fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

瞳を閉じないで

豊口めぐみが結婚(していた)報告&妊娠報告

いや~、びっくりした。


豊口めぐみといえば

超機動放送アニゲマスター

で榎本温子と隔週でアシスタントをしていた頃のイメージ。

おたささから38歳子持ちとか言われていたような気がする。

15年ぐらい前の話ですよ。


豊口めぐみ 1978年生まれ。

今38歳やんけ!

時空が歪んでる…


というか

まだ38歳だったのか!

意外と若い!
アノ人より若い

30歳後半になって「結婚(していた)報告」については

声優業界の闇の深さみたいな論調もありますが

まあ、闇は深いだろうなぁ、とは思います。


それにしてもメデタイ。

末永くお幸せに&元気な赤ちゃんが生まれますように。


久しぶりに歌聞いたけど、こんなに下手だったか?

てくらい、酷い。

おたささの話ね。

豊口はまあまあ下手。
スポンサーサイト



  1. 2016/09/30(金) 23:14:30|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

異常

若洲FS観てたら

今日はチャリコやソゲが釣れたとか。

以前にはホウボウが釣れたとかいう情報もありましたが

東京湾奥どうなってるんですかね?

これは釣査が必要やな…
  1. 2016/09/29(木) 19:09:19|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

職人

偽クリペプ曲紹介カルタ

におけるP.N.カムチャッカマーガリンドックさんの

3回転ぐらいしてる壊れ方がぐうすこ。
  1. 2016/09/29(木) 18:49:29|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

コサキン

昨日は体調不良で午後休。

胃の辺りがムカムカして妙な汗が止まらなくなったので。

考えられる原因は幾つかありますが

最有力はいつもより朝早く会社に行ったことですかね。


朝飯を食べたらいつも30分程ソファーにぶっ倒れてからで無いと活動できない不便な体ですが

10分に短縮したら消化不良を起こしたのか

昼飯が全然入らない。


そもそも8時前に会社に到着している日常が奇跡なんですが

7時半着は体が拒否反応を示しましたね。多分。


昨日テレビでコサキンが出てまして

今の20代から下の世代はコサキンが分からないらしい。

また関根勤のモノマネについても、元ネタが分からないらしい。


そこで関根勤の新ネタ「小池百合子」

やはり天才だ。
  1. 2016/09/29(木) 07:19:40|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

六甲おろし

何故シーズン中に甲子園でライブをやろうとしたのか。

会場の下見の際も、芝生の際を歩くように細心の注意を払っていたという記事は読んだけど

事態の想定が甘すぎじゃないですかね?

貸す方も借りる方も。

ライブ当日前後での台風が来たせいになっているけど

そもそも台風のピーク時期なんだよなぁ。


水樹奈々が阪神ファンというのは周知の事実ですが

もし水樹奈々が阪神ファンじゃなかったら、と考えると怖いですね。
  1. 2016/09/27(火) 23:39:42|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RPG

以前釣具屋はRPGで言うところの武器屋みたいなモノ

と言ったことを書いた気がしますが

量販店であっても店によって商品の取り揃えが違うのは面白い。

特に私の中で特異点になっているのが

上州屋渋谷店


店によって商品の取り揃えが違うのは

例えば上州屋三郷店なんかは近くの川で鯉釣りが盛んなので(?)鯉釣り用品の取り揃えが充実していたり

その地域の売れ筋が主力商品として層が厚くなるので

必然的に偏りが出るからだと思いますが


渋谷はウキフカセがそんなに盛んですかね?

ラインナップが異常に豊富。

釣り具のブンブン柏店と比較してもウキだけならやや劣るものの

その他の商品が素晴らしい。


勝負ちぬネリエ&コーン

いくら探しても見つからなかったのに

渋谷にはあるんですね。

思わず買い占めてしまいました。


銀鱗の道糸についても

銀鱗スーパーストロングNEO
銀鱗スーパーストロングiSight

釣り雑誌では良く紹介されているのに中々見つからなかった糸。

渋谷は何でもあるな。


ただ見つからないのは

釣研の糸

ウルトラフレキシブル

アマゾンじゃないと買えないのか?
  1. 2016/09/26(月) 11:57:01|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

