最近磯子海釣り施設で
40cmオーバーの口太がコンスタントに上がってる
ていうのは知ってたんですが
さっき施設のHP見たら
メジナ 20〜46cm
何いいいああああああ
よ、よんじゅうロクうぅ〜?
き、きっと磯子に通い慣れた名人が釣ったんや…
ワイみたいなど素人が行ったところでおいそれと釣れる訳無いんや。
因みに臥龍さんの人生最大メジナは
口太:41cm
尾長:36cm
しょっぼ…
道具だけは一丁前なんやけどなぁ。
スポンサーサイト
- 2022/04/26(火) 21:30:25|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
釣具屋に行くとたまにオニヤンマのブローチみたいな商品が売ってるんですが
何だろう?と思っていたんですが
虫避けらしいです。
なんでも、自然界に於いてオニヤンマはスズメバチを空中で捕まえて食べてしまうとか。
食物連鎖において昆虫界の頂点、それがオニヤンマだそうで
その模型を身につけてると他の虫はビビって近寄って来ないそうな。
そんな昆虫の習性を利用した商品
おにやんま君
税抜1300円也。
た、高い…
と思っていたらコレにソックリ、いやクオリティでは遥かに凌ぐリアルなオニヤンマの模型が
セリアから発売されたのが今月11日。
速攻で発売中止。
理由は商標権の侵害?
なんか虫避けを謳ってオニヤンマの模型を売ってはいけないらしい。
先述の1300円商品のメーカー(松山の製造販売で知られるM&M)から訴えられるみたい。
しかしアレよね。
あのクオリティが100円で手に入(ったかもしれない)となると
今更1300円商品には手が出ませんよね。
何か違う言い回しで100円オニヤンマ再販しませんかね?
夏場は全身オニヤンマだらけにして釣りしたい。
- 2022/04/26(火) 17:33:00|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先の記事で初心者に貸す用にシグナス買おうかな、とか書きましたが
既にサブ機になってるレバーブレーキ持ってました。
07BB-Xデスピナ
02BB-X EV
まだ私がダイワに改宗する前のシマノのリールですね。
そういえば以前Twitterで
BB-Xってバラサンブレーキの略であるBBと、ハイパワーXを足して作られた言葉
って聞いて「ホントに〜?」と思ったんですが
昨日たまたまシマノの公式HPを見ていたらまんまその文言が載ってました。
ダサい。
いや、それを言ったら釣具の商品名なんて大概が(新しい方の意味で)厨二病チックですけどね。
しかしバラサンブレーキって何やねん。
そういえばオプションパーツでバラサンハンドルなんてのもあったな。
アレはまあ一部のオジサンが使うものだからいいか。
アレは名前だけじゃなく見た目もダサい。
- 2022/04/26(火) 07:20:26|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
という訳で医者と薬局の間の待ち時間でシグナスの現物を触ってみようと釣具屋へ行ってきました。
ねーし。
そもそもレバーブレーキの品揃えがショボい。
20インパルト
21銀狼
19ラグザス
以上。
如何に磯釣りが流行ってないかが分かりますね。
えっ?ラグザスを触ればいーじゃんって?
私はハイコストパフォーマンスなレバーブレーキリールがみたいのです。
ラグザスだとちとお高いというか、きっと値段相応なんじゃないかなぁと思ってる。
そういえばコレも現物は見たこと無いんですが
プロマリンからもレバーブレーキリール出てるんですね。
グレシアスピンSP
お値段なんと驚異の5000円台!!
ちょっと触ってみたい。
- 2022/04/25(月) 18:58:38|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
少し前にブンブン相模原店に再度訪問したんですが
18トーナメントISO 3000SH-LBD
買っちゃいました。
トーナメントのモデルチェンジのタイミングを見ると
2012
2015
2018
と来ているので
本来なら2021ぐらいにモデルチェンジしていてもおかしくないんですが
まだ出てない。
ということは今秋ぐらいに発表ある?
ということはタイミング的には型落ち直前を掴んだことになりますね。
でもいーのいーの。
基本的にモデルチェンジするとデザイン悪くなるから。
2012モデルも持ってるんですが
2018と比べても2012の方がカッコイイもん。
じゃあ何で買ってんねんって話ですが
何となくです。
強いて言えばBITURBO BRAKE SYSTEMが欲しかった。
とは言えバイターボだけなら19シグナスで充分かも知れないんですが
そこはやっぱりほら、トーナメントの方がカッコイイから。
でも今更になってシグナスにちょー興味出てきた。
初心者に貸す時用に1台買っとく?
問題は想定している初心者がレバーブレーキの必要性を理解できるか、ってとこですかね。
尤も本来の伸されたときに竿の角度を立て直すため、にレバーブレーキで糸を出したこと無いですけどね。
力勝負で無理やり竿を起こす、というか、伸される程の大物を掛けてない。
- 2022/04/25(月) 15:43:25|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0