篠原かをりさんは
地下クイズ王で観た時から思ってたけど
第2の千石正一になれる逸材だよね。
- 2018/06/27(水) 21:41:36|
- クイズ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
おじさんを自称していても心の中ではまだまだ若いつもりでいたんですが
鼻毛に白髪を発見して厳しい現実を地味に突きつけられました。
臥龍です。
トレーニングの成果でしょうか
スリムタイプのデニムパンツが太腿の部分だけ
スキニージーンズみたいにパッツンパッツンになって
上に上がらないので腰で履かざるを得ない感じになりました。
トランクスに至ってはウエストではなくお尻がキツくなってきた。
長距離打者の素質が微レ存。
釣りです。
例によって火曜釣行です。
7時50分に餌島に着いたら開店前だった。
平日は8時開店なのね。
今回はちょっと投げ釣りにウェイトを置いて
アオイソメは買わずにジャリメでシロギスを狙ってみる。
今回も投げタックルは
ロッド:Prim Surf T30-425
リール:SUPER AERO Spin Joy
いつもより本気度が高いのでテンビンはデルナー天秤33号
投げ釣りの釣果
ヒジキ
アマモ
その他葉っぱ多数
今回のコマセ
チヌパワーMP
メガミックスチヌ
チヌパワームギSPECIAL
オキアミ3kg
今回のウキフカセタックル
ロッド:INTESSA G-V 2-53
リール:12TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
ここまではいつも通りですが
今回はショックリーダー無し。
つまりOHDRAGONの0.6号にTGパワーノットサルカンを結んでフロロカーボンハリスという
伸びが極めて少ない仕掛け。
大知昭がいうにはPEウキフカセでショックリーダーを使うと感度が悪くなると。
しかし大知さんは鱗海シリーズを使っているのでチヌ竿のしなやかさでカバーできるとして
中間調子のグレ竿であるインテッサで大丈夫か?という疑問はありました。
杞憂でした。
ウキフカセの釣果
口太×1(26cm)
サバ×1(10cm)
合わせ切れを心配するような獲物は掛かりませんでした。
事前に風予報アプリWINDYで南風10m/sって知ってたんです。
Yahoo!の風予報だと4m/sなのは富津市街地の話であって海っぺりの話ではないことぐらい知っているんです。
知ってはいるんですが人間一度決めた決断はなかなか覆せない。
むしろ自分の都合の良いように情報を取捨選択してしまうんですね。
ザ・日本人的思考。
大本営が開戦を決断したのと同じですね(違う
富津は北風には滅法強いんですが
南風は3m/sまでですかね?快適に釣りができるのは。
6m/s超えたら普通心が折れる。
10m/sだとガンバの冒険のエンディングみたいになってる。
波しぶきを頭から何度も被って全身びしょ濡れ。
側から見たら相当クレイジーだったと思います。
自分で思うもの。
バッカンの中に波しぶきが何度も入ったせいで
コマセが下痢のようになってしまい撒くことができない(撒くと風で押し戻されて自分が糞まみれみたいな感じになる)ので納竿。
余った時間でチョイ投げ
タックルは
D-smarts 663XUL
D-smarts 2003PE-SH
釣果
口太×1(手の平未満)
クサフグ×1
物凄い勢いでハリが無くなる。
フグの海。
帰りの車内
カーラジオで野球中継をつけた途端
5-4から5-14にされてボロ負け。
何なんすかね。
- 2018/06/27(水) 12:40:06|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大学1年生の頃に体育の授業でマラソンを取っていたんですが
その時見つけたトラック上でのたうち回る黒くて細長い何か。
アレがハリガネムシだと今更知る。
日本住血吸虫とか調べだすと止まらなくなる。
長いこと仕事を休んでいると
何か悪いことをしているんじゃないか
と自己嫌悪になりそうだな
と思っていましたが
案外そうはならないのは
不定期にガチで体調が悪くなるから。
先週木曜〜昨日まではホント酷かった。
立ってることが苦痛というか起きてることが苦痛なレベル。
だからほとんど寝ていたんですが。
そういうわけで昨日のセネガル戦も
前半25分で諦めて寝ました。
くそ暑い。
夏だね。
山本七平の「日本はなぜ変われないのか」
ようやく半分ぐらいまで読みましたが
いよいよ読みづらくなってきた。
とりあえず分かったのは
