通知が来ないまま発売前日になったので
注文をキャンセルして自分の足でフラゲ。
スポンサーサイト
- 2017/11/29(水) 07:38:17|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりにアクセスするサイトのパスワードを忘れたので
秘密の質問の回答を選択したら
プライベートな事柄でもない普通の難問だった時の俺の顔
- 2017/11/29(水) 07:31:09|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今月の磯・投げ情報
私の周りのツイッター界隈で微妙に話題。
何故なら巻頭特集が若洲のワカシフィーバーだから。
青物フィーバーなんて月刊誌では情報遅すぎるので
来年再来年にこの時期青物が回ってくるな、という備忘録としての役割にしかなりませんが
それを言うと4年前にも東京湾で空前の青物フィーバーがあったんですよね。
共通するのはイワシの豊漁。
まあ、以前の青物フィーバー時は大羽マイワシが陸っぱりサビキで入れ食いだったので
それに比べたら今年のフィーバーなんて可愛いもんでしたけどね。
どっちもフィーバーに参加できてませんが。
今月号のM様のコラムは過去最低に酷い。
何が酷いってエロマンガ作家の名前がいっぱい。
ほとんど分からんけど。
辛うじて知ってたのはクジラックスぐらいか。
あと三峰神。
磯投げ情報にもし三峰徹の投稿が掲載されたら永久保存しますわ。
掲載されないだろうけど。
一回「三峰」と打ってから
「間違えた、三峯だった」
と思って打ち直ししたものの
Wikipediaによれば
三峯徹(成年誌)、三峰徹(一般紙)、三峰徹子(BL・ホモ系雑誌)、丹沢恵三(一部成年誌)
となっていたので
三峰徹であってたわ。
エロマンガ先生のアニメ見たこと無いんですけどね。
藤田茜さん出演してたらしいね。
アニメ公式HPを見たけど
クラスルームクライシスっぽい絵だなーと思ったら
原作イラストとキャラデザは両方かんざきひろか。
- 2017/11/27(月) 22:42:07|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近かつしかFMのツイッターに流れてくる情報の中に
藤田茜
なる名前をよく見ますが…
まあまあ有名な声優さんらしいですね。
最近の若手声優が全然分かりませんが。
かつしかFMまた聴こうかな…
- 2017/11/27(月) 22:24:32|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日応対したお客様が
私と同姓同名漢字1字違い。
例のクイズ王ではない。
- 2017/11/27(月) 17:58:14|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久しぶりに釣り具のブンブンに行ったら
釣研からネオセレクトなるウキが発売されてた。
久保野孝太郎イチ推しモデルだそうな。
試しに1個購入。
帰宅してからよくよく観察してみると
フリクションDそっくり。
カラーリング以外の違いといえば
トップディンプルの形状がやや違うくらいか。
しかしながら
ブランクレスより安いのは魅力。
釣研の円錐ウキでは一番安価じゃないかな?
というか、釣研HPに載ってないんだけど。
天候次第ですが来週こそは釣りに行く。
ただ残念ながら多分ネオセレクトは出番無さそう。
主力は剛黒沈めになるでしょう。
- 2017/11/26(日) 18:26:24|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
日本橋に買い物に行くついでにキャスティング日本橋店と上州屋神田店を覗いたんですが
ここらではi-styleの品揃えが異常に揃ってる。
極地的な遠藤いずみ人気があるのだろうか。
まあ、beppinもmarcatoも00号を持ってるので買わないんですけどね。
i-style marcatoを先日購入しましたが
このマルカートという単語の意味について先の記事に貼った動画の中で遠藤いずみさんが解説していましたが
元は音楽用語だとか。
初めて聞いた。
と、思っていたんですが
鮮やかにビブラート
激しくスタッカート
柔らかいマルカート聴いてたわ。
最近の興味はPEウキフカセ
以前一回だけ浜行川で試して散々な目にあった記憶がありますが
その時問題だった
ポリエチレンの比重の軽さ
について、やはり釣り業界も研究がされているみたいで
半年前ぐらいに高比重PEが発売されて極一部の業界で話題になっていたようで
YGKよつあみ G-SOUL OHDRAGON WX4F-1 SS140
何と比重1.40
というか、シマノのセフィアG5PEが既に0.5号で比重1.43を出しているという記事もありますが
いくらPEといえど0.5号では不安過ぎる。
最大強力3.8kg…ちょっと弱い?