信濃町とか

寒暖の差が激しくて自律神経がボロボロ。

今自分が暑いと感じているのか寒いと感じているのかも分からない。

暑いだろうと薄着で寝ると明け方寒くて起きるし

寒いだろうと厚着して寝ると寝汗塗れ。

上着を着ないで家を出てバス停前から家に上着を取りに帰り

会社に着くと汗だく。

最近は妙なタイミングで動悸もするし

この土日は何とか錦糸町へ行ったこと以外は怠くて眠くて何も出来なかった。

豪栄道が優勝を決めた瞬間も仕切りは見てない。

気が付いたら寄り切る瞬間だった。


いろいろヤバい。

一番ヤバいのは久しぶりの外来で主治医にその辺を全然伝えられていないこと。

とりあえず睡眠薬を追加で出してもらったが

超短時間型なので会わなければ地元の町医者で違う薬を出してもらってくださいとか。

今はくれないんですね。

その代わり今までの倍服用の指示が出たけど。


さて、今日は午前休を取って病院に来たけど

思いの外早く終わってしまった。

今から会社に行くこともできなくは無いですが

フレックスの仕組みを理解していないのでとりあえず午後出社に時間を調整しよう。


9時予約で会計、薬の受け渡しまでやって9時半には病院離脱はちょっと早すぎ。

一旦家に帰れるレベル。

家に帰っても昼飯が無いのでどこかで時間を潰すしか無いのですが

信濃町界隈に時間潰せる場所なんて無い。

病院のロビーで芸能人探しをしても良いけど

入院中に見かけた北川景子を超えるランクの芸能人はおそらく見つからないだろう。

腹の調子がアレなのでトイレに籠ってこんな駄文を書いてますが

結局時間を潰すと言ったら釣具屋しかない。

渋谷まで行くか。


本当は土日に持って帰ってやれなかった仕事とか脳裏にチラチラしてるけど、外で資料を開くわけにもいかないので。
  1. 2016/09/26(月) 09:57:30|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カドまる情報局

2009年10月からスタートしたカドまる情報局
(アニスパからエジソンに変更になるタイミングでタイトルの後ろにNeXTが付くようになっていたらしい)

が今回の秋改変で終了ということで、今日が最終回だとか。


つい最近知ったんですが

カドまる情報局のパーソナリティの加藤里保菜さん

すごい可愛いじゃないですか。

ラジオでしか知らないので顔とか全然気にしたこと無かった。

画像検索するとメガネがポイントを高めてるのが良く分かる。

鷲見玲奈的な。

むしろ鷲見玲奈ってメガネ取ると誰だか分からないよね。


ラジオでしか知らないので顔が分からない人が多過ぎる。

以前もジェーン・スーのイメージはLiLiCoだったんですが、検索してみると全然違かった。なんてことがありましたが

先日読売新聞紙上でサンキュータツオが『この美術部には問題がある』を紹介していたので検索してみたら

またイメージと全然違った。

ELTの伊藤一朗に紫のサングラスを掛けた感じだった。

インパクトが強すぎてもはや答えを見る前にどんな顔を想像していたのか思い出せない。


マンガ原作のアニメを見た瞬間、マンガを読んでいた時に脳内再生されていた声が思い出せなくなる現象。

何か名前あるんですかね?
  1. 2016/09/24(土) 22:05:06|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

穴があったら掘りたい(意味深)

先日会社の同期飲みに参加したんですが

久しぶりに会った同期を全く覚えていなかった。

うっかり初めましてぐらいの挨拶をしてしまいましたが向こうは覚えていてくれてたようで

K栖「一緒にカラオケ行きましたよね?」

と聞かれて

臥龍「カラオケなんてアニソンしか歌えないんですけど?」

と返したら

K栖「SoundHorizon歌ってましたよね。人生は入れ子人形。」
※ちゃんと「マトリョーシカ」と発音してました

臥龍「そんなの歌う奴私しかいないわ。その節はご迷惑お掛けしました。」

記憶が無かったのは脳みそを切り開いた後遺症ってことにしておいてください。


思い出した。

いざゆけ若鷹軍団をダイエー版とソフトバング版で計3回も歌ってたカラオケか…

SoundHorizon歌うより余程迷惑だな。
  1. 2016/09/24(土) 21:43:57|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

臆病emotion

昨日研修先の先輩であるM田さんにこのブログを紹介したんですが

「遠慮しないで今まで通りに更新してくれよ」

と仰って頂きました。が

先輩が読んでいるからと言って気の利いた文章が書けるようになる程頭が良くないのです。

今まで通り頭がどうかしている駄文しか書けませんので。


早速何かネタにもならないようなネタでブログを更新しようと思いましたが

巨人が酷いボコられっぷりで気絶しそうになったので更新できませんでした。

以前「横浜が強くなったらセ・リーグは今より100倍面白くなる」とか言った気がしますが

もうそんな余裕ぶっこいたコメント言ってる場合じゃねぇ。

横浜さん、そんなに面白くしなくて結構です。


今日も負けたのか…


そんなことより豪栄道が幕内最高優勝しましたね!(野球から目を背けながら)

大阪出身の力士としては昭和5年以来だとか。

…広島優勝より全然凄いんじゃないですか?


