集計してみた。
釣行回数:20回
下洲漁港:7回
和田漁港:4回
金谷漁港:2回
北ケイセン:1回
銚子漁港:1回
竹岡漁港:1回
若洲海浜公園:2回
陸平根:1回
長浦港:1回
結構なハイペースで行っていたつもりですが月2回も行ってないんですね。
秋の台風のせいだな。
魚種:20種
人生初魚種としてはギンユゴイ。
クロダイ(カイズ含む):11枚(最大49cm)
口太:多数(最大38.5cm)
とうとうクロダイ50cm超は出なかったものの今年も秋チヌ47.5cmが出ているので
やはり大型は春の乗っ込み、とは限らないということですね。
あと口太の尺オーバーが4枚。
渡船不使用では上出来じゃないですかね。
今年は釣りクイズを2回開催して1回は参加者・主催者含めて全員が完璧なボウズ。
低水温の若洲をナメてました。
そして高水温期の房総はサバの絨毯。
もうちょっと開催時期と開催場所を選ばないといけませんね。
インテッサG-Vの導入。
手前の根が荒い場所において、というかテトラの上に乗って釣りをする場合
最高級竿が必ずしも有利かというと、そうでもない。
いろいろ実験したいことが山ほど思いつくんですが
なかなか釣りに行く機会が少ないので試し切れない。
来年こそは臥龍式の釣り方を確立したいですね。
スポンサーサイト
- 2017/12/30(土) 18:40:02|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
現在PEを巻いてあるリールが7台あるんですが
その内5台にFGノットでリーダーを結んだら
組む度にどんどん上達して行く。
5台目が一番上手く組めた。
一番どうでも良いリールだけど。
- 2017/12/29(金) 16:56:23|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
書きたいことがいっぱいあったような気もするけど大抵忘れた。
PEフカセにショックリーダーは必要か?
とか言いながら
考えれば考えるほどマストアイテム。
予め家でFGノット組んでおくか。
サンスイHPの商品紹介ってホント天才だと思う。
そんなに気にしていなかった商品でも買いたくなるわ。
鱗海アートレータ
シマノのチヌ竿のフラッグシップモデル
最近はグレ竿にしてもそうですが胴調子気味の竿で細いハリスを労ってヤリトリするのが流行りですが
チヌ竿は元々胴調子なので、さらに細い号数でクロダイの引きを楽しみながら浮かせるのが流行り。
ホント違和感しかない。
0.6号とか振ったこと無いけどそんな弱い竿で獲れるのかよと。
サンスイがオススメするのは1〜1.5号という最近の流行りに逆行した強めの番手。売れ残りかな?
房総半島で磯上物を釣る人間の3重苦
浅い
根が荒い
魚が少ない
グレ釣りにおいても四国九州と関東ではまるで別物の釣りになってしまうように
ウキフカセ先進地関西の常識が必ずしも全国で通用するかと言えば
するかもしれないけど腕次第。
下手くそが細ハリスを使ったところでブチ切られるに決まってます。
釣りの上手い人は何度も大物にブチ切られながら上手くなって行くと言いますが
関東の、というか房総はそもそも魚が少ないので僅かなチャンスを練習にできないんですよね。
掛けたなら絶対に獲る。
そういうタックルが必要なんです。
その点で強めのタックルを推奨するサンスイはホント有能。
こちとらグレ竿で尚且つ2号とか使ってますがやり過ぎとは思わない。
足元のテトラの際50cmで秋チヌ50超を掛けるんですから真っ向力勝負で負けないパワーが必要なんでね。
しかし房総でしかほとんど釣りをしないから他地域、それも関西と比較とか自分では出来ませんが
やっぱ房総って難しいんだな、と。
- 2017/12/28(木) 11:05:24|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
キャリさんがソロデビューするとか
梶浦先生がスペクラ辞めたとか
下田麻美が結婚したとか
アニメ業界のニュースが色々舞い込んでますが
一々リアクション取れる程余裕が無い。
- 2017/12/27(水) 07:35:31|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
臥龍個人のランキングです。
1位:がま磯 INTESSA G-V
