ふと立ち寄った上州屋に
もう売ってないと思っていたRYOBIのリールが!
OASYS
あの価格帯では抜群のクオリティだと思う。
正直言ってシマノ、ダイワはもっと頑張れ
そう思ってしまうくらいRYOBIの技術力が結集している。
もう一台買っても良いかな
そんなことを思っていたら視界の端にシルバーの綺麗なリールが映る
MATURITY
コレもRYOBIのリールだ。
触ってみるとコレまた素晴らしいクオリティだ。
価格はOASYSよりワンランク高いが
デザインは3ランク以上は豪華だろう。
気に入ったので2000番を購入。
さて、いつ使うかな。
スポンサーサイト
- 2023/01/29(日) 21:07:28|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
引き続き先日の釣りフェスティバルの話
前岡正樹氏のトークショー?にて
渋い時の小バリ頼み、的な話。
最近は老眼が進んで小バリが見えないそうな。
外掛けだと結べないので
手元を見ないでも結べる内掛けを体得した、という話。
内掛けよくわからないんですが臥龍さんは外掛けで頑張る。
あとは瀬際の釣りについて
際ギリギリを攻めても釣れない時は
段シズ打って(G7×3とか)瀬際というか、瀬にガン玉を乗せて
際に針を垂らす。
もはやギリギリとかいう次元ではない。
うーん、富津なら出来るかな。
- 2023/01/24(火) 22:02:02|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
続けて先日の釣りフェスティバルでの久保野さんのトークより
「ここ2〜3年、千葉が凄い釣れてきてる」
マジですか?
実感は無い。
またこんな話も
「外房の溝の中を釣るような釣りが熱い」
これは私の場合旧N我浦港船道を狙い撃つ釣りが相当するのかな?
てな訳で、そんな釣りに最適な釣り竿について質問したところ
久保野「今何使ってるの?」
臥龍「インテッサG5です」
久保野「正解。何号使ってるの?」
臥龍「2号です」
久保野「正解。九州みたいに1.25号でフワッと浮かすとか甘っちょろいこと言ってたら獲れない。食った瞬間合わせたらそのままグイーっと竿を体の後ろまで煽って一気に魚の顔をコッチに向けないとダメ」
やはり私が予てから思っていたことは正しかったようで
久保野さんも同じ意見のようだった。
まあ、富津のチヌ釣りは明らかにオーバースペックでしょうが。
- 2023/01/23(月) 07:55:53|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日の釣りフェスティバルにて久保野さんが語った興味深い話
日本列島を大きな沖磯と見立てたとき、潮表、潮裏になる場所の釣りは似ている
どういうことか
例えば
豊後水道を挟んで向かい合う釣り場、四国西海岸と東九州は全く釣り方が異なる
一方、黒潮がぶつかる側である西九州と四国西海岸、西伊豆なんかは釣りが似ている
一般に潮表側は釣り易く、潮裏側はテクニカルな釣りが求められる、らしい。
だから東九州大分の米水津や東伊豆の釣りはテクニカルになると。
こう書くとまるで潮表側が簡単な釣りのような感じになってしまうが正しくは
潮裏側の釣りはコマセとの同調至上主義でないと全く釣れない。
一方、潮表側の釣り場は完全同調をやってしまうと餌取りやコッパにやられてしまうのでタイミングや投入点をワザとズラすテクニックが必要。
そんなことらしい。
個人的にはコマセを打つのと仕掛けを振り込む動作を間髪入れずにやることが出来ないので潮表側の釣りの方が合ってるのかなぁ、というかそれしか出来んなあ、と。
だから東伊豆釣行は悉く弩貧果なのか。
- 2023/01/23(月) 07:45:25|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今離脱しました。
今回の収穫は
ダイワブースにて田中貴氏にLBDのドラグ調整について質問できたこと
がまかつブースにて久保野孝太郎氏に千葉でメジナを釣る際の竿選びについて質問できたこと
この2点が大きかったな。
あとはがまかつブース大抽選会でTシャツが当たったぐらい。
- 2023/01/21(土) 16:47:44|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
インテッサG5の表面が剥がれてきた。
なんてことだ!
こんなに大事に扱っているというのに!
昔、某「グレ・チヌ竿について語ろう」において
U崎N進の竿は表面のクリア層がパリパリ剥がれる
という文章を読んだ記憶があるが
天下のがまかつ様やぞ!
INTESSA G-Vやぞ!
ウキの補修同様にベースコートを塗りました。
薄く、うすーく、ね。
- 2023/01/20(金) 21:37:15|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨年のクリスマスイヴ釣行をもって父は事実上の釣り引退となったので
一人で行ってきました。初釣り。
行き先はこの時期いつもの外房?南房?
