご存じない様子。
ドクターGの積極的な誘導の末に
パソコンで「イシガキダイ 中毒」とかで検索して答えを導くなどかなり強引な方法で最終鑑別に辿り着きましたが
シガテラってそんなにマイナーな病気なんですかね?
たまにシガテラ中毒のニュースって見かけると思うんですが
私が釣り人だから目につきやすい情報ってだけなんでしょうか。
頻度としては
「ポピーと思って植えたらケシでした」
みたいなニュースと同じくらいよく見るニュースだと思ってました。
医学について全くのド素人がスグにピンとくる病気も
あそこまで情報が出揃ってても知らんものは知らんのだからそりゃ答えが出るわけないですよね。
病気よりもむしろこっちの方が怖い。
ちなみに「ヒミズ」は映画館まで見に行きましたが
それ以外の古谷実作品は知りません。
稲中卓球部すら読んだこと無い。
なぜ「ヒミズ」だけ観に行ったかと言うと
園子温監督作品ということで宮台先生が絶賛してたから。
というか宮台先生出演してましたしね。
胡散臭い社会学者役として。
まんまじゃねーか。
[ドライアイスセンセーション]の続きを読む
- 2016/06/01(水) 23:35:43|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0