豪(G)栄(A)道(D)でGADと呼ばれているとか何とか。

全般性不安障害は関係ないですね。

GADという文字列を見るとGAD GUARDってアニメを思いだす。


思い出すと言っても、ほとんど見たことが無いような…全然記憶が無い。

オープニングがカッコいい、ってことと、クラシックなロボットが出てきたようなイメージぐらいしかない。

ロボットのデザインを思いだそうとすると何故か鉄人28号と怪傑蒸気探偵団を思いだす。


昔イントロクイズで怪傑蒸気探偵団ED『臆病emotion』(elika)のノイズ部分だけを切り取って流したら

城島ロリー氏がキチっと正解してくれて感心したことがあったなぁ。

あのノイズ部分ってアニメサイズだとカットされているのでちゃんとCD音源聞いてないと分からないんですよね。


堀江由衣とキラキラみつばちをめぐる冒険2を回収して来ました。

今日になっても何も音沙汰が無いということは明日のお渡し会は落選だったんですね。

まあ自宅で仕事でもしてますよ。
  1. 2016/09/24(土) 21:31:43|
  2. 格闘技|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

戦力外通告、または殿堂入り

寒すぎて眠い。


ウキが増えすぎて普段携行するには多過ぎるので以下のウキを第一線から退けることにしました。

ZEROスル2EX M/000
SoutherLS 0
うきうきチヌ B
遠投ビッグ黒鯛 0
カットななめ円錐 技 0
GT Sitos 0
Gureyes G3

普段出番が無さ過ぎて1匹も魚を釣ってないウキがチラホラ…

最低1匹は釣ってから引退させますか。


ちなみに上記のウキはもう釣研HP上ではリンク切れしているので廃番っぽいです。

店頭でもほぼ見かけなくなりましたね。
  1. 2016/09/22(木) 22:41:25|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

9月20日

今日という日の持つ意味はあまりにも大きい。
  1. 2016/09/20(火) 22:45:07|
  2. 堀江由衣|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クーラーボックスとか

自宅のプリンタの調子が悪い。


釣具のブンブンで新井式回転式福引機18回全部ハズレ(10円割引券)を引く。

これには目の前の店員さんも苦笑い。

ちなみに父は1回で7等(雑貨)を引く。

先日のクロダイで運を使い切ったか。


クーラーボックスを新調。

6面真空という高性能なやつ。

今までのモノに比べて値段で10倍ぐらい。父と折半。

これで次回以降は魚をキンキンに冷やして保存できる。

ここ数回は若干冷却に失敗していましたが、原因は父がクーラーボックスを椅子代わりに座ってヒビが入ったせい。

保冷能力が著しく低下したというか、タダの箱でしかなかった。


LBリールのラインを巻き替え。

TOURNAMENTについては替えスプールに5号が巻いてありますがいつ使うんでしょうね。

とりあえずいつも通り2.5号を巻く。

ダイワ製品の下糸を巻く量が未だに分からん。


BB-X DESPINAにも替えスプールがありますがそちらは3号が巻いてありますが

出番がありそうで無い。

今後は意識して使うようにしましょう。

で、今まで2号を巻いていたスプールには満を持して

磯スペシャル ゴルディッシュ1.75号

今まで2号未満の道糸を巻いたことが無かったので異常な細さ。

貧乏人臥龍さんは下糸を多めに巻いてラインをケチって使っているんですが

下糸が巻いてあるのにうっかり150mキッチリ巻いてしまった。

しかもスプールにぴったり。


今までリールのスペックについてはかなり無頓着だったので少し勉強してみました。

TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD

LBはそのままレバーブレーキで

Dは(フロント)ドラグ

SHってなんぞ?と思って調べたらスーパーハイギアのことらしい。

こんなことも知らないでトーナメント使っていたのか…


BB-X DESPINA P3000D

デスピナ自体はシマノのBB-Xシリーズではミドルクラスとしてラインナップされていますが

P3000Dってもう廃番っぽいですね。

Dはドラグとして

Pって何?

現在ラインナップされているのは大抵Cばっかりなんですが

と思って調べたら

パワータイプのことらしい。

ちなみにCはコンパクトタイプ。


さて、ウキフカセの上級者は9割方細糸を好む傾向にあるので

思い切って細い糸を巻いてみましたが

実はクロダイ釣りでは一般的というか、特に細くもなんともない。

1.5号とか使う人もザラにいるので、細糸というと1号とかそのレベルの話なんでしょうけど

足下のテトラ際以外では食ってこないクロダイの年無しサイズを強引に獲るには今までどうしても2.5号が必要でしたが

「強引」じゃない獲り方であれば何とかなるんじゃないか。

というのも、先日の49cmのクロダイが一瞬沖に向かって走ったのは、竿を後方に倒したときっぽかったので

もしかしたら竿捌き次第では沖目で浮かせられるんじゃないか、という課題が見つかったため。


ロッドがTOURNAMENT ISO T2-52とかいう豪竿を使っている限り

適合ハリスの下限が2号とかなので、いろいろと不便なんですよね。

無視して1.5号とか使ってますが。
  1. 2016/09/19(月) 18:55:38|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

CORE PRIDE(UVERworld)