カウントダウンではなくいきなり1位から発表。
しかも確か2〜3年前に発売された商品。
それにしても初めてがま磯買ったけど、なるほど絶賛される訳だわ…
とか書いてみたい。未だ真価を体感できるような釣りが出来ていない。
2位:楽竿ライト
前々から気にはなっていたものの、なかなか踏ん切りが付かずに手が出なかった商品。店頭販売開始でとうとう購入。見れば見るほどシンプルな作りなのに他の誰もが思いつかなかった?コロンブスの卵的な商品。本当は釣り座のすぐ傍にチャランボを立てて使用したいが基本的にテトラの上での釣りがメインなので未だ本当の便利さは体感できず。
3位:剛黒 沈め
遠投力、ポイントキープ力、コマセとの同調、今やりたい釣りに必要な要素が高いレベルで実現されている。多分。やりたい釣りを実現できるような釣り場に行ってない。
4位:大征黒 沈め
ズボ釣りの要。クロダイを釣るより大征黒 沈めを手に入れる方が難易度高いと噂のレアアイテム。同じ大征黒でも00は以前から持っていましたが何故か沈めの方が高級感ある。
5位:ハイパーVソール
驚異的なグリップ力。テトラの上を移動するときは1歩1歩地面を掴んでるような感覚。今までテトラの上で釣りをしていながらコレを履いていなかったことがもうアホなんじゃないかと思う。
6位:上坂すみれのヤバイ◯◯
初回の水瀬いのりゲスト回における節約坂すみれさんがヤバイ。何がヤバイかは詳しくは書けない。あとBDに収録されている未放送シーンのangela KATSUさんがヤバイ。漢字が読めなさすぎて自称キングレコードの中間管理職という常識人的なイメージ崩壊。
7位:アニソンCD色々
別記事で書く予定。
8位:Bluetoothイヤホン
昨日放送されたマネーランドで浅野さんが絶賛していた商品とは違い、私が使用しているのは左右のピースがコードで繋がっていますが、iPodとの接続がコードレスになったことでこんなに便利なのかと感動。最初だけ。使っているうちに何だかんだ不満は出てくる。一々同期させるのが面倒とか、バッテリー残量が少なくなってくるとソレをお知らせする音が邪魔とか、総武線山手線あたりだと他のBluetoothと干渉して音が細切れになるとか。
9位:林原めぐみ1stライブ「あなたに会いに来て」
本来ならばぶっち切り1位で当然なんですが生で観れなかったためこの位置。
10位:黒ネコ同盟第17次集会「Seventeens Summer Fes 2017」
フェスということでファンクラブイベントの割にライブがメインだったので個人的に大満足。もっと夏のイベントやってほしいなぁ。
11位:KING SUPER LIVE 2017 TRINITY
3人ともホント可愛い。光と光とテロリスト。
何か他にもあるかもしれないけどパッと思いつくのが以上かな。
アニソンについては今年は豊作だったので後でパソコンからゆっくり書きます。
- 2017/12/26(火) 07:37:24|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
堀江「王騎将軍かっこいい。何だかんだ言っても大事なのは生き様だよねー」
堀江「好きなキャラは桓騎将軍」
臥龍「何だかんだ言っても大事なのは顔じゃねーか」
臥龍「まあ、まだ黒羊の戦いを読んでないんだろうなぁ」
堀江「好きなキャラは桓騎将軍」
ミスモノ「好きなキャラは白起将軍」
臥龍「極悪卑劣なド外道鬼畜野郎じゃねーか」
臥龍「もうほぼ既刊読破してるタイミングなんだよなぁ」
「若い女性はちょっとキケンな香りがする男性が好き」
「結婚適齢期になると女性は安定を求めて無難な男性を選ぶ」
とかよく言われますが
これに照らし合わせると
ほっちゃんの結婚適齢期はまだ先…
- 2017/12/25(月) 22:09:40|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
秋葉原駅のホームにいると川柳少女の看板をよく目にするが
書かれてる川柳が悉く寒い。
ダウンコートとかダウンジャケットって
ビバンダムみたいになってしまうのでこれまで頑なに着てこなかったんですが
近年ほっちゃんが
ダウン皇帝(またはダウン将軍)
と呼んで重宝しているのを聴くと気になっていたんですが
最近はシームレスのダウンコートとかあるんですね。
昔からあったのか?
