錦糸町駅のちばぎんカードローンの看板
白石麻衣よりも西野七瀬の方が可愛い。
臥龍です。
乃木坂46のメンバー100人に聞きました。
「千代田線で好きな駅は?」
少数回答:根津
このネタホント好き。
3週間ぐらい前のネタでも覚えていられるのは稀。
スポンサーサイト
- 2017/05/29(月) 12:40:58|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
走れマキバオー(F・MAP)
♪天下のサラブレッド4歳馬 今日はダービーめでたいな♪
馬齢の数え方はJRAの国際化政策の一環として2001年から変更になったらしい。
現在の数え方だとダービーは3歳馬
4歳馬を3歳馬に言い換えると微妙に語呂が悪いな。
今日はきういに誘われて東京競馬場まで日本ダービーを見てきました。
人生初競馬場
人生初勝馬投票券購入
普段は滅多に乗ることが無い武蔵野線、通称ギャンブル線に乗って府中本町へ。
環七とか走ってると同じような感覚に陥るけど、環状の路線の行き先って実際に向かっている方角とリンクしないので不思議な感じ。
ちなみに手相を見るとギャンブル線は全く無い。
めっちゃ良い天気
ピクニック気分で小さい子供を連れたファミリーなんかも沢山いて
ギャンブルってイメージとはちょっと違った。
紳士の嗜みって感じのイベントだなー、と。
乗馬のような上品さがありますね。
第8Rから馬券を購入しましたが
きういに競馬ブックに載っている情報の読み方を解説してもらったけど
ぶっちゃけ分析の仕方が分からない。
まあ、気になった名前とかラッキーナンバーとかで購入するビギナーズラック狙いのつもりでいましたが。
結果的に日本ダービーを含め3R全て外した訳ですが
100円200円程度の少額で遊ぶ分には全然問題無し。
むしろうっかり当たってギャンブル狂いになってしまうより全然OK。
11Rは馬場の内側の芝生から観戦。
完全にピクニックです。
施設は綺麗で競馬業界潤ってるな~、と思うと同時に
ギャンブルにありがちな欲望むき出しの殺伐としたイメージは皆無。
日本ダービーという状況も相まってかお祭りのような非日常的な高揚感が味わえて
中々に楽しい一日でした。
競馬新聞は買ったことありませんが
みんな一生懸命に情報を集めて分析して予想を立てる。
予想が的中した時は代えがたい快感が得られる。
釣りと同じですね。
「馬もすごくリラックスしていて、そのまま前につけることができました。
途中で動いていくことには全く心配していませんでしたよ。
マスコミの人たちにも何度も言っていましたけど、2400mをこなせる自信がありましたからね」
CV丹下桜で脳内再生余裕
- 2017/05/28(日) 22:31:56|
- 格闘技|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今月の磯・投げ情報の巻末で
意外にもクロダイのウキフカセ釣り場として有望な場所として
内房の萩生港が紹介されていました。
次回釣りクイズの開催地筆頭なんですが
記事の影響で混雑しないか心配。
M様だけかと思ったら
その他の記事にもけもフレの影響が出てますね。
やたらと
フレンズ
ちほー
が飛び交う。
そろそろ見ないとダメか?
そろそろ次回釣りクイズの計画をしますかね…
- 2017/05/28(日) 12:03:32|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ネット上で散見される他人叩き
ブーメランになっていることに気付いて無い輩が多い説
先の記事にも書いた
自分の生活が殺生の上に成り立っていることの無自覚についても然り
秘密情報保護法の制定については現在の政権与党が未来永劫転覆することが無いという驕りがあること然り
共謀罪に賛成している輩も自分が適用対象になる危険性という点についてはきっと全く無頓着なんでしょう。
想像力の欠如についてはウチの会社に纏わる話でならばいくらでも実例を挙げられるけど
一個たりとも書けない。
- 2017/05/28(日) 11:09:22|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
イカの生き締め動画が話題らしい。
どう話題かというと
「イカさんが可哀想でしょ」
「動物虐待だ、かわいそう」
「イカの気持ちになってください」
という批判が上がったかと思えば
「じゃあ生き物を食べるな」
みたいな批判に対する批判の応酬で盛り上がっているらしい。
釣りが殺生であり「かわいそう」であることには弁解の余地も無い。
但し「かわいそう」だから「やめろ」という批判をしていいのは果実食主義者ぐらい徹底的に非殺生を貫く者だけ。
現代社会で果実食主義で生活をすることは不可能に等しいので一般的な食事をする我々はその命に感謝して食事をするべきだ。
というようなことは今までも何度か書いてきていますが
2013年10月7日 殺生2015年2月3日 ダルザナ・マグバレッジ2016年1月26日 夏目漱石
上記の「殺生」の記事でも書きましたが
この手の話をするときは必ず草田未海の詩を思い出す。
夜景を見ながらディナーを楽しむカップルは、テーブルの上にある牛のステーキが
眉間をカチ割られて断末魔の叫びを上げながら死に絶えた牛の成れの果て
であることを知らない
みたいな詩。
牛をどうやって加工しているのか実は知りません。
しかし眉間をカチ割るって方法は現代では取られていないって聞いたんですけどね。
どうなんですか?
