今年の日本シリーズは贔屓球団じゃないから楽しめたのかもしれない。
贔屓球団がこんな面白い試合してたら頭の血管切れそう。
大潮の土曜日ということでまた釣りに行ってきました。
7時10分出発。
9時40分到着。
水温21℃。
2週間前に比べて3℃も下がったものの、元々の水温が高すぎだったので、ようやく良い水温になってきた感じ。
潮色は北風が強いわりに結構濁ってる。
前日南の風10mとかいう予報を見ていたけど、その影響か?
まずはコマセ作り。
今回のコマセは
チヌパワーDASH×1
チヌパワー徳用×1
オキアミ3kg
付けエサ用のオキアミおよび予備の付けエサ用のオキアミをコマセ用オキアミブロックから切り出して
予備のオキアミはビニール袋に入れてクーラーボックスへ。
付けエサ用のオキアミはエサ箱に入れて解凍。
残りのコマセ用オキアミはマイナスドライバーとマゼラーで粉砕して海水を注いでしばらく放置。
オキアミが解けた頃にチヌパワー徳用を投入。
チヌパワーってこんなに粘るのね。入れる順番間違えたわ。
チヌパワーDASHを追加して午後まで放置。
今回は去年ぐらいまでやっていた
前半チョイ投げ、後半ウキフカセで一日丸っと遊ぶ段取り。
最近は一日ガッツリウキフカセばっかりだったのは
一年前に大物をバラした幻影を追っているのもありますが
富津界隈ではあまり投げ釣りの釣果が芳しくないことが多かったので。
しかしここ数回、同行する父がチョイ投げでピンギスをポツポツ釣っているので
時期的にもそろそろ良型のシロギスが釣れるんじゃないか、ということで
久しぶりの富津でのチョイ投げ。
竿:パワーフォース エリート磯 1-450
リール:OASYS 1000
道糸:バンファ軟格 1.8号
天秤:チョメリグ12g
仕掛け:ジェットキス2本針6号
エサ:ジャリメ
エリート磯はその名の通り磯竿ではありますが
磯竿として使用する機会はめっきり無くなりましたが
チョイ投げ用の竿としては今でもたまに登板させます。
軟らかいので食い込みが良い上に
不意の大物にも細ハリスを労わるヤリトリができるので。
小5の頃に買ってもらったので20年以上も使ってますね。
釣り始めて間もなく小さいシロギス。
その他メゴチ、サビハゼなど、飽きない程度にポツポツ釣れる。
ちょっとお茶を飲もうと置き竿にしていたら急に漁船のエンジン音が聞こえたので慌てて仕掛けを回収しようとすると
急に微妙な重み。
一瞬海藻でも引っ掛けたかと思いましたが微妙に下へ下へと引く。
上げてみたらソゲ(ヒラメの子供)27cm。
本来ヒラメはフィッシュイーターなのでジャリメは食べないハズですが
置き竿にしていたところを急にエサを動かしたのでリアクションバイトした模様。
人生で3度目のソゲ。
1回目はやはり小5の頃に銚子の黒生港でブラクリで釣った24cm。
2回目は数年前に富津で釣った500円玉よりちょっと大きいぐらいの稚魚。
自己新記録です。
昼飯を食って午後もチョイ投げ。
竿下に垂らして置いた仕掛けでカニが釣れた。
この辺一体で釣れるカニと言えば普通ワタリガニなんですが、見た目がちょっと違う。
ワタリに比べて丸っこい。そして鉗脚以外の脚が全て遊泳脚。
調べたらキンセンガニというらしい。初めて見た。
また置き竿にしてお茶を飲もうとしたら竿先をひったくるアタリ。
慌ててリールを巻くと結構引く。
でも先ほどのソゲと違ってグイグイと魚らしい引きをするなぁ、と思ったら。
20cmジャストの良型シロギス。
20cm超のシロギスなんていつ以来でしょう?久しぶりに釣った。
記憶の中ではいつぞやの伊豆旅行以来。