ナイロンラインで全幅の信頼を寄せているサンラインの磯スペシャルテクニシャン2.5号が5.4kgであることを考えると
5kgは欲しいところ。
0.6号だと5.5kgだけど伸縮率が皆無であることを考えるともうワンランク上が欲しいか。
オードラゴンについてはもうちょっと強度落ちるみたいね。
田中修司さんはいち早くPEを使ったウキフカセを提唱しているのは知っていましたが
でも田中修司さんはシマノのインストラクターなんですよね。
ダイワのSMTと組み合わせると滅茶苦茶小さいアタリもより手元で捉えられること間違いない。
うーん、沈め釣りでウキを視認できない状況の釣りでめっちゃ威力を発揮しそう。
問題はショックアブソーバーが無いことか。
- 2017/11/25(土) 00:01:11|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
仕事がまあまあ忙しく
しかも週末はなかなか釣りに行けない。
アニメは異世界食堂が終わってから観てない。
プロ野球もストーブリーグ
大相撲は場外乱闘
特にブログにしたい記事が無い。
久しぶりにヤングチャンピオン烈を購入したら
ちょい釣りダンディ
とかいう読み切りマンガが掲載されてた。
読み切りなのに3話?
放課後ていぼう日誌
コレが連載してるのは知ってた。
マンガ雑誌界の活路はエロから釣りにシフトしつつある!?
- 2017/11/24(金) 08:05:55|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
コンマ1秒という時のコンマって「,」のことだと思うんだけど、0,1秒って書かないよね。
…書く?
最近ようやく
高良健吾
高橋一生
の名前を覚えた。
佐藤二朗の名前をど忘れする。
平凡すぎるからか?
- 2017/11/16(木) 22:48:03|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
宇垣ちゃんの体調を心配する会会長の臥龍です。
火曜日にあさチャンを見ていたら宇垣美里アナの声がカッスカスで酷いなぁ
と思っていたら
先週末ぐらいから死にそうなぐらい体調が悪かったらしい。
と、今日の生放送のラジオで話してた。
まだカッスカスやぞオイ。
こんな体調な宇垣ちゃんを扱き使うとは
TBSマジブラックだな。
他人の体調の心配をする余裕が漸く今日ぐらいになって出てきましたが
先週ぐらいから仕事がクッソ忙しくて
今月もう残業時間がほぼ天井に達しました。
仕事は終わらん。
こんだけ頑張って仕事したんだから
土曜日は思いっきり釣りを楽しもうと思ったんですが
なんか天気予報芳しくないね。
こんな時は釣り動画でも見るべ。
『釣りロマンを求めて』が終了して久しいですが
よくよく調べてみるとCS釣りビジョンを契約しなくても東京で見れる釣り番組はまあまあある。
THEフィッシング(テレビ東京)
釣り百景(BS TBS)
夢釣行~一魚一会の旅~(BS日テレ)
GO!GO!九ちゃんフィッシング(TOKYO MX)
フィッシング倶楽部(TOKYO MX)
釣り人万歳(BSプレミアム)
照英・児島玲子の最強!釣りバカ対決!!(BS日テレ)
この内毎週欠かさず見てるのは…
GO!GO!九ちゃんフィッシングだけだな。
釣りガールが巷には溢れていませんが
釣り業界には数多溢れるようになったものの
臥龍的に一番好きなのは遠藤いずみさん。
ということで遠藤いずみ動画を貼っていく。
めっちゃ美人だと思うんですが
目元にちょっと年齢がコメントがすげー凡コメというか
べしゃりが素人。
何かアレだね…
撮影クルーのショボさも相まって
何でもないです。
- 2017/11/16(木) 22:13:00|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
シン・ゴジラについて
宮台先生は冷ややかに観ている
みたいなツイートを見かけたので調べたら
去年の夏に評論書いてたのね。
私はシン・ゴジラは面白かったと思ったけど
何がダメだったのか
宮台先生の評論を読むと
最初は反感を持って読んでいたのに
頭の先からケツまで納得するしかなかった。
そしてシン・ゴジラのどこがダメで
シン・ゴジラが何故ヒットしたのか
さらにシン・ゴジラがヒットする日本(人)が如何にクソであるか
という着地点まで予想通り過ぎる内容が
キッチリカッチリ書いてあった。
一点だけ
知らないとか理解できないではなく共感出来なかったのは
映画視聴後の絶望感について。
宮台先生曰く
第2次大戦で機能不全を起こした行政官僚制が
シン・ゴジラの中では絶望的な国難を奇跡的に超克した希望あるフィクションとして描かれており
視聴後に現実世界に引き戻された時に思い知る、じゃあ現実にはどうか
と考えた時の落胆というか絶望
が不快だった、みたいな。
まずアレを観て
自分たちはこのままで良いんだ!