ちなみに臥龍さんが高校生のときに生物の授業で
牛の目玉の解剖
なんてものをやりました。
角膜や、毛様体、水晶体、ガラス体、網膜なんかを観察した記憶があります。
小学生の頃から生物の解剖の授業では率先して執刀?してきましたが
アフリカツメガエルの解剖の次ぐらいにグロかったですね。
眼球の周りに多少の肉とまつ毛が残ってましたからね。
牛の眼球は生物の先生が食肉加工所まで直接出向いて調達してきたらしいんですが
牛の断末魔が聞こえてきた
なんて話もしてました。
直後にBSE問題が発生したため牛の眼球の解剖が実施できたのは私の学年が最後になってしまいましたが。
ちなみに松田咲實は逮捕後に容疑を認めて社長を辞職はしたものの
刑事事件としては不起訴処分になってしまったんですよね…
臥龍さんは許してないぞ。
話が逸れました。
我々の食卓に上る食材がどのように生産され、加工され、輸送され、食卓に上るのか
私も含めてあまりにも無知過ぎると思うんですよね。
釣り人にとって最も身近な魚でさえ
水揚げされた魚がスーパーの店頭に並ぶまでに一体どれくらいの時間が経過しているかなんてわかりませんし。
生産から食卓までの流れを完全に把握できる場合なんて
自分で釣った魚を捌いて食べる、とか
家庭菜園で収穫したプチトマトをサラダにして食べる、とか
そんなレベルでしかない。
しかし「そんなレベル」でも
自分が食べているものに元々命があったことについて
魚を釣ったことも無い人間や
野菜を育てたことも無い人間よりかはいくらか知っているつもりではいます。
という訳で、今回の件で食肉の加工ってどうやってるんだろうと思ってググったら
【閲覧注意】
NAVERまとめ 食肉加工される動物たちの屠殺方法、解体 屠殺の歴史なんてサイトを見つけた。
それに寄れば
かつては一般家庭でも家畜を飼っていて、屠殺は日常生活の一部だった、らしい。
昔は今ほど流通も保存技術も発達していないから地産地消が当然だったことを考えれば当たり前の話ですね。
世代が代われば時代が代わり、文化も変わると。
また上記サイトには
世間一般から隔離されるにつれて穢れのように扱われ、差別を被った事例もある、とも。
所謂「穢多」の話です。
義務教育の中でも「えた」「ひにん」の話は扱われていたと思いますが
私が受けた授業ではただ「士農工商」の身分制度の枠外で被差別身分として存在した、程度にしか教えてくれなかったと記憶しています。
具体的に「えた」「ひにん」がどのような身分であるか、については詳しく教えられることは無かったのは
受験でもそれほど重要な事柄とされないことよりも
「穢多」「非人」を扱わないことが被差別部落問題への配慮なのかもしれません。
しかし言い方が悪いですが、そのように腫れもの扱いすることで正しい知識が教育の場で伝えられないことは
返って問題を悪化させているのではないかとも思う訳です。
恥ずかしながら私なんかは特に無知で
被差別部落の問題は教科書の中の「過去の歴史の1ページ」程度にしか思っていませんでしたが
就職してから企業倫理の教育を受けた際に現在に残る問題であることを知ったぐらいですからねぇ…
何が言いたいかというと
生き物を殺すこと(たとえそれが食べるためであったとしても)が可哀想だ
という批判は
構造的に被差別部落問題と同じである、ということ。
※被差別部落問題が統治権力に対する不満のスケープゴートだとすれば、現在のソレが自ら率先して他人を叩いて溜飲を下げる「任せてブー垂れる社会」の問題と相似する、という点も含めて。
勿論、生き物を慈しみ、殺生することそれ自体について「可哀想だ」と思うことは思想・良心の自由ではあります。
ここでは、他人がするその行為自体について自分のことを棚に上げて批判する、ということに対して言っています。
話がまた逸れますが
今回のこの記事を書くに伴いいろいろ調べていたらこんなサイトも見つけました。
NAVERまとめ 「動物は、人間のためではなく、それ自体のために保護すべき」ナチスの動物保護の考え方あの極悪非道で知られるナチスが動物保護については熱心であったという話。
それも現代の自然保護の考え方にありがちな
「生態系の破壊は、それによって生態系ピラミッドの崩壊に繋がり、将来の人類に悪影響を及ぼす」
というようなエゴな考え方では無く、動植物本位に立った考え方であり
この部分だけを切り取れば、ディープエコロジーにも通ずるとても純粋で崇高な考え方だと思うんです。
一方で何故ユダヤ人に対する扱いはアレほど酷いものになってしまったのかは全く理解できませんが。
話を戻します。
「ワレカラ食わぬ上人なし」
殺生を禁じている上人でさえ海藻に混じってワレカラを食べているだろうという仏教の厳しい戒律を皮肉ったことわざで
どんなに「戒」を守ろうとしたって限界があるという話。
先の話に果実食主義者だけが殺生を批判できると書きましたが
厳密には何人も殺生することそのものを批判することはできないのではないでしょうか。
シドニアの騎士に出てくるように人類が進化して光合成ができるようになれば話は別ですが。
そういえば昔、まだ不思議ちゃんキャラで売っていた頃の椎名へきるの特技が
光合成
でしたね。
釣り好きでも無益な殺生は好みません。
食べきれない量の魚を釣っても意味が無い。
沢山釣れたら食べられる分だけ残して後は逃がしてあげよう。
食べる分だけ釣ったら早めに帰ろう。
釣りを嗜む人たちは子供の頃からそのように躾けられてきているのでは無いでしょうか?