この日は釣り客が多くて周りでも投げ釣りをしているファミリーが沢山いたんですが
良型シロギスはポツポツ上がっている様子。
しかし2匹目の良型を狙うも後が続かず。まぐれだった模様。
投げ釣り仕掛けが妙に重くなったので
すわヒラメか!?と身構えるも全く引かない。
上がってきたのはテングニシの貝殻。
何だゴミか、と思って針を外そうとすると中に何かいる。
堤防に叩き付けて貝殻を割ると中からイイダコ。
イイダコのタコ壺には丁度良い大きさのようです。
寝ぼけているのか活きが悪いのか、動きが緩慢なタコだったのでリリース。
ラスト1投と思って投げた仕掛けが途中で異常に軽くなったので?と思って回収したら
チョメリグのシンカー部分のパイプが接合部が抜け落ちてフロートのみになってる。
チョメリグ自体はあまり出番が無いんですが、たまに使った時に海水が付着して接合部が腐った模様。
結構良い値段する割にあっさり壊れたなぁ、と思いましたが、今日一日で十分元は取ったかな、と。
納竿。
午後2時からウキフカセ。
今回もタックルはおよそクロダイ釣りとは思えないマッチョタックル。
竿:TOURNAMENT ISO T2 SMT52
リール:TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
ライン:アストロン磯γトリプルテン2.5号
ハリス:シーガーグランドマックスFX2号
ウキ:オペレートs03
開始後まもなく推定25cm程度のカイズ。
タモを使わずに引っこ抜いたらハリスをキャッチした瞬間にハリが外れてテトラ下へ落下。
直後に同サイズを釣り直しキャッチ。
またカイズ祭りかと思った午後3時頃
ズドンと出ました50.5cm
TOURNAMENTで釣り上げたクロダイは前々々回の49cmが最大だったのでようやくTOUNAMENTで年無しゲット。
50cmオーバーは脳梗塞で入院する1か月前に釣った自己記録53.5cm以来なので4年半振り。
しかも秋クロダイはパワフルでタフなので手応えとしては乗っ込みとは比較にならないですね。
しかし去年バラした大物に比べたらまだまだ慌てるようなサイズではないので落ち着いて沖目で浮かせて
強引に寄せずにある程度泳がせてからじっくりとヤリトリを楽しんでからタモ入れ。
1時間後の午後4時、もう一発ズドンと43cm。
40cmオーバーのマルチ安打は今年初。
その後は父がフッコを水面でバラしたぐらいで何事もなく。
今回の釣果
父
カイズ×2
口太×1
シロギス×4
イシモチ×1
クサフグ×1
臥龍
クロダイ×2(50.5cm、43cm)
カイズ×1
シロギス×4(20cm筆頭)
ソゲ×1
メゴチ×2
サビハゼ×1
イイダコ×1
キンセンガニ×1
今回の課題
釣り初めに予備の付けエサとして確保したオキアミ
午後5時頃にクーラーボックスから取り出したらまだカッチカチに凍ってた。
さすが6面真空の高性能クーラーボックス。
解凍する時間を頭に入れておこう。
今回の勝因
仕事のことが脳裏を全くチラつかなかった訳ではなですが
ここ最近では最も釣りに集中できたことですかね。
マインドフルネスの応用ですね。
時期的に富津はそろそろ終了かな、などと思っていましたが
まだまだイケそうですね…
スポンサーサイト
[7目]の続きを読む
- 2016/10/30(日) 16:01:30|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
空耳から転じて空目なんて言葉が生まれた?ように
伊集院さんが空脳という言葉を提唱したのは2009年のことですが(たぶん)
空脳って頭が空っぽって意味も込められてる?