もう釣りに行かないと発狂しそうだったので行ってきました。

いつもの富津です。


今回は小サバ豆アジなどのエサ取り対策として紀州釣りをするため

紀州マッハ×1
ナンバー湾チヌ×1
チヌパワー徳用2倍×1
ムギコーン×1
オキアミ3kg×1

付けエサはオキアミ3kg×1から取り出したオキアミと
ムギコーンを海水に浸して柔らかくなったムギと
喰い渋りイエロー


10時半頃釣り場到着

先客がわらわらいましたが、みんな釣りバカというより

シルバーウィークで何となく海のレジャーで来ました、みたいなノリの人たちだったせいか

釣れている様子は皆無。

こちらが準備を始めると入れ替わるように帰り支度をして引き上げていってしまったので

場所取りには問題は何も無かった。


そうか、今ってシルバーウィークか。


海の状況はほぼ凪。

適度に南風が吹いて潮色も良い感じに濁っている。

驚くべきは前回来た時に浚渫していた港の内側が様変わりしていたこと。

以前は離岸堤の際以外は浅すぎて潮が引くと海底が露出してしまうぐらいだったのが

大潮の干潮だというのに足元から10mぐらいにカケアガリがあってその先の海底が見えなくなっている。


こんなあからさまなカケアガリを目にしたら投げ釣りをしたくなるのが釣りバカ脳のサダメ。

同行した父は元々チョイ投げをする予定でいたのでアオイソメのパックを購入していたので分けてもらう…

しまった。

今日は紀州釣りからのウキフカセで1日通す予定でいたので投げ釣りの用意が何も無い。


ウキフカセ用の道具は無駄に潤沢に持ち込んでいたので

BφRDERLESS BBにBB-X DESPINAを装着して、オモリは棚取り用のゴム管付き中通しオモリ3号、ハリスはウキフカセ用のフロロカーボン1.5号

ハリに流線を持ち合わせていなかったので

持っている中で最も小さい針(短グレ5号)を結んでチョイ投げタックルとするも

全く何のアタリも無い。

カケアガリ特有のズル引きすると重く感じる場所でステイさせてもクサフグ1匹のみ。

父はテクトロでシロギス×3。

シロギスってテクトロで釣れるのか。


チョイ投げは早々に見切りを付けて紀州ダンゴ作り。

しばらく前に買い換えたバッカンがバカでかいのでコマセの攪拌は楽。

水を少しずつ足して時々握りしめて硬さを確認。

普段ウキフカセ用にコマセを作っている感覚に比べるとかなりパサパサながら

主成分が米糠でできているためか、握るとしっとりまとまる。

初めてにしては中々良い感じに仕上がったんじゃないでしょうか?


柄杓立ての代わりに手洗い用の水汲みバケツを用意して

とりあえずポイントにダンゴを十数個投入。

テトラの上から。

港の内側が浚渫したからといって磯上物を攻めるような状況では無いことに変わりはないので

いつものポイントでの釣りになるのですが

タダでさえ足場の悪いテトラの上で、紀州釣りをするのは至難の業。

幸いにして研修期間中、椅子に座る姿勢が良くなったせいか背筋が鍛えられていたようで腰痛にはならなかった。


タックルはいつものトーナメント×トーナメント

違うのはいつもの円錐ウキではなく、先日購入した遠矢ウキ。

海で立ちウキを使うのは十数年ぶりぐらい。


遠矢ウキの浮力設定って円錐ウキとは全く別と考えた方が良いとは聞いていましたが

2B×2個+B×2個を打ってようやく喫水線よりやや沈むかな、ぐらいの浮力。

表示は0号なんですが。


最初にポイントに魚を集めるため集中的にダンゴを投下しましたが

海面から見る限りエサ取りの姿は皆無。

…もしかして紀州釣りの意味無い?

確かに前回の釣行から少し時間が空いて、その間に台風が2個ぐらい通過して海の状況もかなり変わっていることは予想してましたが

というか前回の水温30℃が異常ではあったんですが、今回26℃まで下がっていたのでもはや別の海ですね。


底立ちが分からん。

円錐ウキによるウキフカセに慣れ過ぎた弊害。

オキアミを付けエサにして適当にダンゴを握って数投。

特に問題無し。

アタリも無し。


エサ取りがいないようなので試しにダンゴを握らずにオキアミをそのまま流してみると

間もなくアタリ。

手の平サイズの木っ端メジナ。

もう少し大きいのが欲しいのでリリース。


付けエサに喰い渋りイエローを使ってみる。

ダンゴを握って投入するも何も無し。

少し大きめにエサ付けしていたので木っ端メジナ程度なら耐えられるだろうと

またダンゴを握らずに投入。

何のための紀州釣り配合なのか…

という疑問が出てくるやいやな遠矢ウキがスパっと消し込む。


小メジナもそうですが、秋ぐらいに良くかかるクロダイはカイズクラスが多いので

ウキに現れるアタリも大型のソレとは違って勢いよく消し込むことが多いので

カイズ来た!

と思って合わせると

意外にパワフルな引き。

乗っ込みシーズンのクロダイは身重なため鈍重な引きが特徴ですが

それ以外の夏~冬のクロダイは元気いっぱいに引き込むので釣り味は楽しいのですが

というかカイズクラスの引きじゃない。

結構良い型の引き。

一瞬沖に向かって走ったのでボラの可能性が脳裏を過りましたが

海面に浮いた魚体は50cmぐらいのクロダイ。


昔だったらここで頭の中が真っ白になって気が付いたらランディングしていた、みたいな興奮状態になりますが

昨年10月の超大物をバラシてからというもの、この程度のサイズでアタフタする臥龍さんではありません。

海面でじっくり空気を吸わせて弱らせたところで落ち着いてタモ入れ。


12時40分、クロダイ49cm。

開始1時間でいきなり良型クロダイ。

ちょっと出来過ぎじゃないですかね?