「もういっぱい釣れたから帰ろう」
一度でいいから言ってみてぇなあ。
- 2017/05/27(土) 21:50:38|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
以前からそんな番組があることは知っていましたが
第187回放送にして初めて視聴しました。
解答者が
阿知波悟美
エド山口
中村繁之
ひし美ゆり子
すごい。
- 2017/05/27(土) 00:00:46|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
まるでゴルフのティーショットみたいなスイングで
バウンドスレスレの低めのボール球をスタンドに持ってった松井のホームラン
いつ誰から打ったのか思い出せなくて
松井のホームラン動画集を見てたんですが
最初の内はスイングにほれぼれして
その内バット投げほれぼれして
最終的に無感動になるぐらいに飽きた。
いつの試合だったかは全然覚えてないけど
確か、広島戦だった気がするんだけど
あまりにもヘッドが地面スレスレを掠めるから
スイングの勢いでホームベース付近の土が舞い上がったんだよね。
どこかに動画落ちてないかなー…
- 2017/05/24(水) 00:06:18|
- 格闘技|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ミライボウル(ももいろクローバー)
を聴いてもタイアップが思い出せない。
早見あかり脱退前の最後のシングルだそうで。
今考えると、早見あかりにももクロのイメージが全然無い。
創味シャンタンとグラブルのイメージしかない。
さらにOP曲が何だったか思い出せない。
まあ作品自体がほぼ記憶に無いぐらいつまらなかったからね。仕方ないね。
- 2017/05/23(火) 23:10:38|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
エステルと聞いて
エステル・フリージア
を連想するのはS本ぐらいかな?
釣り糸には色んな材質のモノが売られていますが
代表的な物としては
ナイロン
フロロカーボン
PE(ポリエチレン)
以上3種が主流となっています。
他にも特殊な用途では
ケブラー
ザイロン
なども使われるようですが
多分4番目に良く使われるのが
エステル
エステルラインで最も有名なのが
ホンテロン
良く分からずに購入して全然使ってないまま死蔵してますな。
エステルラインの特徴は
硬い
重い
ヨレない
根ズレに弱い
瞬間的な引っ張りに弱い
シロギスの投げ釣り仕掛けのエダスに良く使用される理由が良くわかりますね。
エステル ハリス
で検索掛けたら
外国人BBAがヒット。
アメリカの女優・声優らしい。
- 2017/05/22(月) 23:28:41|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
若い頃の深田恭子は無愛想で何故芸能界に居られるのかさっぱり理解出来なかったんですが
30過ぎた辺りからですか?とても魅力的になってきましたね。
スポーツくじBIG然り
アリナミンA然り
ビスコ然り
UQモバイル然り
ザッピングしてても思わず観ちゃいますね。
全部買ったこと無いけど。
目が離せないCMといえば
KOSEのCM
雪肌精とかESPRIQUEとか。
買ったこと無いけど。
毎回名作のCMを作ってくるのは
YKK AP
やはり買ったことは無い…家の窓がどうだかは知らない。
- 2017/05/22(月) 12:45:11|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ある程度知名度のある商品がテレビCM打っても売り上げって変化あるんかね?