ところが一体どうしたことだか
突然、オレの部屋にやってきた
初めて会う
血の繋がらないイモト
肉体疲労時は
ビタミンB1、B6、B12、およびビタミンEの補給が重要。
アリナミンのパチモンを飲むようになったら
何となく体調が良くなったような気がする。
大潮の土曜日が雨とか残念すぎる。
まあ、強行するんですが。
健康診断を受けたら視力が
左:1.2→1.5
右;1.5→0.9
どういう目の使い方をしたらこんな視力になるのか…
贔屓球団が出ていない日本シリーズがこんなに面白いなんて
もっとガッツリ観たいけど、仕事が
臥龍「頭の中がグチャグチャ(外科的な意味で)」
臥龍「グチャグチャになるほど詰まってないんだよなぁ」
頭の中がパキパキする。
- 2016/10/27(木) 22:47:31|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今まで憂鬱な気分を抑制するためのルーティンとして
個室トイレで瞑想
という手法しか持ち合わせていなかったんですが
最近新しいルーティンを開発。
ひたすら階段でアップダウンを繰り返す。
事務所はビルの7階にあるんですが、各階の自販機のラインナップが悉くイケてないので
1階の自販機までの往復に階段を使う。
7階の個室トイレは大抵いつも満室なので、下層階のトイレまでの往復に階段を使う。
とかやっていると自席で息切らせて汗だくになってるんですが
自然と仕事に前向きに取り組めたりします。
結構頭の中がクリアになるので憂鬱な人はお試しあれ。
何となくテレビ付けたら3月のライオンの2話がやっていたので視聴。
というか、背景が大抵見覚えのある景色ばっかり。
仕事で現場回ってた頃に何度か訪れたような場所ばっかりだな。
外周りもアレはアレで楽しかったなぁ、と今になって思う。
マインドフルネス
テレビで紹介されていたので、今度やってみよう。
今期視聴しているアニメ
響け!ユーフォニアム2
ブレイブウィッチーズ
最低限完走はしようと思って見始めましたが、結構怪しい。
前期とか、前シリーズが良かっただけにかなりハードルを高めにしてるせいかな…
ストーリーも曲も今のところ特に響いてこない。
現時点で今年のアニメ作品については総括し始めて良い気がしてる。
2016年アニメ個人的ランキング
1位:ジョーカー・ゲーム
2位:ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
3位:ばくおん!!
4位:くまみこ
5位:この素晴らしい世界に祝福を!
6位:だがしかし
7位:無彩限のファントム・ワールド
8位:マクロスΔ
9位:紅殻のパンドラ
10位:僕だけがいない街
11位:蒼の彼方のフォーリズム
多分最後まで見たのってこれぐらいか?
アニソンについてはまだ年末までにリリースされる曲とかあるでしょうが
1~10月までの再生回数をひっくり返せるような曲って早々出なさそう。
ちなみに今年リリース、ではなく、今年になって私が購入した曲ということで整理すると
188回:夢のつぼみ(水瀬いのり)
117回:閻魔大王に訊いてごらん(上坂すみれ)
88回:COOLEST(カスタマイZ)
75回:純真Always(田所あずさ)
67回:REASON TRIANGLE(QUADRANGLE)
67回:一度だけの恋なら(ワルキューレ)
66回:いけないボーダーライン(ワルキューレ)
63回:ルンがピカッと光ったら(ワルキューレ)
61回:Redo(鈴木このみ)
60回:FEEL×ALIVE(佐咲紗花)
58回:fantastic dreamer(Machico)
58回:Naked Dive(SCREEN mode)
58回:パララックス・ビュー(上坂すみれ)
57回:Dreaming Girls(水瀬いのり)
55回:来たれ!暁の同志(上坂すみれ)
53回:Hey!カロリーQueen(竹達彩奈)
47回:KUMAMIKO DANCING(雨宿まち&クマ井ナツ)
44回:a-gain(Ray)
44回:hopeness(ZAQ)
43回:Hi FiVE!(LiSA)
39回:High Free Spirits(TrySail)
37回:翼(藍井エイル)
300曲以上書き出すのが面倒なのでここまで。
ほっちゃんは今年リリースが無いとはいえ、ミス・モノクロームも全然上位には入ってこないな。
あまり聴き込んでないし。
今後急激に再生回数が伸びてくるのは
26回:はーとをつければかわいかろう(上坂すみれ)
ホントCメロが耳に付いて離れない。
以前会社の同期に上坂すみれの魅力について熱弁を振るったら
後日違う人から
「臥龍さんはロシア女が好きなんだって?」
と聞かれた。
伝言ゲームとしては失格ですが
結果だけを取り上げると強ち間違いとも言い切れないので
特に否定もしませんでした。
- 2016/10/22(土) 23:44:09|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何故か今日は体調が良いな、と思ったら
気温が急に高くなったからか。
帰宅して自室に入ったら夏の空気だった。
少なくともここ3ヶ月で一番体調が良い。
むしろ絶好調と言っていい。
先日まで死にそうだったのに。
- 2016/10/18(火) 22:41:20|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
radikoで伊集院光深夜の馬鹿力を聴きながら通勤して
途中で会社に付いてしまったので再生を止めて帰りに聴こうと思ったら
利用時間が過ぎました
とかメッセージが出て再生できなくなってる。
タイムフリー使えないわ。
- 2016/10/18(火) 22:39:11|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近の鬱を中和させるために
昔録音したラジオを聴く。
2004年9月28日放送のコサキンDEワァオ!