チーバくんのアキレス腱あたりです。
W田です。
午前2時半起床。
2時50分出発。
5時到着。
真っ暗。
釣り座は過去に38cmの口太を釣った経験がある
N我浦港船道
風は北風予報とは違って緩い東風
波はたまにウネリが来るもののほぼ凪。
潮は大潮だけど日中はほぼ止水。
今回のコマセ
オキアミ3kg×2(付け餌含む)
超遠投グレ×3
3連休初日にコマセの購入〜オキアミ解凍〜コマセ攪拌まで完了。
釣り場についたらすぐ釣り始められるように準備万端。
今回のタックル
インテッサG5 2号5.3m
22トーナメントイソ3000XHLBD
銀鱗スーパーストロングXO3号
トルネード松田スペシャルブラックストリーム1.5〜2号
LFエキスパート、松遠、UZAWA D.SUS IV、遠矢ウキ
口元尾長、あわせ尾長
しっぶーいあたりを何とか掛けると
クサフグ
3時間やってN我浦を諦める。
W田港の堤防先端手前のテトラ帯に移動
先客がちょうど何かをタモ入れしているのでこちらは魚っ気ありそう。
コマセ、タックルはN我浦を続けて使用。
ここでの釣果
口太×1(28cm)
以上。
私が来た時にタモ入れしてた先客も
その先客のお仲間と思われるおじさんも
午後2時までノーヒット。
そして私もコマセが終了したので納竿。
今回の反省
超遠投グレを多用したからといっても飛距離が劇的に伸びる訳ではない。
寧ろコマセ自体に重さが無いので普段使ってるチヌ用の配合に比べてそんなに飛んでない印象。
次回からはグレ狙いでもチヌ用配合餌使おうかな。
どうせこの時期浮かないし。
帰りの道中
38年生きてきて初めてセルフでガソリン入れた。
スタンドのシステム自体はガイドに従えば良いので難しく無いんですが
ただ一つ、給油口のフタがびっくりするぐらい固くて1分ぐらい戸惑った。
あけましておめでとうございます
- 2023/01/09(月) 12:53:01|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
初釣りの予定が立ちました。
1月8日(日)
3連休の中日ですね。
前日に買い出し等の支度を万端にして
日曜というか、放送業界でいう土曜深夜に出撃
月曜成人の日は釣り道具を片付けたり魚を捌いたり。
完璧じゃないっすか?
ただ今回が今までと違うのは
父が母の介護のため不在ということ。
荷物の運搬量が変わってくる。
まずいつも無駄に大量に持ち込んでるウキ類を収納している
バケットマウス7000
これがもう無理。
キャリーカートにはコマセバッカンとクーラーボックスを積むので
あんな重いモノ手で運べるはずが無い。
で、そこで問題になるのが竿立て。
いつもバケットマウスに外付けしているロッドスタンドを使用していますが
バケットマウスが無いので使えない。
となるとチャラン棒が必要ですね。
あとバケットマウスが無い事によりウキはフローティングベストに収納できるポーチ1個分しか持ち込めない
と言う事で軽く100個以上あるウキの中から精鋭を選抜。
それもただ高感度のウキってだけで選ぶと全部松田ウキになってしまいますが
あらゆる状況に対応できるように2段ウキや水平ウキ、高負荷のウキや電気ウキまで色々取り揃える必要があり。
ウキ同様にハリスやハリも選抜。
ロッドは元々スタメンのインテッサG5の2号に加えてサブとして久しぶりにラリッサを帯同。
リールも22トーナメントを主機にしてサブ機にこれまた久しぶりにデスピナをラリッサに装備。
あとはいつも通り道具入れバッカンとバケツに細々としたモノを詰め込めばOKかな?
問題は釣り場が立ち禁になっていないか、だな。
あそこが立ち禁だともうどこに逃げればいいか分からん。
さて、週末の楽しみのために取り敢えず仕事頑張る(頑張らない)
- 2023/01/05(木) 12:50:22|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
仕事初めの朝はPrinceでテンション上げる。
アニソンじゃないけど。
続いて
Misirlou
で更にテンション上げる。
アニソンじゃないけど。
あー
テンションまだまだ低いわー
- 2023/01/04(水) 07:27:35|
- 格闘技|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
1111回 祝福のカンパネラ
892回 花火
766回 Rally Go Round
733回 Second Flight
656回 schwarzweiβ~霧の向こうに繋がる世界~
617回 Rising Hope
533回 笑顔の連鎖
531回 don't be discouraged
505回 夢のつぼみ
491回 Happy happy*rice shower-type yui-
2022年リリースでトップ10に絡みそうな曲がチラホラありますね。
とりあえず一斉ノ喝采を聴き込まねば。
- 2023/01/01(日) 01:05:15|
- アニメ&ゲーム&声優|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0