その後、このまま楽勝パターンでバタバタと爆釣かと思いきや

潮がどんどん早くなり遠矢ウキではもはや釣りにならない状況に。


エサ取りも少ないので紀州釣りである必要も無いと判断して

コマセにオキアミ3kgを追加してウキフカセ用のコマセに作り直す。

と合わせて仕掛けもいつもの円錐ウキを使った沈め釣り仕様に変更。


夕方までの間に木っ端メジナ1匹とカイズ20cmを追加。

カイズはリリースしたものの、木っ端メジナはハリを飲まれたのでキープ。

気づいたら父も同サイズを3匹キープしていた。(今回も木っ端メジナに手を焼いている模様)


20年程この場所に通っていますが

今回ほど潮が速い日は記憶にない。

それぐらい潮が効いていてもはやコマセがどこに効いているか分からない状態。

結局18時頃までやって追加は無し。


一通り道具を片付けて、キープした魚を〆てクーラーボックスに保管して

さて父は、と見るとまだ頑張ってる様子。

8月末から母が入退院したりして看病やら家事やら頑張ってきた父なので釣ってもらいたい。

釣ってもらいたいが、釣れるかどうかは釣りの神サマの匙加減次第なので

私はまたチョイ投げのタックルを組んでシロギスを狙いながら待つことに。


結果として、父がゴンズイを追釣しただけに終わる。


今回の釣果


シロギス×3
ワタリガニ×2
口太×3
チンチン×1
クサフグ×1
ゴンズイ×1

臥龍
クロダイ×1(49cm)
カイズ×1(20cm)
口太×2
クサフグ×1


仕事のストレスで鬱になりそうですが

これを吹き飛ばすにはやはりクロダイを釣り上げることが一番効きますね。 [CORE PRIDE(UVERworld)]の続きを読む
  1. 2016/09/18(日) 15:54:48|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

フラグ

FC2がバグってるな。

表示がオカシイ。


今シーズンの巨人についてはもう何も言いたくない。


折角遠矢ウキを購入したのに

円錐ウキのフカセにしようか迷ってる…


この研修が終わったら釣りクイズ開催するんだ…
  1. 2016/09/14(水) 22:57:55|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

HANAJI(小林ゆう)

昨日は出勤途中で鼻血を噴出。

一瞬会社にそのまま行こうか迷うものの

満員電車に揺られたり

1日仕事をすることには耐えられない程度に気分が悪いのでドタ休。


で、家に帰って横になっても大抵寝付けないことが殆どなんですが

昼までグッスリ。

身体が睡眠を求めている…もとい、悲鳴をあげている。


大相撲秋場所が面白い。


×ぐ×ぐさんのブログの

チヌの沈め釣りの項目を全部読んだんですが

私がこの一年目指してきた釣りが理論的裏付けと共にキッチリ紹介されててビックリ。


考え方は間違ってなかったんだなぁ、と思うと同時に

まだ私には足りない部分も多々あったり。


私の釣りと似ている部分はオススメしているウキの種類と浮力が同じという点。

大征黒の沈めは持ってませんが

プログレスチヌやエイジアLCマスターピースなど

マイナス浮力のラインナップがマスト。


以前磯・投げ情報のコラムで

釣り初心者が手っ取り早く上手くなるための方法として

初心者は圧倒的にコマセの量が足りないのでもっと撒け

というのがありましたが

私がまさにコレに引っ掛かってたな、と。

釣りの入門書など読むと不必要なコマセの撒き過ぎは海を汚すので気をつけるように、みたいな事が書いてありますが

まず必要量撒けてない。


×ぐ×ぐさんのエサ取り回避はコマセワークではなかった。

どちらかと言えば、井上宗紀さんの考え方に近かった。

ようはクロダイが寄るまでコマセを撒き続ければ

クロダイが勝手にエサ取りを蹴散らしてくれるというもの。

とにかくコマセの量を増やせと。

もう紀州釣りの準備をしてしまったので次回はとりあえず紀州釣りをやりますが。


あとはラインが全体的に太過ぎな点については

そもそも想定しているフィールドが違うのであまり参考にほならないと思ってます。

どんなに細い糸が釣れる、とか、柔らかい竿でタメて獲る、とか言われても

足元のテトラ際でしか食わせられない以上、ゴリゴリマッチョなタックルでないと太刀打ちできないんです。


小林悠、小林悠、小林ゆう

アナウンサーとかサッカー選手の話をしていても

脳裏にはあの病的な画が過る。
  1. 2016/09/14(水) 07:16:46|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