特に何かあった訳でも無いけど何故か保存してある。
MDに。
幸い今のコンポはMDがまだ聴けるので
故障する前にmp3へ変換しよう。
ということでUSBメモリへダビング。
コンポの機能をキチンと把握してなかったので
馬鹿力の録音に失敗してた。
こんなときこそradikoのタイムフリー機能の出番。
過去一週間の放送を好きな時間に聴ける。
しかも高音質で。
これがあればわざわざ録音したデータを
iTunesに取り込む必要無くなるな。
ダビングといえば
これからMDに録音した大量のてんたまも移さないといけないな。
あとはもっと昔に録音したカセットテープがあるけど
アレはダビングが面倒…
しかも数百単位で2時間テープが3倍とかで保存してあるんだよなぁ…
- 2016/10/18(火) 08:06:30|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
仕事の考え事をしながら記事を編集するといつも以上に雑な記事
あとで読み返すと、「ああ、病んでるなぁ」と分かる。
読み返すことがほとんどないけど。
クイズタレント名鑑が復活
クイズスター名鑑
初回の放送はモヤさま狩野卒業回と真田丸が裏にあるため録画予約がいっぱいだったので
リアルタイム視聴。
この番組を見ている間だけは少し鬱から解放される。
久しぶりに笑った。体温が上昇したのを実感した。
引き続き仕事
マズい…
- 2016/10/16(日) 23:51:35|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近は月2回ペースで大潮の土曜日に釣りに行くことがルーチンになりつつあります。
1年前の10月中旬、幻のロクマルを水面でバラシて以来、釣り著しく好き何某になりつつありますが
いよいよこの雪辱を晴らすべく万全を期して富津へ。
とはいえ、結局釣れるのは夕マヅメなので、朝はゆっくり7時過ぎに出発。
環七の渋滞は毎度のことですが、京葉道路の事故渋滞が酷い。
10時40分釣り場到着。
天気が良いので釣り場は青物ルアーマン以外にもファミリーや友達連れでの投げ釣り客多数。
幸いウキフカセガチ勢は臥龍家のみ。
今回のコマセは
チヌパワームギSPECIAL
コーンダンゴチヌ
オキアミ3kg
1年前にバラシたときの反省は
ナメプダメ、絶対。
ということで、最初からTOURNAMENTを使おうかと思いましたが
折角先日「SUNLINE 磯スペシャル マスラード1.75号」を巻いたので
ラリッサ×デスピナの組み合わせでスタート。
ハリスはウルトラフレキシブル1.5号。
ウキはTG PEACE MASTER感度 -G8
今まで3号から2.5号、2.5号から2号へと変えた時もラインの操作性について感動したものですが
1.75号になるともう異次元の操作性ですね。
なるほど、競技会とかだと1.5号あたりが標準になる訳ですね。
と、細糸に感動したところで、テトラ際を擦るのが怖いので納竿。
改めてTOURNAMENTを投入。
ウキはジャイロNをなるほどウキ止め付きでスタートさせたものの
PEACEMASTER感度-G8を使用した後だと沈みが遅い。
のでオペレート03にスイッチ。
1投目でカイズ。
これは幸先が良いと思ったものの、次は潮が遅くなってアタリは遠のき…
今回の釣果
カイズ×1
口太×4
クサフグ×1
掛けてからのヤリトリに課題を置いていたのに
そもそも掛けることすらできず。
ちなみに親も同じようなサイズのカイズ1枚以外はチョイ投げでピンギスを10匹ほど。
釣りしている最中、断続的に右脇腹痛。
盲腸かな?