ユニクロで充分。
クリスマス・イヴは何していたかというと
ダウンコート着て近所のTSUTAYAまでキングダムの単行本を買いに行って
有馬記念をテレビで見た以外は
キミまちを聴いていた以外記憶ないっす。
昨日は比較的暖かかったことを差し引いても
ダウン皇帝の防御力ハンパ無いね。
あと軽い。
寧ろ今まで着ていたコートが重い。
何か呪いがかかってんじゃないかと思うぐらい。
キングダムは連載を読み始めたのは王騎が討たれるしばらく前から読んでいますが
その前の話はアニメをチラ見した程度しか知らなかったので
とりあえず1〜3巻を購入。
逮捕しちゃうぞにしてもそうだけど
連載をしながら画力が上がっていくので最近の画に慣れてると
最初の方の画ってかなりヘタね。
それもキャラの表情が。
この当時もヤングジャンプは読んでいたと思いますが
興味なかったので読んでいませんでした。
この頃に読んでいたら逆に今読んでなかったかも。
昔はクリスマスと言えば
笑っていいとも!の特番が楽しみでした。
偶に観たくなる。
- 2017/12/25(月) 18:30:14|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
リバーサイド・ラヴァーズ(奈落の恋)(上坂すみれ)のMVを観た感想
「凄い」
apple*colorful*princess(竹達彩奈)のMVを観た感想
「凄い」
- 2017/12/23(土) 22:41:36|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
着地点は大体非常識です。
PEラインを使った釣りをする際に
当たり前のように仕掛け図にはリーダーシステムが組み込まれている。
理由はPEの伸びが著しく少ないため。
ショックリーダーを噛ませないとラインが破断したり魚の口が切れてしまうので
衝撃を和らげるためのショックアブソーバーとしてナイロンラインをPEに接続する訳ですが
ウキフカセをしていると良く聴く金科玉条として
コマセと同調
仕掛けはナナメ45度
これらが定理としたらPEを使った釣りにおけるショックリーダーの使用は公理ともいうべき必然的に必要な仕組み。
言う程必要か?
というか、リーダーシステム組むのが面倒。どうしようもなく面倒。
一応FGノットとかSFノットとか勉強したけど
ウキフカセ釣りだと1日に何回もハリスを結び直すんですが
同じ頻度でリーダーシステムを組んでいたら釣りをしている時間よりも糸を結んでる時間の方が長くなる。
田中修司さんは中ハリスを導入することでこの問題を解決しています。
PE~ナイロン~フロロ
のように中ハリスとしてナイロンを使うことでショックリーダーとしての役割を持たせると同時に
ハリスのように魚や岩に擦れやすい部分に耐摩耗性に優れたフロロを使うことができる。
そしてハリスを交換するときはフロロとナイロンの結節という従来の方法が使える。
理に適ってる!
でも、ぶっちゃけ中ハリスも使いたくない。
結局PE直結部をどのようにするか問題が解決していないので。
そこでいろいろ調べていて発見しました。
PEをサルカンに直結する方法。
サルカンを用いるとハリスが竿の長さ以上取れないということで最近流行りのハリスにウキを入れ込む仕掛けは作れませんが
アレはウキを売りたい人たちがウキをロストし易い仕掛けを流行らせて買い替え需要を促進させるためのマーケティングだと思ってます。
嘘です。
ただ私がロングハリスを扱い熟せないだけです。
兎に角
ハリスにウキを入れ込むことはできるだけしたくない。
エイジアLCマスターピースいっぱいもってるけどね。
PEをサルカンに結ぶ時に簡単かつ強力な結び方に
イモムシノット
なるものがあります。
これなら釣り場でも直ぐに組めます。
良し、次回釣行ではPEフカセでショックリーダー無しでやってやる。
PEライン
ショックリーダー無し
カン付ウキ
来年の主力はこんな感じでしょうか。
惜しむらくは厳冬期はSMTが使えないことか。
これにSMTを咥えるとオキアミの頭を取られただけでも察知できそう。
- 2017/12/18(月) 22:31:52|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
林原めぐみ1stライブ あなたに会いに来て
BD本編まで視聴完了。
特典映像は明日以降に観ますが
とりあえず感想としては
全っっっ然足りない。これは絶対に2ndをやらないといけませんね。
まだまだ聴きたい曲が沢山沢山ありますし
何より
生でライブを観ていない。セトリは堀江プロデューサーがきっと良い感じにしてくれるでしょう。
- 2017/12/18(月) 21:56:45|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2年ぶり?に長浦で落ちハゼ釣りです。
昨シーズンは和田のメジナに集中してましたから。