と思っていましたが
最近リアルゴールドのCMに広瀬アリスが出るようになってから
めっちゃリアルゴールド飲んでる自分がいる。
いや、元々好きでしたけどね?リアルゴールド。
でも市販飲料で一番好きなのは断然
綾鷹
CMは全然関係ない。
でも
綾鷹にごりほのか
のCMの吉岡里帆は凄い好き。
- 2017/05/21(日) 21:37:08|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ある日の秋葉原での会話
臥龍(巨人ファン)「昼飯は須田食堂で良い?」
タネコ(横浜ファン)「嫌です。」
臥龍(巨人ファン)「シャーロット観てないの?」
タネコ(横浜ファン)「観てません」
- 2017/05/20(土) 00:29:23|
- 格闘技|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サークルKサンクスで久しぶりに
窯出しとろける抹茶プリン
を見つけて小躍りするぐらい嬉しい臥龍です。
先日窯出しとろけるプリンを見つけてからときどき店内を物色していましたが
この窯出しとろけるプリンシリーズさえあれば
ファミマと統合しても何も問題ない。
サークルKサンクスの唯一にして最大の存在意義はそこなので。
しばらく前に外側被覆が千切れてしまったインナーイヤーヘッドホン(コード長60cm)を
久しぶりに使ってみたら、やはりコード長120cmのインナーイヤーヘッドホンより全然使いやすいんですよね。
会社帰りにヨドバシに寄って店員さんに相談したけど
やはりコードが短いイヤホンは圧倒的に少ないみたい。
そしてその少ないイヤホンが安い。
普通目当ての商品が安いと嬉しいものですが
不思議なもので、イヤホンについては安いほど信用が置けないので
あまり高いものは手が出ませんが、それなりの値段のモノでないと安心して買えないというジレンマがあります。
とはいえ通勤途中に電車の中で聴くぐらいなので雑音だらけの環境で
しかも聴くのがアニソンのみなので、何をそんな音質厨みたいな戯言を言っているんだと思われるかもしれませんが
それが私個人の中での線引きなんです。
個人的には過去に2000円程度のイヤホンを使ったら音がスッカスカで残念な気持ちになったことがあったので
断線し掛かってる今のインナーイヤーヘッドホンと同じ5000円ぐらいのモノが欲しいんですが
無いんですよね。
コード長60cm程度でその値段のモノが。
Bluetoothイヤホン
というものがあるのは知ってはいました。
知ってはいましたが今まで頑なに使用を拒んできました。
理由は
電磁波の曝露で脳腫瘍になったら嫌じゃないですか。
私が脳腫瘍と診断されたあとに東京女子医大で携帯電波と若年性脳腫瘍の関係性についての疫学調査
みたいなものに協力したことがありましたが
なるほど、長時間電磁波に曝露し続けると脳腫瘍にな…るかもしれない。
まだ未解明っぽいですが。
確かその調査では
何年頃に
どこの会社の
どの機種を
どのくらいの頻度で
どっちの手に持って
どんな用途で使用したか
とかを、事細かに聴取されましたね。
もう手元に残ってない最初に使用したガラケーをカタログで発見したときは感動しましたね。
その調査で、どのくらい脳がケータイ電波を曝露したかを調べてるはずなんですが
肝心なことを伝えそびれていたんですね。
初めてケータイを親に買ってもらったのは高校2年の秋だったと記憶していますが
やはり新しく手に入れたオモチャというのは片時も手放したくないもので
寝る時に充電器を差したまま枕の下に置いて寝ていたんですね。
夜中に着信があってものすぐ応答出来るように。
個人的なイメージでは、充電中が一番電磁波を放出しているんじゃないですかね?
確かケータイ充電中が一番ラジオの感度が悪かった記憶がある。
将来自分に子供ができたら絶対に寝ながらケータイを弄るのだけは禁止しようと思う。
特に充電しながら、とかは。
「お前、子供どころかそもそも結婚する予定も無いじゃん」
というツッコミは間に合ってます。
最近はこういう自虐風のネタを書いても全く動揺しないどころか
チクリとも心が痛まなくなってきましたね。
進化です。
Bluetoothがもし身体に何らかの健康面での影響があるとしたら
レセプターよりも発信器であるiPodに近い組織の方が影響あるだろ
と思うも、そもそも上記のような無茶な使い方をしなければ問題無いかな、と勝手に解釈して
Bluetoothはオッケー
と自己完結。
そもそも出力とか周波数帯域とか違うんでしょうけど。
2日ほど使いましたが
素晴らしく使い勝手が良いね。
若干耳にフィットしてないけど。
ところでイヤホンとインナーイヤーヘッドホンって何が違うのか良く分かってません。
全く混同して使用してます。
ちなみに釣竿に関していえば
値段が高ければ高いほど信用に足る性能を保有している
と思ってます。
- 2017/05/19(金) 00:04:10|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
貴志祐介の「新世界より」を読んで2か月ぐらい経ちますが
作中でのバケネズミに対する扱いに何とも言えない嫌悪感を抱いた理由が何となくわかった。