先日のSession22の国会珍プレー好プレーで取り上げられていた
反日的研究をしているものに対して国費の補助をすべきでないとする発言は言論の弾圧であり天皇機関説排撃の二の轍を踏むものだ
とする指摘は
言いたいことは分かるが引用としては正しくない
ということ。
明日は釣りに行く。
体調が良ければ。
- 2018/06/25(月) 13:16:39|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ふと、昔富津で見かけた不思議な生き物について調べてみたところ
どうやらヒラムシの一種っぽいことが分かった。
ヒラムシの生殖行動に生命の神秘を見て震える。
臥龍的生命の神秘を感じる動物
1位:ロイコクロリディウム
2位:ヒラムシ←NEW
3位:チョウチンアンコウ
- 2018/06/23(土) 23:31:42|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
Wikipediaによれば
古代の言葉で「重いお金を運んで遠くまでお買い物に行くのは大変ね」という意味らしい。
土曜日はきうい君の結婚式のため静岡へ。
6月に屋外での挙式ということで
とにかく天気がもってくれたことが何より。
運がイイ。
雨以外の「何か」には降られましたが。
ツイてる。
日曜日は東海大学海洋科学博物館&自然史博物館を見学。
リュウグウノツカイの標本や
ラブカの標本、
メガマウスのはく製
などなど予てから見たかったモノが色々見られたので満足です。
[ンゴボゴ]の続きを読む
- 2018/06/19(火) 00:47:40|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近、というかここしばらくずっと
ほぼ毎日10時間寝てる。
というか、日中の睡魔に勝てない。
これが1日~2日間程度であればちょっと疲れが溜まっているのかな
ぐらいの話で済みますが
数日続くと気持ちがたるんでるな、となり
1週間以上続いてやっと気が付くのは
やっぱりまだダメっぽいんだな、ということ。
そうは言ってももう彼是2か月休んでいるので
少しずつ脳を働かせたいなぁ、と。
ちょっと前まではツイッターや5chまとめぐらいは読めても
とても読書をする気なんて起きなかったんですが
ようやく何か本でも読まないと時間がもったいないな、と思えるぐらいまで気力は回復したので
とりあえず手近にあった積読を消化してみようと手に取ったのが
『なぜ日本は変われないのか 日本型民主主義の構造』 山本七平
随分前に買ったにもかかわらず読んでない本の山の1冊。
案の定書いてあることは難しいんですが、面白い。
内容については全く知らずに購入しているんですが
不思議とちょうど今読むべき内容な気がする。
- 2018/06/15(金) 15:51:56|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
堀江由衣の天使のたまご
録音の整理をしていますが
第55回放送まで一応整理できました。
野球中継延長で何回か飛んだり
そもそも録音をミスったりなど全放送回数分は無いことは分かっていましたが
MDに順番に録音されているだけのはずなのに
何故か順番が時々入れ替わっているので
聴き直していると「?」と思うことがしばしば。
書き起こしサイトの情報を信用して放送日と放送回数をタイトルに付けて整理しましたが
書き起こしが先週放送分まで完了していることに敬意を禁じ得ない。
- 2018/06/13(水) 23:44:43|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日購入しました。
堀江由衣のコレ系の本を並べてみた。
金魚鉢プラネット(2001年5月1日)
ストロベリー日和(2001年10月10日)
空散歩日和(2009年9月28日)
キラキラみつばちをめぐる冒険(2012年3月27日)
キラキラみつばちをめぐる冒険2(2016年9月30日)
YUI NOTE(2018年6月8日)
あまり中身を読んでないな。
そうえいばファンクラブ会報は須く読んでない。
届いたら保管。
- 2018/06/11(月) 19:02:39|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日外環が三郷南から高谷まで開通しました。
まだ小学生の頃、通学路にある橋脚がいつまで経っても橋脚だけで一向に工事が進んでいる気配が無いので