よくわかる現代釣法

最近は他人の釣りブログを読み漁るのが趣味と言うか

唯一の精神衛生を保つ術となりつつありますが

川越のGGさんのようなほのぼのとしたブログや

○ビ○マ○さんのようなクレイジーなブログは本当に楽しいんですが


今日新しい釣りブログを見つけました。

×ぐ×ぐさんのブログ

相当な数の記事で釣りの解説をしているブログですが

結論をズバっと書くことの重要性に気づかされる。

とにかく強引なまでに明快な結論の書き方で釣り指南されていて

もはや清々しい。


何となくフカセ釣りをしている釣り人には

仕掛けがどんどん軽負荷になっていく傾向が見られがちですが

私もかなり時間が掛かりましたが漸く「全遊動沈め釣り」に辿り着いた次第です。

×ぐ×ぐさんのブログではド頭から「これが釣れる仕掛けだぁ!」と

全遊動沈め釣りの仕掛けが紹介されていています。

コンセプトが最速最短で初心者を脱出する、ということらしいので

私もようやく初心者を脱出できたってことですかね。(釣り歴29年)


確かに最初からこの仕掛けでやればある程度は結果が出せそうですが

最近直面しているのは「圧倒的なエサ取り」というフカセ釣りの中でも最も厄介な類の問題で

氏のブログをまだ最初の7章ぐらいまでしか読んでませんが

「コマセワークでどうにかする」

と言うようなことが書かれています。


コマセワークでどうにかなるレベルのエサ取りなら苦労しないんですよ。

グレ釣りでよく言われる「よーい、ドン」(手前にコマセでエサ取りを引き付けておいて、沖目にコマセを少量打つと同時に仕掛けを入れて、遊泳力の強い大型魚が先に喰ってくる、という釣り方)は幻想だし

エサ取り用も何も、コマセを手前だけに打って仕掛けには一切コマセを打たなくたって

仕掛けの着水で食ってくるし、酷いときはウキにアタックしてくる。

魚にハリスが見えているかいないか論争は昔から答えの出ない問答として釣り人の間では繰り返し行われてきましたが

圧倒的な密度のフグの前ではトルネード松田スペシャルブラックストリーム1.75号はガシガシ齧られます。

ハリのチモト付近を齧られるのなら理解できますが

ハリから1ヒロ以上も離れたところを複数個所齧られた経験があります。

エサの種類でエサ取りが喰わないエサを使う手については

悪食で有名なクロダイには通常のオキアミ以外にカニやボケジャコ、蚕のサナギやスイカ、トウモロコシなど色々な種類がありますが

中でもトウモロコシはおよそクロダイ以外は喰わないエサだと思っていたんですが

圧倒的なアイゴの密度の前ではトウモロコシもただのカロリーに過ぎないので食ってきます。


しばらくこの問題の解法は「夕マヅメまで待つ」という答えしか持ち合わせていませんでしたが

紀州釣りという強力な手段を思いだしたので、是非次回釣行ではこれで結果を出してやろうと思う訳です。


富津では最近めっきり見かけなくなりましたが

ボラって水面上が見えてるっぽいんですよね。

コマセを打つと着水するタイミングに合わせて水面で「ボコ」っと音を立てて食ってきて

後にはコマセの痕跡が無くなります。

優秀な外野手のような挙動です。

巨人・長野よりも守備が上手いと思うぐらい。

長野が落球する度、テレビの前で暴言を吐くことには我慢が効かないのはショウガナイ。


紀州ダンゴがボラにやられないことを祈ります。
  1. 2016/09/13(火) 00:05:46|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

現役続行

昨日から大相撲秋場所が始まりましたが

膝のケガが悪化して先場所先々場所全休した安美錦ですが

角界最年長ということもあってそろそろ引退か?

と思っていましたが戻ってきましたね。

番付は十両まで落ちましたが

あさチャンのインタビューを見る限り本人はまだ引退する気は無さそう。

けっぱれ!安美錦!


現役続行って言葉はこういう時に使うのであって

留年したときに使うんじゃ無いんだよなぁ。
  1. 2016/09/12(月) 07:06:59|
  2. 格闘技|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ルネスタ

アオリイカの好物がアジ

って、偶然なんですかね?

偶然ですね。


猛烈に眠いけど

明け方早く起きてしまうことを防止するためルネスタを飲む。

っていうか、ルネスタって超短時間型だから効果薄いやんけ。

再来週医者行く時は別の薬処方してもらうか。
  1. 2016/09/11(日) 23:21:44|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