と思うようなヘタレではない。
その程度で自己否定から解放される程ヤワなヘタレ方してないねん。
何があっても常に自己否定し続ける強固なヘタレはあの程度で自分や日本の未来に一瞬でも希望も見出したりなんてしない。
そこが決定的な違いですね。
- 2017/11/14(火) 20:46:08|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今放送している水樹奈々スマイルギャングにて
水樹奈々宅に出没したカメムシに似た黒っぽい虫
特徴を聴く限り今年臥龍家に初出没したかと思えば
既に3度襲来したアノ虫のことだろうな
と思って調べたところ
クサギカメムシ
なる虫らしいことが判明。
ゴキブリが出現したときは見つけた瞬間頭の中でゴングが鳴って駆逐するまで徹底抗戦になる訳ですが
カメムシが出現したときは戦慄する。
そしてこのクサギカメムシ、ウィキペディア情報によれば
カメムシの類の中で?最も臭気の強い種の一つだとか。
よく今まで無事に追放できたな…
- 2017/11/12(日) 23:54:29|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
お昼に放送していたシン・ゴジラ地上波初放送特別番組にて
ゴジラファン1万人が選ぶ好きなゴジラ作品ベスト5
1位がシン・ゴジラ
私はシン・ゴジラ以外のゴジラ作品をキチンと観たことが無いんだけど
古参のファン的にはどうなのかなと。
全作品を観なければ投票しちゃいけない訳じゃないだろうし
それにしてもファン1万人の内、どれだけの人間がどれだけの作品を見た上で選出したのかと。
中にはシン・ゴジラしか見たことない私のような人間が混ざっているんじゃないかと。
それともゴジラ全作品を観た人からしてもシン・ゴジラが最高傑作になるのか…
ゴジラ作品に登場するゴジラ以外の怪獣の人気ランキング
10位にヘドラがいましたが
ウルトラマンにしてもそう(らしい)ですけど
寓話的な人類の愚かさのメタファーとしては非常に分かり易い怪獣だなぁ
と思うと同時に
伊集院光の深夜の馬鹿力リスナー的には
ヘドラをやっつけろ(麻里圭子 ハニーナイツ・ムーンドロップス)
を思い出す。
ゴジラ最大のライバル・キングギドラ
もうUP's音頭の例の歌詞が直ぐに思い浮かぶ。
エビの頭を乳首に付けて
キングギドラを名乗る人〜
てなこと忘れて踊ろじゃないか
UP's音頭でソソレソレ〜
で、シン・ゴジラなんですけどね
DVDレンタルが始まって直ぐに借りて1度観ましたが
話の筋を知ってても面白いわ。
鷺巣音楽も伊福部音楽もどっちも素晴らしい。
あと庵野監督はつくづく電柱と電線が好きだなと。
- 2017/11/12(日) 23:32:23|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
天ぷらを食べる時は最近まで醤油をつけていましたが
塩派に改宗しました。
イイダコの天ぷらうめぇ。
クロダイを釣る時にエサ取りが酷いと練り餌を良く使いますが
結構半信半疑で使っています。
先日の釣行でも喰い渋りイエローを使用して47.5cmを釣ったんですが
日没直後に残りの練り餌を丸めてかなり大きめに鈎付けしたところ

はみあとだらけ。
写真の黄色い練り餌はピンポン玉ぐらいの大きさで丸くしておいたモノですが
凹んでいるところは歯型と思われます。
一気に食い込まずに少しずつ齧って食べるのね。
エサが大きすぎたからか
はたまた釣り針を警戒して少しずつ突いたのか…
釣りをしている最中から近くで
みゃーみゃー
聞こえていはいましたが
釣り場にノラ子猫がいました。
帰りがけに足下にまとわりついて
エサをよこせ
と言っているのか
連れて帰れ
と言っているのか分かりませんでしたが
みゃーみゃーみゃーみゃー言いながらいつまでも追っかけてくる。
だあをあpじょ@¥12おjlふぁ!