バッカン受三郎を初投入するも
ダンゴ釣りしないならあまり恩恵は受けられなかった。
よく海水温は気温の2か月遅れで変動するとか言いますが
だとすると10月の今は海の中は8月の夏真っ盛りになるはずですが
1か月前から8度も水温下がっているのは台風やら低気圧やらで雨が多かった影響でしょうか。
今回のチョンボ
iPhoneを家に忘れる。
まあ、釣りしている最中は身に着けることも無いので連絡が取れない状態になるし
潮時表も天気予報も頭に入っていたので大勢に影響ありませんでしたが
意外にスマホとか無くても問題無いですね。
[リベンジ]の続きを読む
- 2016/10/16(日) 14:46:15|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鈴木尚広が引退発表したことは寂しいことではありますが
CS1stステージの牽制アウトが決め手になったのかなぁ
とか思うと
貴乃花が安美錦に金星を献上して引退を決意した
とかいうエピソードを思い出す。
お疲れ様でした。
ボブ・ディランがノーベル文学賞受賞
というニュースを見てから
ホフディランの「スマイル」がディラン効果
以前から飯を食べると寒気がする
という自覚症状はあったんですが
最近は特に酷い。
もしかしてインスリンの分泌過多による低血糖かな?
とか思って低血糖症を調べたら
今の身体で起きてる様々な不調の説明がピタリと当てはまる。
ドクターGの最終回はパーキンソン病
結構有名な病名だと思いましたが最終鑑別に辿り着くまで結構大変でしたね。
次は11月16日に3大疾病スペシャル第一弾、心臓病
忘れないようにしなければ。
〜の島
という文字列を見ると
ランゲルハンス島の日曜日の午後
とかいう単語が脳裏を過るけど
グランドジャット島の日曜日の午後
と
ランゲルハンス島の午後
が混同してる。
ここから村上春樹のまたノーベル文学賞獲れなかったのか的な話題に移るこのともできなくは無いですが
どうでもいいので割愛
ランゲルハンス島の日曜日の午後
って単語はクイズ赤っ恥青っ恥で見た気がするんですけど
気のせいですかね?
もしくは低血糖症による精神障害。
かなり昔からだな。
- 2016/10/14(金) 07:34:49|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
月曜日:伊集院光深夜の馬鹿力
火曜日:爆笑問題カーボーイ
水曜日:コサキンDEワァオ!
木曜日:
金曜日:林原めぐみのHeartful Station
あの頃はよくラジオ聴いていたなぁ…
今JUNK枠なんて伊集院光深夜の馬鹿力しか聴いてないもの
今日の一コマ
上司「そのデスクトップはUPS付いてるから大丈夫だろ」
先輩「そのUPSとっくに死んでます」
- 2016/10/12(水) 23:31:23|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ラーメンマンラーメンマン風になり走れ
ググると同じように空脳というか、空耳起こしている人は多数いる模様
クイズドレミファドン2016
アニソンのコーナーを見るたびにしょこたんにはガッカリさせられる。
むしろゴールデンボンバーの鬼龍院と歌広場の方が凄い。
イントロクイズやらなくなって久しいですけど
最近はアニソン系のイントロクイズが流行ってるんですか?