買い物とか

広島って優勝するんですね。

おめでとうございます。


そんなことより日曜日にも家で仕事をしている憂鬱。

休みになってない。


最近はいろいろ大変だったので

昨日は久しぶりに釣り具のブンブンへ。


本当はハリケースと遠矢ウキと、立ちウキようのケースだけ買えば良いや、と思っていたので

近所のキャスティングでも良いかな、と思ったんですが

折角なら南柏のキャスティングまで行こうか

という話で国道6号を走っている内

だったらブンブンまで行こうよ、と。


釣り具のブンブンは安い上に、品揃えがハンパ無い。

遠矢ウキも良く分からんぐらい沢山のラインナップが揃えられてる。

というか、一般的なウキと浮力表示が違うのでどれを選んでいいか良く分からん。

何となく2本購入。


ハリケースはさぞ沢山の種類が取り揃えられているかと思いきや

全然無い。

というか、明邦化学工業のAKIOKUNの種類が一つしかない。それもコレジャナイ感しかないやつ。


ハリケースはまた別のところで買うか…と諦めかけた時

見つけたのがハヤブサのOnigakeブランドのハリケース。

ウォータープルーフっぽい外装の中身の小分けパッケージが交換可能。

小分けパッケージは単体で別売りもされているので中身の入れ替えが簡単。

そう、こんなのが欲しかった。あるじゃん。


その他いつも通りに釣研のウキに釣られたり

サンライン 磯スペシャル ゴルディッシュを不要に購入したり

楽しい買い物でした。やや痛いレベルの出費ですが。

そして購入したアイテムの出番が近日中にあるかは分かりませんが。


来週は何とか釣りに行けそう…

それを心の糧に来週も仕事頑張るんだ…


釣具屋の店内を物色していると

店内BGMでちょいちょいアニソンが流れるんですが

「あ、オタクっぽいのが入店した」

とか店員が確認して選曲してたりするんですかね。

とか疑いたくなるぐらいの頻度。

今回は

翼(藍井エイル)
絶対零度θノヴァティック(ワルキューレ)

そういえばまだ絶対零度θノヴァティック買ってなかった。
  1. 2016/09/11(日) 17:36:44|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ER

今日母が退院しまして

ちょっと安心。

まだしばらくは釣りには行けそうにはありませんが。


1週間のルーチンの中で

一番の楽しみは水曜深夜の

ドクターG

毎回泣きそうなぐらい感動する。
  1. 2016/09/07(水) 23:36:50|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

The GIFT

昨日のQさまだっけ?を観ていたら

RHYMESTERのMummy-Dが出演していましたが

宇多丸以外のメンバーを初めて知った。


しかし「まみーでぃー」という音は何故か聞き覚えがある。

というかそんな名前の作詞家がいたような…


Mamie.D.Lee

全然関係無いですね。
  1. 2016/09/07(水) 07:44:35|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ラジオCMとか

男「この試合でホームラン打ったら俺と結婚してくれ」

女「鈴木君、私、応援してるから…待ってるから!」

ウグイス嬢「バッター鈴木に変わりまして、代打ゴンザレス」

ナレーション「想像力働かそう 中外製薬」


中外製薬のラジオCMって少し前までは非常にウザかったんですが

一転して好きな好きなCMに。


好きなラジオCM

1位:クリエイト バイトジャングル(小池美由)
2位:読売新聞(玉木宏)
3位:おぎやはぎのメガネびいき(おぎやはぎ)


嫌いなラジオCM

1位:のぼうの城
2位:司法書士法人 新宿事務所
3位:聖教新聞
  1. 2016/09/07(水) 07:08:02|
  2. ラジオ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

幸せ貯金(貸し越し)

最近は義務感(?)からCDを購入していますが

購入時にイベント抽選券とか付いてきても応募する気力が無い。


もう直近で何枚も応募券を無駄にしている気がする。

今手元にもPyxisのイベント応募券が手つかずのままになって応募締め切りが過ぎてる。


それくらい精神的にヘタってていながらも

まるでゾンビのように何かに操られるように応募券を入手して投函までしたのは

キラキラみつばちをめぐる冒険②のサイン会

購入特典で応募券が付いてくる類の商法に対しては

1部の購入だけで勝負する、という個人ルールが適用されるので

今回も1冊だけ予約して、帰宅してその日の内に要項を記入して翌日投函。

最近精神的な負債が溜まってるのでここらで一発当選してチャラにしたい。


帰宅したらSMEからでっかい封筒が届いていたので何かな?と思って開封したら

Kalafinaのblazeのクリアファイルだった。

そういえばコレも応募してたっけな。

A賞のライブイベントはやはり応募する気力が無かったのでB賞クリアファイルとC賞ポスターで

迷った挙句、ポスターは既に部屋の中で置き場所に困っているという理由でクリアファイルにしましたが

案外当たるものですね。
  1. 2016/09/06(火) 22:25:19|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金町ラプソディ

2013年1月17日の記事で

葛飾ラプソディの歌詞について書いてますが

よくよく聴いてるともっと酷い矛盾を発見。


以前指摘したのは

中川に浮かぶ夕陽

ということは

少なくとも中川より東にいるので

亀有にいる訳ではない

という点だったのですが


トンガリ帽子の取水塔から
帝釈天へと夕陽が落ちる

帝釈天の東側というともう江戸川土手と江戸川しかないんですが。


日本語学者ではないけど

ネイティヴな日本語話者として32年程生きている身としては

目の前にある建物越しに夕陽を眺めて

◯◯に夕陽が落ちる

という表現は違和感しかない。

普通は山の稜線や水平線など遠くにあるモノを引き合いに使うはず。個人的な感覚としてはね。

ということはどんなに少なく見積もっても

江戸川より東にいないと表現として微妙だと思うんですが

江戸川より東って松戸?