と叫んでビビらせて追い払いましたが
次回釣行でまだいたらどうしよう…
ノラの割に腹回りだけデブっていたのは
成猫だったら妊娠を疑うところですが
とても小さな子猫だったので
釣り人から鱈腹エサを貰っているのか
逆に栄養失調で人間でいうクワシオルコルみたいな症状なのか…
- 2017/11/05(日) 23:22:59|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
そしてパレードは続く(Sound Horizon)
と書かれても違和感を感じない。
何でこんなにサンホラ感のあるタイトルなんだろ?
正しくはLiSAです。
11月3日 文化(放送)の日
10月後半は台風を2週連続週末にぶつけられて釣りに行けなかったので
気合入ってます。
幕張で渋滞が発生していたので下道でいつもの富津へ。
下道の割にはかなり早く釣り場に到着して釣り開始が10時半。
釣り場はいつものウキフカセの釣り座に先客がいたものの
最初はいつも通りにチョイ投げからスタート。
チョイ投げタックル
ロッド:BφRDERLESS BB 495 MT
リール:D-Smarts 2003 PE-SH
北風のため港内でのチョイ投げはモロにアゲインスト。
チョメリグ12gをフルキャストしても対岸にあたる離岸堤までの半分ぐらいまでしか届かない。
そして1投目から根掛かり。
買い直して下ろしたばかりのチョメリグを1投目でロスト。
過去にフローティングミノーを1投目で繫留ロープに引っ掛けてロストしたとき以来のショック。
仕方なく1年前にシンカー部分が腐って壊れてしまったチョメリグを補修した嘘チョメリグにナス型オモリ3号を付けて再開。
投げ釣りの釣果
シロギス×3
イイダコ×1ちなみに同行した父は今回もチョイ投げ絶好調で
私が大きくても14cm止まりなのに
21cmを筆頭に良型をポツリポツリと釣り上げた模様。


投げ釣りの最後に正体不明の大物が掛かったものの針ハズレ。
ゆっくりグーングーンと引くのはエイか?
午後からウキフカセの準備。
今回のコマセ
チヌパワー徳用2倍×1
爆寄せチヌ×1
オキアミ3kg
アミエビ1kg
今回のタックル
ロッド:INTESSA G-V 2号5.3m
リール:TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
ライン:銀鱗スーパーストロングiSight 2号
ハリス:シーガーグランドマックスFX 1.5号→2号
今回は先日購入した楽竿ライトを使用してみた。


背景が漁港であることを除けばくっそカッコイイ。
そして使い心地も最高。
惜しむらくは…バッカン受三郎的な感じで使いたいなぁ、ってことぐらいか。
今回はウキフカセの前に実験してみたいことがありまして。
一つテンヤチヌ
それもコマセを使って。
アタリがダイレクトに分かるからきっと爆釣間違いなし!
と思ったんですが
全くアタリ無し。
きっとまだコマセが効いていないんだな…
あとでリトライしよう。
で、ウキフカセ。
今回はいつもの全遊動沈め探りではなく、ウキを固定して沈めていく探り釣り。
オペレートG7に口オモリG5を打った仕掛け。
何で急にこの仕掛けにしたかというと
2年前の幻のロクマルバラシの際に使っていた仕掛けがコレだったため。
というか、最近までオペレート03を使った全遊動沈め釣りで掛けたモノとばかり思っていたけど
当時のブログ記事を読み返してたら固定仕掛けを使用していた模様。
まあ最近使っていなかったので全然使い熟せないんですけどね。
そもそも塩分濃度が濃いのかウキ沈まないし。
ハリス中段にG4を打って無理やり沈めたりしても上手くいかないので
結局いつものオペレート03に変えてG5口オモリのみにして漸くカイズ1枚。

途中で再度一つテンヤを使用してみるもエサがボロボロになって返ってくる。
エサ取りの層を突破して底にいるクロダイを直撃する算段だったんですが
どうも目立ち過ぎてエサ取りの猛攻に合う模様。
小さくコツコツとしたアタリに空アワセ気味で煽ると極小クサフグがスレ掛かりしてくる。
カットウ釣りみたい。
干潮時は抹茶ミルクみたいな潮色だった海面が
潮が上げてくるにつれて外洋の綺麗な水が差してきて透明度が上がってきた。
一般にクロダイ釣りについては潮は濁っている方が好ましいのですが
40cmぐらいのクロダイの死骸が浮いてるのが見えたし
あの抹茶ミルク色の海はもしかして青潮だったか?