アオイソメは普段のウキフカセで使うオキアミを解凍している間にちょっと遊びでやるチョイ投げとは違うので
大きいパックで2つ。
太いのと中細をそれぞれ1パックずつ。
釣り場到着は9時半ごろ。
今回は珍しくドン突きの岸壁に船が1隻もいない。
代わりに釣り人が点々と…
とはいえ間のスペースに入る余裕はあるので適当な場所に入って準備。
今回のタックル
PRIME SURF T 30号425
SUPER AERO Spin Joy 30
LIBERTY CLUB SURF 25号450
FINESURF 35太糸
SeaArena磯 2号530
OASYS1000
の3本体制。
今回の釣果
臥龍父
マハゼ×3(最長寸18cm)
セイゴ×1
臥龍
マハゼ×4(最長寸19cm)
セイゴ×4
ヒトデ×2
風がね…
予報では南西12mとかいう爆風でしたが
午前中は弱い北風、徐々に西の風に変わって最終的に予報通りの南西爆風。
投げ釣りで初めてラインメンディングとかやったわ。
意味分からん。
釣り納め、かろうじてボウズこそ免れましたが
目標の20%ですかね。
こんなに渋いとは思わなかった。
アミコマセも一応用意してサビキでアジかイワシでも釣る予定でしたが
とても無理。
風が強すぎ。
そして寒すぎ。
投げ釣りぶっ込んだら車に退避して窓から竿の様子を見張るような状況。
ときどき仕掛けを動かしに外に出て3本の釣竿を1巡したら車でお茶をすする。
投げ釣りだからできる仕業ですね。
ウキフカセとかこの日の風では絶望的というか自殺行為ですね。
今回の反省としては
PEラインにモノを言わせて兎に角遠投遠投を心がけていましたが
総じてポイントが近かった。
もっと早くポイントを見つけ出す必要がありましたね。
まあ、ポイントを絞れたところでそれほど数が伸びたようには思えませんが。
[2017年釣り納め]の続きを読む
- 2017/12/17(日) 16:47:11|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
キミまちのヒップホップ特集回は結構何度も聴き返すんですが
Bomb A Head!V(m.c.A•T)
WAR WAR !STOP IT(下町兄弟)
改めて良い曲だなと。
般若が面白過ぎる。
- 2017/12/16(土) 19:52:17|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今週のてんたまではゲストに閣下が再臨なさりましたが
堀江「ここで辞めてはいけない人だなと。是非2ndを!」
リスナーの総意を代弁するほっちゃん。
できればSSAぐらいデカい箱で、も付け加えて欲しかった。
BDはまだ途中までしか観てませんが
なんすかね?
なかなか苛烈な現実を突きつけられる。
庵野監督が新劇場版でオタク共を救済するのと意図は同じで
優しさが全く無い。
そんな印象。
- 2017/12/16(土) 19:36:44|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
RO-KYU-BU!が活動していた頃は
断然小倉唯派でしたが
例えば今活動を再開したとしたら
僅差で日高里菜派かもしれない。
- 2017/12/16(土) 19:28:37|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
週刊マネーランド
今週のゲストは田中敦子さん。
あつをです。
攻殻機動隊のDVD特典映像で
大塚明夫さんや神山監督らとのトーク以外で
「田中敦子」として喋っているを初めて聞いた。
まさに淑女という単語がぴったりな上品なオトナの女性って感じですね。
この声でまさかあのメスゴリラを演じていたとは…
そういえばお姉ちゃんこと井上喜久子さんも
普段はほんわかした可愛らしい喋り方ですが
いざ役となれば非常にカッコイイ声で演じたり
最近の若造声優どもとは一線も二線も画す実力が良く分かります。
17歳ですが。
久しぶりに
あつを少佐、日本征服に乗り出すを思いだした。
- 2017/12/11(月) 22:38:27|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
報道ステーションを見ていたら
NHK受信料制度が合憲との最高裁判決が出た件について
チラッと木村草太がコメントしていましたが
髪型がめっちゃオシャレになってて草www
話が入ってこなかった。
羽生永世七冠の話をされていたとしても気づかなかったレベル。
アニメに対して全然興味が湧か無くなってきた。
今見てるのはだがしかしの再放送のみ。
年明けからだがしかし2が始まるのでその助走といったところでしょうか。
OP見るたびに竹岡港リベンジを思う。
磯釣り秘伝2018上の巻
先日購入してまだ全然読んでないんですけど
いよいよPEフカセが大きく取り上げられてきたなと。
PEフカセといえば田中修司さんのイメージが強いですが