葛飾ラプソディなので亀有でなくても良いとは思うんですが

もはや葛飾じゃないどころか千葉なんですが。


柏レイソルが強い時期は常磐線沿線が千葉県に食われるように

FC東京が強い時期は東京が千葉県を食うんですかね?


葛飾ラプソディのリリースが1997年5月に対して

FC東京のJリーグ加盟は1999年なので

まだ県境は江戸川になりますね…
  1. 2016/09/05(月) 17:57:09|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夢の中へ(おたっきい佐々木・荘口彰久)

2週に1回ぐらいのペースで週末釣りに行くことだけが現在のレゾンデートルと化している臥龍です。

しかし母が入院した関係でしばらく釣りには行けそうにない感じ。

まあ仕方ないですね。


仕方ないから家で釣り具を手入れして釣り欲求を誤魔化していたりするんですが

普段使わない釣り道具まで引っ張り出してみたら

無くしたと思って捜索を断念したフォーセップが見つかった。

探すのを止めたとき見つかることなんてよくある話ですよね。

エヴァンゲリオンエヴァンゲリオン


ここ1年ぐらいは超軽負荷円錐ウキによる完全フカセにハマっていますが

高水温期のエサ取りに対しては全くの無力であることは分かってはいるんです。

猪熊博之のキ○ガイじみた釣り理論や、そこから遡って池永祐二の1000釣法を勉強してるところですが

半島回りの漁港でやるような釣り方ではそもそもない。

からして、圧倒的なエサ取りの大群には絶対に歯が立たない。

って知ってはいた。

本を読むと「コマセワークで云々」とか書かれていますが、絶対にどうにもならない状況がある。

そもそも釣りモノが違うんですけど。


逆に超軽負荷ウキを使う前は重い仕掛けで一気に底まで落とす釣り方でエサ取りの層を突破する作戦を取っていたんですが

前々回の釣りでしたかね、2号ウキに2号の中通しオモリを用いてもどうしようも無い状況…


残る対策はエサ取りが喰わないエサorエサ取りでは喰えないエサを使うしかないかなぁ、と思っていましたが

もう一つ、試してみたい方法がありました。


クロダイ釣りにハマった中学生頃に一生懸命小池純二の著作を読んでいたっけなぁ。

ダンゴ釣り。

エサ取りを排除しつつコマセとエサの完全同調(?)を可能にする最強の釣り方。

結論としては面倒くさいというか、キャストが難しすぎて断念した記憶がありますが

今ならできるんじゃね?という気がしてきた。

最大の問題はテトラ上で実践するには非常に体力がいることですが…


そういえばその当時に買った遠矢ウキとか全然使わずに死蔵してたなぁ。

なんか久しぶりにダンゴ釣りやってみたくなってきた。

まあ、エサ取り対策になるウチに母が元気になってくれないと話にならないんですが。
  1. 2016/09/03(土) 22:21:35|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

こち亀とか

先日会社帰りに母の見舞いに病院へ行こうとしたら

亀有駅南口に

両津、中川、麗子の銅像が新しく設置されていたのを確認したが

何故カラーにしてしまったのか。


こち亀連載終了というニュースが話題ですね。

正直、SMAP解散なんかより余程ショックでかい。

笑っていいとも終了に匹敵、いやそれ以上かも。

まあ、笑っていいともも社会人になってからは増刊号すら観てないし

こち亀ももう何年も読んでませんでしたが。


ばくおん!!を読んでいると

ああ、こち亀っぽい作品だなぁ。

と思わせる最大の要因は

コマの端で苦虫噛み潰したような横顔が描かれる構図が印象的だからかもしれない。
  1. 2016/09/03(土) 19:39:46|
  2. アニメ&ゲーム&声優|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

CONTINUE SUMMER(POARO)

8月31日というと昭和世代からすると

夏休みの宿題の追い込み

みたいなことが毎年語られますが

葛飾区を含むいくつかの自治体は授業時間確保のため

9月を待たずに2学期が始まってるんですよね。


私が小中学生の頃は学校の宿題は早い段階でやっつける

というか親の教育方針でそのようにさせられていたので8月31日に慌てるという状況は経験してない訳ですが


今年の8月31日は

朝、母の呂律が回ってないことを確認した瞬間から怒涛の慌ただしさ。


よく救急車を不要に呼ぶアホが叩かれているせいで

こんなことで救急車呼んで良いのか?と躊躇する人がいる、というか母がまさにその類の人ですが

そんな人向けに作られたのかは分かりませんが

救急車が必要かどうか、また救急外来をやっている病院の紹介などの相談ができる

#7119

という番号があるので、救急車を呼ぼうか迷った人はこの番号を覚えておくと良いと思います。


尤も、目の前に酒も飲んでないのに呂律が回ってない人がいたら躊躇してる場合じゃないので

1秒でも早く119番通報をしましょう。


母の容態は幸いと言えるか微妙ですが

一先ず落ち着いた感じ。

どんな夏休みの宿題よりもキツかった。


ブログには書いてないけど

こういうスクランブルはちょいちょいある。

ちょっと今回は大変だったな。
  1. 2016/09/01(木) 07:10:43|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0