呪力を手にした人類:アメリカ人
バケネズミ:日本人
って構図が透けて見えるからだ。
通りで胸糞悪い訳だ。
- 2017/05/17(水) 23:52:55|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日は1日雨の予報だと分かっていたので
昨日の会社帰りにTSUTAYAに寄って
攻殻機動隊Stand Alone Complex 2nd GIG
1巻~10巻をまとめ借り。
SACがアニメの中では最もエンタテイメント性が高い面白い作品だと絶賛しておきながら
実は2nd GIGはところどころ歯抜けでしか見ていなかったので。
というのも、2004年当時はいろいろ録画をミスっていたんですね。
あ、地上波放送は2005年でしたっけ。
画も音もストーリーも演出も何もかも完璧過ぎて泣けてくる。
あれ、SACに比べて目が大きく描かれるようになったせいもあってか
メスゴリラが可愛くなってる。
井上雄彦のアドバイスを受けた原泰久がキングダムの登場人物の目を少し大きく描いた途端に人気が出た
みたいなエピソードを思いだしたが
やはり2次元キャラは目の描き方が大事だなぁ、と再認識。
尤も、メスゴリラの目が大きかろうが小さかろうが攻機は面白いんですが。
明日も引き籠って続き身よ。
そういえばTSUTAYAで2nd GIGを借りたついでに
次に何借りようかな~と物色していたら
境界線上のホライゾン
がⅠの全6巻とⅡの全6巻が借り占められてた。
ちょうど見たいと思っていたんだけど…
ちなみに今もう一度見たいアニメ作品を羅列すると
境界線上のホライゾン
境界線上のホライゾンⅡ
スレイヤーズ
スレイヤーズNEXT
スレイヤーズTRY
機動戦艦ナデシコ
少女革命ウテナ
錬金3級まじかる?ぽか~ん
BPSバトルプログラマーシラセ
ぽか~ん7 ないしょの呪文は梅雨前線
ホント傑作なんだよなぁ。
- 2017/05/13(土) 23:48:50|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
twitterを開くと
メロキュアbotのツイートに挟まれる形で
都立水元公園 園長の採れたて情報のツイートが表示されて
そう、メロキュアといえば水元公園だなぁ、と思い出す。
で、今注目している竿は
ダイワの大島1.5号5.7m
「下手の長竿」などと言う諺があるらしいですが
近年主流の5mという長さは取り回しが良いという点で支持されていますが
房総半島のような遠浅で手前にキツい根があるような釣り場では
圧倒的に長竿有利。
また足場が高いところでもそうですね。
エントリー〜ミドルクラスのグレードで
5.5m以上の長さの磯竿というと
3大メーカーでは大島一択になります。多分。
大島は価格帯が比較的リーズナブルでありながら
#1〜#2の固定ガイドまでがIMガイドになっています。
IMが何故絶大な支持を受けているかといえば
圧倒的に糸絡みが少ないから。
※AGSも傾斜フレームにはなっていますが、SiCリングが円のため、傾斜すると結果的に穴の摩擦抵抗が大きくなってしまうので糸の出が悪く人気が無い模様。
IMガイドはその摩擦抵抗を軽減するために縦長の楕円SiCリングを採用している訳ですね。
糸が最も絡みやすく、また絡まったら解くのが難儀する穂先周辺にのみIMガイドを採用するというのは
非常に賢いやり方だと思いますね。
リールシートはトーナメントホールドシート
私もTOURNAMENT ISO T2SMTで使っていますが
とても握りやすい形状です。
この価格帯でコレを搭載しているのは贅沢だと思う。
次の1本買うならコレだな、という磯竿ですが
まあ、買わないんですけどね。
- 2017/05/11(木) 12:47:20|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
山手線止まったー
という訳で山手線車内から更新
クンカクンカフレグランス
みたいな良い匂いがする。
オジサンオバサンに包囲されてるけど。
昨日は会社帰りにキャスティングに寄り道して
新しいTOURNAMENT ISO AGSを触ってきた。
番手は1号5.3m
カタログで見たりダイワのHPで見たり
本物をパッケージ越しに見たりしていましたが
凄くカッコいい。
実際に手に取って見てみると
リールシート周りとグリップエンドがホントカッコいい。
がま磯ファルシオンにしてもそうだけど
最近の磯竿の流行りは
スクリューシート+セパレートグリップらしい。
おそらくコンセプトが似ていると同じ様な形状に収束するからだと思ってます。
軽さと反発力という相反する性質を両立するためには
ブランクスを細身で肉厚にして、テーパーを緩くすることになる、と。
そうするとグリップが細過ぎてしまうのでグリップ周辺を局所的に太くする必要があるのでセパレートグリップ。
スクリューシートはガタつき防止という点では板シートよりも優れているので昔から太号数の磯竿には採用されていましたが
形状的にどうしても板シートより太くなってしまうので手の小さい釣り人からは敬遠されがちでした。
が、しかし