よくよく調べてみると岡田建治さんも高比重PEが出回り始めた直後ぐらいから取り入れてたみたいですね。
そして来年あたりは結構トーナメントの主流になったりするのかも。
個人的には最近INTESSAばかり使っていますが
TOURNAMENT ISOのSMTとPEラインを合わせて超鋭敏な仕掛けで尾長の口元に高速フッキングとかしてみたい。
先日の釣行で釣研の昼夜アダプターの頭の部分が折れてしまった。
そのまま捨ててしまおうかとも思いましたが、まだ何か使い道があるのではないか、と思って一応取って置いたんですが
コレ、主力アイテムの一つになりそう。
コレを使えばウキの交換が超高速で行える…ハズ。
カン付ウキを使うと更にアタリがダイレクトに分かりそう。
早く釣りに行きたい。
あ、猪ノ瀬ワンチャンは無くなりました。
最近は釣具屋巡りもマンネリ化してきたので
ダイソー物色が楽しい。
ダイソーの釣り道具についてはあまり興味が無いんですが
釣り道具という枠組みにない商品をどう釣りに生かそうか考えるのが楽しい。
園芸用品コーナーにあった
熊手
十能
これがあれば高価なコマセスコップやコマセミキサーが無くても充分コマセ作りが快適になる…ハズ。
セッション22聴いていたら
やはり木村草太がNHK受信料制度について語ってた。
ついでに憲法改正論議の在り方についても言及して
最後はやっぱり羽生永世七冠の話題になった。
- 2017/12/06(水) 22:40:20|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11月も何だかんだ1回しか釣りに行けず
結局気が付いたら今年の富津ラウンドが終了してた。
という訳で今回から和田ラウンドです。
3時出発、6時着、18時終了、21時帰宅。
遠い。
釣り場は前半は旧仁我浦港船道。
コマセは
グレパワーV9スペシャル
爆寄せグレ
オキアミ3kg
後半は堤防先端で
超遠投グレ
グレパワーV11
オキアミ3kg
を使用。
今回はコマセを混ぜるのに園芸用の熊手を使用。
次回はもっと爪が一列に並んでいて、間隔が広い奴を使おう。
今回のタックル
INTESSA G-V 125-50
12TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
銀鱗スーパーストロングiSight2.5号
先日オードラゴン0.8号を購入したんですが
今スプールに巻いてあるアイサイトが1回しか使用していないので
流石に使い捨てにはできず今回もそのまま使用。
仁我浦港はいつものことながら目の前に真っ直ぐ伸びる船道に対して
左から右への激流によりクッソ釣りづらい。
それも上潮だけが激流なのは知っているけど
下潮については全然動いてない。
マイナス浮力のウキで表層を突破する算段でしたが上手く躱せない。
何とかうまく流せたとして食ってくるのは30cmまで届かないサイズの口太ばかり。
午後から堤防先端へ移動。
堤防先端は逆に潮がはっきりしない。
先日購入したMATCH棒をウキ止めマーカーにセットしてみると
どうやら2枚潮らしい。
コマセを打つと水面はエサ取りだらけ。
コマセを打った潮下へ仕掛けを振り込むとすぐに29cmの口太がヒット。
これは調子良いか?と思いきや後が続かず。
コマセを3点に打ち分けてエサ取りを分離するコマセワークとか試すも
エサ取りは躱せてもヒットしない。
敢えてエサ取りのど真ん中にぶち込んでコマセと同調させてコマセの中で付けエサが取られる確率を下げてみても
例外なく木っ端口太ばかりがヒット。
今回初めて練り餌さのアピールホワイトを使ってみるも何も食わない。
※父はアピールホワイトでクロダイ・カイズを連発
日没後にダメ元でサヨリ狙いで水面直下を狙うとウミタナゴ。
大した釣果も得られず納竿。
今回の釣果
口太:多数(キープは29cm×1 28cm×2のみ)
尾長:超小型×1
ウミタナゴ:1
父はクロダイ43cm筆頭にカイズ2枚、木っ端グレがボチボチ、ウミタナゴ、ボラ(70cm)、アイゴ(38cm)など。
ウキは12時間の釣りの中で10回以上交換してるはずですが
もはやウキの交換を特別な作業と思わなくなってきた。
何をどの順番で使用したか覚えてない。
使ったウキは
エイジアLCマスターピース07
エイジアマスターピース03
プログレスチヌスタンダードS
大知遠投LL0
天狗ウキナビューL-
天狗ウキナビューS-
天狗ウキφ35
フローズ06
剛黒沈め
剛黒00
大征黒沈め
ミエル0
銀舞3B
板オモリを両面テープで貼ったりして浮力調整したり昼夜アダプターを使ってカン付にしてみたり
ウキのパターンとしては無駄に試した。
実際ムダだった。
釣りに行くたびに試したいことが沢山出てくる。
とりあえず次は長浦の落ちハゼ…または上手くすると猪ノ瀬がワンチャンあるかも。
[M.S.P]の続きを読む
- 2017/12/03(日) 23:27:53|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0