あと10年早くブームが来てくれていたらなぁ…
今はもうイントロクイズとして曲を追うのが疲れるのでやりません。
イントロクイズで集中し過ぎると頭痛くなるんで。
- 2016/10/11(火) 22:32:12|
- アニメクイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近よく見聞きするようになった単語
秋バテ
寒暖差が激しい時期に自律神経がバランスを崩すとか。
秋バテなんて単語を知る前から
もう自律神経がガタガタになってる自覚症状はある。
特に寝るとき、今自分は暑いのか寒いのかが分からない。
昨日に関してはとうとう決定的に寒いということになり冬用の布団を登板させた上
更にホッカイロまで投入。
このブログはときどき文面通りに読んでるだけでは絶対に伝わらない感情を込めて書いていることがあるんですが
一個前の記事から巨人のCS敗退のガッカリ感は誰にも伝わらなかったんだろうなぁ、と。
そもそもガッカリする程期待してないからなぁ…
体調不良の原因が巨人のCS1stステージ敗退ではないと思うんですが…
だって期待していないから。
体温上がらねえなぁ。
- 2016/10/11(火) 07:19:09|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アニソンについて個人的に勝手なランキングを付けてみました。
「ドライブ中に聴きたいアニソンアーティスト」
1位:坂本真綾
2位:椎名へきる
3位:水樹奈々
「会社帰りに聴くと沁みるアニソンアーティスト」
1位:石川智晶
2位:霜月はるか
3位:菅野よう子
「イントロが神憑ってるアニソン」
1位:Second Flight(KOTOKO・佐藤裕美)
2位:I'll be there(林原めぐみ)
3位:鳥の詩(Lia)
4位:夏の約束(堀江由衣)
5位:Last regrets(彩菜)
特に意味は無いです。
- 2016/10/10(月) 22:34:36|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
パンパカパーン パンパンパ パンパカパーン
今週のハイライト
3位:サバシロの子どもが草むらでごめん寝
サバシロかわいいよサバシロ
2位:JKとお喋り
駐輪場でハンドルが隣の自転車のスポークに絡んで困ってるJKを助けたらハニカミながらお礼を言われた。
三森すずこを15歳ぐらい若くした感じ。
1位:釣研のウキが20%OFF
また不要なウキが…
- 2016/10/08(土) 22:37:05|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
一つ前の記事を読み直して
こんな記事書いてない!アカウント乗っ取られた!
と思った0.3秒後に
いや、そういえば書いたわ。こんな記事。
と思い直すぐらいに最近色々あり過ぎ。
昨日の朝のことなのに、遠い過去の記憶のようだ…
脳の障害か!
…元々だった。
慣れとは不思議なもので
救急車を呼んでから入院支度して車で救急車追っかけるぐらい訳無いぐらいになった。
身体はキツイ。
1日遅れでドクターGを視聴。
全身性エリテマトーデス
以前から鑑別候補に挙がる病名なので流石に覚えた。
だから何。
口内炎が痛い。
- 2016/10/06(木) 23:39:25|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
三つ編みハーフアップ+ピンクのリボン
を付けたJK
見つけた瞬間
!!!!?!?!?
ってなった。
そんな存在が実在するんですね。
- 2016/10/05(水) 07:04:53|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
仕事で久しぶりに川崎に来ましたが
いつ以来だっけ?と思い返せば
マクロスΔの無料イベント以来。
最近だった。
- 2016/10/04(火) 23:43:12|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スレイヤーズのオープニングサブタイトル風に読んでください。
うっかり会社のバーベキューに行ったら人知れず1人ブルーになる罠。
月曜にやること
雨の中やること
いろいろとオカシイ。
- 2016/10/03(月) 22:33:08|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
新聞一面の見出しに
首脳外交
とあるだけで、「脳外」という文字列だけが最初に目に入ってくるぐらいに
疲れてます。
堀江由衣の天使のたまごの放送時間が変わったことは知っていましたが
金曜26時を金曜25時と勘違いして録音設定していたせいで
内山昴輝の番組が録音されていた…
ショック。