そもそもブランクス自体が細くなることで手の大きさの問題も解消されて標準装備になった。
ってところが表向き。
ダイワとシマノについては
Fujiからの部品調達を避けたいという狙いがミエミエ。
釣竿はその構成を大きく分けると
竿の本体ともいうべきカーボン部分であるブランクスと
ガイドやリールシートなどのパーツ部分に分かれますが
このパーツ部分についてはFujiが圧倒的なシェアを誇っている訳です。
品質が良いですからね。
但しその圧倒的なシェアからくるFujiの傲慢な経営には反発もあり
シマノとダイワはそれぞれ独自のガイドを開発。
シマノはXガイド
ダイワはエアガイドシステム(AGS)
自前のパーツを開発することでFuji依存からの脱却を図ってるようです。
がまかつだけは違いますね。
Fuji依存の脱却どころか
Fujiが一生懸命売り出してる割に普及が進まない
トルザイトリング
を採用したりしてますし。
しかしアレですな
XガイドもAGSも2chでは評判悪いですな。
もっと言えばトルザイトも糸鳴りが酷いとか聞きますし
やはりIMガイド(楕円SiCリング+傾斜チタンフレーム)が画期的で絶大な信頼があるからですかね。
TOURNAMENT ISO AGS
見た目もコンセプトも好きだけど
最大のウリであるAGSだけは微妙かなぁ…使ったこと無いから分からないけど。
私がTOURNAMENT ISO T2 SMTを購入したときは
ちょうどTOURNAMENT ISO AGSの最初のモデルが発売されたばかりだったんですが
AGSにどれ程の意味があるのか分からなかったのと
ポジショニングマップを見る限りT2SMTが一番欲しい性能を備えていたので敢えて1世代前のモデルを購入しました。
いやぁ、惜しいなぁ。
その点近い価格帯で同じ様なコンセプトのファルシオンはオールIMガイドですか。
またブランクスのカーボン素材にT1100Gを使ってるのも興味深い。
まあ、どっちにしろ買わないんですけどね。
- 2017/05/11(木) 08:15:44|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
テレビを見ていたら
やたらと足立区が取り上げられてる。
葛飾区民としては嫉妬を禁じ得ない。
- 2017/05/09(火) 22:37:57|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日の阪神広島戦もアレだけど
今日のヤクルトDeNA戦も大概やね。
「27ランホームラン」
という耳にも口にも違和感しか与えない単語
守備の間は女子会
上坂すみれは学生時代は陰キャ
という勝手な先入観があるので
(極左はいつの時代もパージされる立場にある故)
女子会みたいな輪の中にいることには違和感しか感じない。
野球初心者ばかりを集めたのかと思ったけど
見てると結構経験者を集めたっぽい?
てっきりキングレコードの社員を適当に集めただけかと思いきやエンディングのスタッフロールにキャストの名前が載ってたけど
()の中がよく分からん所属になってるな。
売れない若手芸人を雇ったのかな?
タッチプレーではなく
ピンフォール3カウントでアウト
なかなか面白かった。
- 2017/05/07(日) 14:31:56|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
トーストにピーナッツバターを塗る時は
「アーメン ハレルヤ ピーナツバターだぜ」
と心の中で唱えてから食べます。
菊池涼介みたいなヒゲにしたかったんですが
どう見ても畠山和洋です。本当にありがとうございました。
髭剃りの替え刃を買ったら柄が合わなかったでござる。ガッデム。
同じSchickなのに種類多過ぎて分かんねーよ。
ラジオを聴くために久しぶりに夜更かししたけどもう眠くて眠くて…
今週の堀江由衣の天使のたまごについては気力があったら記事書きます。
with youは一旦リッピングはしましたが
実際に聴くときはwith youプレイリストを作って
新録曲以外は昔のアルバムから引っ張ってきてプレイリストを構成しています。
再生回数を引き継ぐため。
何故かSphereだけリッピングが不完全なのか無い曲があった。
あまり再生してない曲を削除したときに巻き添えにしてしまったかな?
岡崎律子botをフォローしたら物凄い勢いで岡崎さんの曲から一部抜粋した歌詞が流れてくる。
読むほどに心が浄化されていく。
こんな言葉を紡ぐ心の綺麗な人がいたんだなぁ…
ジャック・アタリってまだ生きてたのか。
いや変な意味じゃなくて。
ウーマンラッシュアワー村本
ホント宮台真司そっくり。
明日は部屋の片づけをしよう。
お腹痛い。
- 2017/05/06(土) 23:40:15|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
空気を読まずに言いたいことを言ってしまうのは発達障害の一例らしい。
やっぱりね。
そうなんじゃないかと思ってた。
GW後半戦
先週土曜日のリベンジということでまたしても富津へ。
というか、前回は富津ではほとんど釣りしてませんが。
富津に釣りに行く場合は大抵午前7時出発とかなんですが