これは永久に完成しないバベルの塔なのかと思ったものでしたが
ここ2〜3年の内に急速に工事が進んで上物が出来上がってきたなぁ
と思っている内一気に開通まで漕ぎ着けましたね。
まあ、利用する機会は無いです。
釣りに行く時は餌を買う関係で必ず京葉道路の篠崎から乗りますからね…
- 2018/06/10(日) 14:19:47|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
てんたまのダビングを進めていますが
とりあえず3ヶ月分が完了。
先は長い。
トークスキルが無さ過ぎて
声の良さを除けば素人の喋りを聴いているよう。
逆に言えば16年で成長したんだなぁ、とも。
実際、てんたま面白いしね。
最近では昭和のおばちゃんキャラが結構ツボ。
何より違和感を感じるのは
「こんばんは」
という挨拶。
ごく当たり前の挨拶のはずなのに
脳のプラットフォームが
「こんばん天」
をデフォにしているので何とも聴き慣れない。
放送開始当初は曲のリクエストとかやってましたね、そういえば。
何故か「夜空ノムコウ」がかかったのには噴いたw
- 2018/06/10(日) 00:21:22|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
IQとかXIとか無駄に好きだったなぁ。
全く上達しなかったけど。
ここ2週間ほどネットで発達障害とかADHDに関する記事について読みまくった。
以前より少しは理解が深まった気がする。
何でそんなものを読む気になったかと言うと
医者からADHDの疑いがあると指摘されたから。
ぶっちゃけ自覚はあった。
ADHDかどうかは分からなけど何かしらの発達障害的なモノを持っているハズだと。
そうでなければこの人生の生き辛さが説明できない。
逆にこの補助線を1本足すだけであらゆる人生での出来事を説明できてしまう。
つー訳で心理検査を受けました。
その名も『WAISⅢ』
「うぇいすすりー」と読むらしい。
内容については口外を禁止されてはいなけいど
事前に検査内容を知ってしまうと結果に影響するため
もしもこの記事を読んだ人が後々同じ検査を受けることがあると正確な診断に繋がらなくなってしまうので
詳しいことは書きませんが
いわゆるIQテストでした。
WAISⅢについて詳しくは勝手にググってください。
問題内容についてはほとんど記述が見つかりませんが概要についてはいろいろ見つかります。
結果について個人情報になるとのことでどうしようかとも思いましたが
既に脳梗塞と脳腫瘍をやって心臓の手術まで受けていることを公表しているのに今更なにをとも思ったので
ざっくり書いてみます。
全検査IQ(FIQ):118
言語性IQ(VIQ):123
動作性IQ(PIQ):106
IQは100が標準になるので全体的に見るとそこそこ優秀ということになりますが
コレ、あまり意味がありません。
重要なのは言語性だとか動作性を細分化した群指数と呼ばれるIQ
言語理解(VC)、知覚統合(PO)、作動記憶(WM)、処理速度(PS)
これら4つのバラツキや、更に検査項目毎の得点のバラツキが重要らしいです。
何でも4つの群指数の中で最も良いポイントを自己で自覚する能力とするのに対して
他人から認識される能力は最も低いポイントで判断されるとか。
そこで自己の認識と他人からの印象にギャップが生まれる訳ですが
それだけでなく、普通に発達した場合は4つのポイントにはさほど差が無くグラフにするとフラットになるらしいのですが
差が大きい場合には発達障害が疑われるとのこと。
つまり、得意不得意が極端に差があるので、得意分野で仕事をするには良いが
その調子で不得意分野の能力を求められると非常に苦戦するということらしい。
医者の説明でも言われたしネット上の記述にもありましたが
一般に4つの群指数の差は15以内に収まるとか。
WAISⅢはあくまで診断の一つの指標に過ぎないので、差があったから即ち発達障害、とは言い切れず
その他問診による所見や今までの生い立ちを聞き取って総合的に判断するそうなのですが
医者によっては群指標の差が15ついた時点で発達障害の診断をする人もいるそうです。
臥龍氏のスコア
言語理解:131
知覚統合:114
作動記憶:100
処理速度:89
言語理解131-処理速度89=42
15差がついたら発達障害の疑いと言われていところで脅威の42を叩きだしました。
医者が言うには受験したときの体調によってスコアが大きく変わるので
処理速度が低い点については
疲れていたんじゃない?