所さんの目がテン
多摩川の秘密について科学的に解明するという回。
多摩川の秘密の一つ「バーベキューが人気」
何でも、多摩川土手が都会の日常的な景色を遮るので
河川敷は「非日常」が形成されるとか。
いわゆる「ハレ」ってやつですね。
そこでは日常のストレスから解放されるので河川敷バーベキューが人気だそうです。
まあ、ちゃんと管理されていれば良いのかな。
川を汚さなければ。
土曜日は雨予報でしたが釣りです。
これも非日常ではあるんですが、個人的にはもはや生活の一部になりつつあります。
釣りに行かないと頭がおかしくなりそう。
もとい
もっと頭がおかしくなりそう。
天気がどんよりしている中でも豪雨でなければ関係ない。
(猪ノ瀬に限れば豪雨でも関係ないけど)
ということでいつもの餌島で
チヌパワーDASH
チヌパワームギSPECIAL
オキアミ3kg
喰い渋りイエロー
を購入して京葉道路を南下。
天気が悪いせいで行楽客が少ないのか渋滞無し。
10時釣り場着。
天気が悪いのでファミリー客はいないだろうと思っていましたが
代わりにルアーマンが多数。
そういえばこの時期は朝に青物が接岸するんでしたね。
堤防先端で帰り支度をしていたルアーマンのストリンガーを見せてもらうとイナダ約30cmがぶら下がってる。
イナダといえば関東では
ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
と名前が変わる出世魚。
つまりブリの子供。ブリっ子です。
ここで先日辻元に泣かされた眼鏡オバサンに見る
現政権の女性登用とイメージ戦略、日本会議の関係
について論じても良いんですが
面倒臭いので割愛。
水温26℃。
煩いエサ取りがいなくなっていることは前回確認済みなので
今回は紀州釣りではなく、全遊動沈め釣り。
本当は最近勉強している×ぐ×ぐさんの釣り方をマネしたいところですが
大征黒の沈めが売ってないので手に入らない。
×ぐ×ぐさんによれば
クロダイ釣りには道糸もハリスも1.5号で必要十分だというが
どうも想定しているフィールドの状況と
そもそもの腕が違うので
今回もゴリゴリマッチョなタックルを使用。
先日調子に乗って1.75号巻いたデスピナはタックルボックスにはありますが
いや、テトラ際でそんな細仕掛け怖すぎて使えない。
そもそも1000釣法や猪熊博之のようにハリスの中にウキを入れる方法は
ウキをロストする確率が高くなるので
特にその釣り専用として販売されているウキのプロデュースに関わっているとあれば
メーカーの回し者と思ってしまうのは当然なので
何とか道糸にセットする方法で同等の効果を発揮できないものかと考えていたんですが
×ぐ×ぐさんの提唱する仕掛けがまさにその完成形に近いものだと確信したんですが
昨年10月のトラウマ的バラシを思いだすと
細い仕掛けで魚をいなしながら浮かせるとか頭を振って否定せざるを得ない。
春の乗っ込みならまだしも、秋クロダイのパワーは比較にならないので。
で、今回ウキ止めを一切使用しないで
オペレート03
オペレート01
トーナメントアクロ03
エイジアLCマスターピース05
プログレスチヌスタンダードS
などローテーションしましたが
ウキの穴径の設計の重要性とか、ウキをハリスに入れる理由とか良く実感できた。
何より昔はG5とかの軽いガン玉なんて付ける意味あるのか?とか思っていましたが
ここまで軽い仕掛けになってくると針の号数による重さの違いで仕掛けの流れ方に違いが出ることまで実感。
オペレートとかエイジアとか、穴径が大きすぎて
本当は遊動を落としたくないのにウキ止めをしていないため落ちていってしまうので
なるほど、ウキをハリスに入れることで、比重の重いフロロカーボンがウキの上部から抑え込む必要があるのか
と、猪熊理論を腹落ちさせた訳ですが
よくよく思い返せば
穴径が大きいなら、こういうときこそ「山元式なるほどウキ止め」を使うべきだったなと。
改めて山元八郎の天才っぷりに感動。
今回の釣果
父
クロダイ×1(49cm)
カイズ×2
シマダイ×1
シロギス×11
サビハゼ×1
臥龍
カイズ×3
口太×5(最長27cm)
ゴンズイ×1
うーん、前回のリベンジを食らった感じ。
まあ、春以来調子が出なかった父に一枚が出たので良しとしますか。
私はデカいバラシが2発…ハリス1.75号では弱いらしい。
というか、竿が強すぎるので、最低適合ハリスが2号なんだった。
釣りしている間、ずーっと
ハートをつければかわいかろう
がディラン効果。
特にCメロのコール&レスポンスが凶悪。
歌詞を検索するとコール&レスポンス部分の歌詞が解明されてる。
CDの歌詞カードには書いてないんですが…聞き取ったのか?
[黄色]の続きを読む
- 2016/10/02(日) 23:27:46|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0