fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

がま磯 たもの柄 GRⅢ

昨日の釣果
口太×9(31.5cm筆頭25cm以上のみ。未満は沢山リリースしたので不明)
カイズ×5(最大30cm)

今回のコマセ
チヌパワー激重
爆寄せチヌ
オキアミ×3kg

今回のタックル
インテッサG-V2号5.3m
トーナメントイソ3000SH-LBD

今回の損失
メガディスたもの柄5m
がまかつ磯タモ枠ジュラルミン50cm
昌栄磯玉網50cm浅底

メジナが沢山釣れたのは良かった。

タモを海中に沈めてしまったのは痛恨のミス。

他人の魚ばかり掬ってて自分が型物を獲る前に無くなってしまった。残念。

代わりに今日ブンブンでGRⅢを購入。

増税前のしなくてもいい駆け込み需要。

ちなみにこの日は周りでボイルが多数発生(15時〜16時ぐらい)

また一日を通してコンスタントにルアーマンがワカシをランディング。

たまにタチウオやソゲも上がったり。

やはり秋の海はいろいろ賑やかで楽しい。
スポンサーサイト



  1. 2019/09/29(日) 21:31:38|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

我夢者Ⅱ

関東の大型尾長釣り場といえば

三宅島

が筆頭に上がると思っているんですが

冬に行きたいな、と。


で、いろいろ調べたところによると

普段やっているいわゆる「阿波釣法」のような

「最後は玉網で掬う」

というランディングができないらしい。

足場が高すぎることに加えて磯際の岩は海苔が生えて滑るため前に出られないためとか。


じゃあどうするの?

というと

ぶっこ抜く

しかないらしい。


そういう訳で

普段使っている2号の竿ではかなり厳しいらしい。


だから買っちゃいました。

我夢者Ⅱ 5号5m

そして

BB-X Remare 8000D

完全伊豆諸島仕様。

消費税増税前の駆け込み需要。

さて、これで三宅島へは行くしかない。

後には戻れない。

あとは三本嶽に乗れることを祈るだけ。


問題はいつ行くか、なんだよなぁ。

たぶん年明けぐらいか。
  1. 2019/09/22(日) 22:26:31|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2019年の夏休み

というわけで8月ラスト3日間は

両親連れて旅行に行ってきました。

今までも近場で伊豆や熱海あたりには行っていたので

今回はもっと近い房総に。

とはいえ昔の物流にかかる時間に比例した日本地図では

東京から最も遠い房総の先端、野島崎の方まで。

まあ館山道が完成してしばらく経ちますが

だいぶ近くなりましたね。


冬もそうですが

夏はより酷い。

何がって、フグが。

釣りをしていると小さいフグが大量に湧いてくるんですね。

あの環境でよく釣ったよなぁ、と我ながら思う。


宿は部屋も風呂もまあまあ。

飯は35年生きてきた中では一番美味いホテルで大満足。

唯一の欠点は

私が使用したホテル予約サイトの問題っぽいですが

クレカが使えなかったこと。

現金を両親から借りてギリギリの支払いとか。

心臓に悪いっす。
  1. 2019/09/01(日) 19:03:13|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0