などと聴かれましたが
私の認識では
限りなくベストエフォートです(断言)。
処理速度、手先の不器用さを含めて何か作業をする際にどん臭いことについては
幼稚園のころから先刻承知でございます。
特に図工や美術といった教科は顕著でしたね。
算数も繰り上がりは左上に小さく数字を書くなど、きっちり筆算をしないと気が済まないタチでしたし
それも1種のルーチンとして固定されていたんでしょうなぁ。
反復行動に固執する点について
昔は釣りに行くたびに同じ釣り方を繰り返してはたまたま釣れた釣れないで一喜一憂していましたが
自分でお金を稼ぐようになっていろんな道具を買うことができるようになってからは
むしろいろいろ試したいのでルーチンは崩壊しましたね。
それでも打率の良い仕掛けは登板機会が多いですけど。
医者が言うには言語性IQの131も結構驚きだそうです。
クイズをやっていたせいかな?とも思いましたが
クイズで出題されるような問題は1問も無かったので直接的な結果ではないのかなと。
しかし知能レベルを引き上げる役割はあったかもしれませんね。
クイズ屋としては弱小でしたが。
- 2018/06/10(日) 00:15:00|
- 学問|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近MDコンポの調子が悪い。
何故かTBSラジオだけ音が小さい。
それも常にではなく時々。
そろそろ替え時かな〜と思って先日錦糸町ヨドバシでオーディオを物色したんですが
もう無いのね…MDを聴ける機器。
よく荻上チキさんが懐かしいと感じるモノに
mixiとMDを挙げるんですが
未だmixi現役民の臥龍さん的には毎回イラっとします。
しかしMDについてはもう使うことがほぼ無いです。
無いんですが無きゃ無いで困るんです。
昔録音したラジオが聴けなくなるからです。
MDのさらに前はカセットテープに録音していましたが
カセットテープはむしろ今また需要が復活してきていたりしたり
デッキこそ無いもののポータブルのプレーヤーは持っているのでまだ問題は先延ばしに出来るんですが
MDプレーヤーが逝くのはかなりマズイ。
今はまだラジオ、それも何故かTBSラジオ1局のみが聞きづらい状況なので(実はコレが一番困るんですが)
まだなんとか他の機器で対応できますが
MDの再生機能に影響が出る可能性も危惧すべき段階に来たかなと。
という訳で、MDに録音されているラジオのダビング作業を開始しました。
USBメモリにMP3形式でダビングができるので片っ端からダビングしておけば
あとは外付けHDDなどに複数バックアップを取る予定。
最優先は
堀江由衣の天使のたまご
2002年の第1回放送から。
当時はまだ臥龍家にはラジオをMDに録音できる機材が導入されていなかったので
Y澤氏に録音をお願いしていたんだった。
結婚してから疎遠になってしまいましたがお元気でしょうか?
ダビングしながら天たま初回放送を聞き直してますが
声が若い!!
初々しい!!
…これ以上はやめておきましょうか。
天たまだけで結構な量ありますが
ダビングしたいのは他に
コサキンDEワァオ!
伊集院光深夜の馬鹿力
その他いろいろ…
MDコンポの取説探して倍速ダビングの方法を調べた方が良さそうやな。
できるか知らんけど。
- 2018/06/08(金) 14:09:33|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
数年前から笹野さんを起用したテレビCMが面白いキンチョーですが
ラジオCMも面白い。
なんやあのガキ。
- 2018/06/07(木) 13:38:25|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
他にタイトルが思いつかない。
長期休暇を利用して両親を旅行に連れて行きました。
いつも伊豆半島や熱海など静岡が多いので
今回は勝手知ったる房総半島。
一度行ってみたいと思っていた
洲崎西港
釣り場ガイドにも浅いと書いてあったが
浅い。
それでも普段釣りをしている富津よりは深いと思われますが
潮が澄み過ぎ。
釣れる気がしない。
方々港を覗いては釣れる気がしないので
結局乙浜でちょい投げとサビキ、ウキフカセで
シロギス少々、サバ地獄。
2日目は富浦新港でウキフカセ。
サバ地獄。
富浦旧港に移動してウキフカセ。
サバ地獄。
エサ取り分離のコマセワーク?
無理でした。
ネリエでサバの追求を突破しても
その下に見えるメジナにはシカトされてるだけ。
やはりこの時期は紀州釣りで対応するしかなさそうですね。
ちなみに富浦新港で隣のおじさんが紀州釣りをしていましたが
置き竿がぽーんと海にダイブしたのでタモで回収してあげました。
魚はバレてしまったので正体不明ですが。
っていうか富浦新港では以前も近くのルアーマンのフッコをタモ入れしてあげたことがありましたが
他人のアシストしてばかりで私自身は大した釣果が挙げられてないんですよね。
これからしばらくは投げ釣りに専念しますかね?
あ、ファステックはなかなか良い感じでしたね。
サバしか釣ってないけど。
- 2018/06/05(火) 23:45:48|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土曜の夜にラジオから榎本温子の声が流れるノスタルジー。
惜しむらくは野球延長により23時を回ってしまっていることか。
- 2018/06/02(土) 23:31:31|
- ラジオ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ばくおん!!11巻を購入したんですけどね
千葉県にある遊園地に行こう
って話を聞くと
普通はディズニーを思い浮かべると思いますが
作中に登場したのは
梨農家の大地主が経営しているでっかいゲームセンター
その名も
バイ敬園
千葉県西部、および東京東部の住民は爆笑必至www
- 2018/06/02(土) 10:04:49|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0