沈んでいくオペレートが潮上へ走ったので合わせてみると
ちょうど手のひらサイズの口太。

針を飲んでしまってエラから血を流していたのでキープ。
このあと同サイズを2枚リリース。
27cmの口太はキープ。
同じようにオペレートの動きが不自然だったのでアワセてみると
ギュンっと2号のINTESSAが曲がる。
テトラの下へ潜ろうとするのをタメて止めてようとした途端に
ブツッ
とハリス切れ。
グランドマックスFX1.5号やぞ?
ウキをジャイロNの0αに変えて
ハリスも2号へ変更。
喰い渋りイエローを使って沈めていたら
急にフワっとウキが浮き上がってきた。
エサが落ちたか?
と一瞬思ったものの、エサを付け直したばかりだったので試しにアワセてみたら
またしてもギュンっと強い引き。
今回は早めにリールを巻いて右へ左へ魚をいなしつつ沖目で魚を浮かせる。
まあまあサイズのクロダイをタモ入れ。
クロダイ47.5cm

めっちゃコンディションが良い魚体。
美しい。
その後日没以後までやったものの不発。
今回の釣果
クロダイ(47.5cm)×1
カイズ(32cm)×1
口太(最大27cm)×4
シロギス(最大14cm)×3
イイダコ×1
クサフグ×多数


今回の教訓
高活性時に喰い渋り対策の付けエサを使用するとエサ取りの餌食になる。
今回はよく釣りのプロがトーナメントなどで使用する
活性起爆剤グレ
を付けエサに振り掛けてみたりしましたが
水温がまだ19℃とかある内はやっちゃ逆効果ね。
こんなに「餌食」の字の如くになる現象は無い。
- 2017/11/05(日) 00:00:31|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
横浜が意地を見せたことで日本シリーズが面白くなってきました。
贔屓球団が出てない日本シリーズは気楽に観れます。
ハロウィンが終わるまで渋谷には近づきたくなかったので
今日は満を持して?
魔境渋谷の釣具店・サンスイに行ってきました。
今までサンスイは何か渋谷に行く用事のついでに寄ることはありましたが
目的地として行くのは初。
ただ釣具を買うだけなら他の店でも大概の物は買えるし
そもそも安くはない。
買えないモノはアマゾンで買うことも出来なくはないですが
どうしても今回実物を見て買いたいものがあったんですが
今まで通販でしか入手経路が無かったものの
最近店頭での取り扱いが始まったのでワザワザ渋谷まで出張りました。
楽竿ライト
今年の正月にインテッサG5を購入して以来
ネットで情報収集をしていたのが
竿掛け
通常のチャランボに取り付ける竿掛けやバッカン受け三郎は持っていたんですが
いかんせん使いにくい。
楽竿ライトをネットで発見したときは
コレや!
と小躍りしたものです。
が、驚くべきことに、個人で製造販売しているとか。
だから当然釣具屋には並んでないし
通販もアマゾンなどを介さず
個人名義の口座へ振り込み
という極めてこじんまりした販路しかなかった訳ですが
今回、渋谷サンスイを始めいくつかの釣具店で扱い始めたということでようやく現物を見て吟味できるぞと。
予め電話で在庫を確認した上で渋谷へ。
ハロウィンの喧騒は無くなりいつもの渋谷の風景です。
ハロウィン行ってないから知らんけど。
サンスイに着いて店長のウチダさんから商品説明を聞いて即購入を決断。
いや、素晴らしいですよコレ。
仕組みはシンプルですが、よくコレを思いついたな、と。
ああ、早く使ってみたいわ〜
問題は
通常チャランボに取り付けて使用したり
クーラーボックスアタッチメント(別売)を購入してクーラーボックスにビス止めして使用するかなんですが
臥龍家のクーラーボックスは6面真空パネルを配置しているお高いクーラーボックスなので
ビス止め不可。
また主戦場がテトラポッドの上なのでチャランボの使用も不可。
使い道としてはたまに乗る沖磯か、稀に行く地磯ぐらいでしか使えないことか…
バッカン受け三郎の頭を切り飛ばして
代わりに楽竿ライトを付けてみる?
うーん…勇気無いわ。
- 2017/11/01(水) 23:37:40|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0