GWということで、いつもより早めの午前4時30分出発。
人出が多いから渋滞を避ける、というよりも
場所取り合戦に負けてしまうと1日不意にしてしまうので。
午前6時30分釣り場到着。
早く家を出発したにもかかわらず大量の先客で堤防上は激混み。
しかし激混みとはいえ全員がたまの連休でちょっと釣りでもしてみようか、みたいな軽いノリと思われる初心者集団。
と思ったのは、装備がほとんど量販店でワゴンセールで売られている道具を使っているので。
しかし釣りにおいて偉いとか偉くないとか釣り人に上下など無くて、まして使ってる道具の値段に左右される訳でも無く
「場所取り」に関しては「早い者勝ち」というだけの話。
ただそうは言っても釣りのマナーも同時に守らなくてはいけなくて
釣りのマナーには場所は早い者勝ちだが混雑している場所では無駄に広いスペースを占有してはならない
というのはどこの釣り場でも当然共通していると思っていましたが
そこは初心者、こちらの常識は通用しない。
幸いいつものポイントには誰も入っていなかったので場所取りの意味でタモをテトラに置いたら
すかさずその釣り座の真上を通過するように投げ仕掛けを入れてくるんですね。
今回は少しチョイ投げでもして遊ぼうとも思っていたので
堤防先端のテトラに乗って港の船道を探っていたら今度はそのラインに斜交するように投げ仕掛けを入れてくる。
何がタチが悪いって
今まで空いてるスペースでこちらが竿を出すと邪魔をするように仕掛けを入れてくる上に
本人はそのままキャンプ用のイスで昼寝を決め込むので仕掛けをサビいたり誘いを掛けたりということをしない。
純然たる嫌がらせでしかない訳です。
先週の釣りでは隣でフッコを掛けたオッサンのタモ入れをアシストしましたが
こいつらに大物が掛かっても絶対助けてやらないと固く心に誓う臥龍さんであった。
で、チョイ投げは何度かアタリはあるしエサも齧られるものの
魚が小さいのか全く乗らずノーフィッシュ。
今回のコマセ
コーンダンゴチヌ×1袋
チヌパワームギスペシャル×1袋
チヌパワー徳用2倍×0.5袋
オキアミ3kg
今回のタックル
INTESSA G-V 1.25号5m
12TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
アストロン磯γ1000 2.5号
トヨフロン ハードL 1.5号
ジャイロN 0α→オペレートs 03イエロー
掛かりすぎチヌ1号→掛かりすぎ口太7号→トーナメントチヌ1号→赤チヌ1号
ウキフカセのポイントの直上を通過していた投げ仕掛けは
海面を漂流する大量のごみ(アマモ)が引っ掛かり、かつそのごみが流れを受けてラインを横に撓ませているので
ラインを跨いでポイントに入る。
仕掛けの主は釣る気が無いので仕掛けをチェックする気も無いのか5時間ぐらいそのままだったな。
午前中は手の平未満の口太3匹のみ。
アタリが分かりにくい。
水温17℃はかなり高めだけど先週土曜日が19℃あったのでわずか5日で2℃の低下は活性がかなり下がっている模様。
対照的に父は足裏未満までの口太を連発。
30cm程度のカイズも1枚交えるなど好調。
うーん、水温のせいにはできないか。
潮は10時頃から下げ始めて日没直前まで下げ一辺倒の小潮ですが
風が徐々に強くなり海面は結構荒れて時折潮を被る。
というか、大潮ほどでは無いにしても結構潮が通す。
ちょっと釣りづらいので灯台の裏で風を避けつつ休憩。
午後4時頃、初心者集団が撤収。
タモ入れのアシストが必要無いどころかアカエイの赤ちゃん以外何も釣れていなかった模様。
そりゃ後から来た釣り人に八つ当たりもしたくなりますね。
風が気持ち弱まった感じがしたので釣り再開。
海面にはさっきまで跳んでいたウサギも見えなくなり良い感じ。
再開後の第1投、回収したらオキアミが潰されて帰ってきた。
これは何かいる、というかクロダイがいるでしょう。
と確信を持って集中して第2投。
テトラ際を沈んでいくオペレートの沈下スピードが僅かに早くなったので軽く合わせると
クンクンと小気味良い引き。
お、引きはクロダイだ。しかし引きの強さからしてカイズクラスかな?
などと思っていたら、海面を割って表した魚体は意外に結構良型。
タモに入れてタモの柄を畳もうとするとずっしりとした重量感。
アレ?もしかして結構デカくね?
と思って採寸すると49cm、目方は2.35kg。
サイズこそ惜しくも50cmに届かなかったものの、重さに関しては自己記録更新。
今までの記録は5年前に釣ったサイズに関しても自己記録の53.5cm、2.3kgだったので50g更新。
海面にあっという間に浮いてくるし軽いしでそんなに大きいとは思わなかった。
これはアレですね。
INTESSA G-Vの力ですね!
つ×ぐ×さん曰く
INTESSA G-Vでチヌを釣る場合、1号では強すぎてつまらない。チヌ相手なら0.6号を使う。
という話を聞いていましたが
私が普段釣りをする場所がつ×ぐ×さんの想定する釣りパターンと違って
足元のテトラ際
にほぼ限定される釣り方なので、少し強めの1.25号を購入した訳ですが
それでも5mの長さにはやや不安があって
本当は5.3m買っておけば良かったんじゃないか?
と、ほんの少し後悔の念もあったぐらいだったんですが
全く杞憂でしたね。
つ×ぐ×さんはINTESSA G-Vについて
「魚の方からスイスイ寄ってくる魔法の竿」
などと形容されていて
「何言ってだコイツ」
と正直思ってました。
今回初めてその意味が分かりました。
ふわ~っと浮いてきてタモに収まるまで釣られたことにすら気づいてないのでは無いかと思うぐらい簡単に獲れてしまったので
魔法の竿、という表現は言い得て妙だと。
むしろ、いくら春の乗っ込みクロダイが引かないとはいえここまであっさり浮かせる竿で
和田で満月に曲げ込んだ上でドラグが止まらずバラした魚は一体何だったんだと。
18時納竿。
今回の釣果
父
口太×多数
カイズ×1
臥龍
クロダイ×1(49cm2.35kg)
口太×3
今回の教訓
小潮でも釣れる
南風は4m/sが限界
竿は寝かせてタメろ
隣人には優しくしよう
上坂すみれのヤバい○○の第1回放送を見返して思ったけど
ヤバい節約
節約方法よりも節約坂すみれさんがヤバい。
それにしても
節約坂すみれさんといい、呂布坂すみれさんといい
○○坂すみれさん
良い。
今日のてんたまはリアルタイム聴取待機。
何なら実況も閲覧しておくか。
INTESSA G-V 1.25号5mで事足りてしまうことが判明したので
いよいよ
INTESSA G-V 2号5.3mの出番が無くなってきた。
[ヤバい釣竿]の続きを読む
- 2017/05/05(金) 23:15:20|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
with youのブックレットの閣下のインタビューを読んでいての野暮なツッコミ
岡崎律子さんの没年月日は2004年5月5日なので
13回忌は2016年5月5日になります。昨年ですね。
今年は13周忌となる訳ですが一般に1周忌以外で周忌って表現は多分使わないですね。
回忌は亡くなった当年を1としてカウント
周忌は亡くなった翌年を1としてカウント
意外に知られてないんですね。
アルバムにケチ付ける訳ではありませんが
こういうの見つけると言わずにはいられない性格なので。
- 2017/05/03(水) 08:11:07|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
風に吹かれて…
の歌詞を検索すると
フルサイズとCMサイズではかなり違うらしいことが分かります。
CMサイズしか知らないけど。
- 2017/05/02(火) 13:45:30|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
小学生の頃からこの単語を見聞きしていたので
一般的な単語と思っていましたが
よくよく考えると釣り業界以外で聞いたこと無い。
他の世界にもあるんですかね?フィールドテスター。
フィールド(現場)でテスト(試釣)する人を指す単語で
釣具メーカーから試作品を貰ってその使用感をレポートにまとめてメーカーにフィードバックする人のことですが
一部のカリスマを除くと一般的に儲かる仕事では無い模様。
それでもメーカーからタダで釣具が試供されたり、有名になると自身の名前が冠された商品やブランドが発売されたり、誰某監修とパッケージに書かれたり
一般ユーザーの尊敬の対象になる訳です。
シマノやダイワ、がまかつといった大手メーカーのフィールドテスターはテレビや雑誌、イベントなどに呼ばれて人気者ですが
それだけ腕が良くないとなれないし、また結果を出し続けなければならないなど
もはやプロスポーツ選手のような覚悟が必要な訳です。
釣りのプロと呼ばれる人たちです。
尤も、大抵のフィールドテスターはそれだけではとても食っていけないので、フィールドテスターが副業で、本業はキチンと別にあるって人がほとんどらしい。
ダイソーフィールドテスター
最近にわかに見聞きするオモシロ単語
正確には頭に(自称)が付きますが
ダイソーの釣具に本気を求めてはいけないし
求める人も稀にいるかもしれませんが
ダイソーの釣り糸は弱い
とかってクレームを入れる人には
だったら他社製品を使えの一言で一蹴されてしまいそうなので
ダイソー釣具はあくまでお戯れの域を出ないちょっとしたお遊びの釣りに使う程度、と考えている人がほとんどではないでしょうか。
(お遊びじゃないマジの釣りの定義は…釣れないことに関して憤懣やるかたない想いをブログに書き殴っちゃう釣り、でしょうか)
つまり(自称)ダイソーフィールドテスターとは
安い釣具の中から掘り出し物を発掘するためにあえて自ら率先して人柱になりたがる人
といったところですか。
実際、ダイソーのルアーやエギなんかはネットでは結構評判良かったりしますしね。
私も(自称)ワークマンフィールドテスターでも名乗ろうかな
ワークマンと聞いて毎回思い出すワンシーン
昔GTOの問題を部室で出題されたときのことだったかと思いますが
問題:歌詞棒読みクイズです。曲名は何でしょう?
♪広がる世界に夢が溢れてる♪
MYZK「ああ、ワークマンのCMソングだ。タイトルえーっと『風に吹かれて』」
→正解!!
臥龍さんはそっとワークマンフィールドテスターを諦めた。
- 2017/05/02(火) 12:53:12|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
岡崎律子トリビュートアルバム「with you」
明日発売なので今日の午後には店頭に並んでいるはず。
会社帰りに買おう。
そう、GWでもカレンダー通り1日2日も仕事です。
今週のてんたまは「with you」を引っ提げて
林原めぐみ閣下がゲスト降臨の予定
文化放送でのO.A.は奇しくも岡崎さんの命日である5月5日
※厳密には日付変わって5月6日の午前2時ですが放送業界では5月5日26時扱い
当然岡崎さんについて触れないはずが無いので
いよいよ岡崎事件に真正面からの解答が得られそうですね。
- 2017/05/02(火) 08:06:30|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0