未だにSNSの主力がmixiの臥龍です。
今日mixiのニュースに少女が子供用のおもちゃみたいなタックルで50cmクラスのブラックバスを釣った記事が載ってました。
なるほど、やはり釣りは道具ではなく腕なんですね。
まあ、単純に腕と言っても
魚を掛けるまでの上手さ
掛けてから獲るまでの上手さ
餌のチョイスやタックルの組み立て
ポイント選び、釣行計画を立てるとこまで
全部含めて腕だと思っています。
こんな話を聞いたことがあります。
弘法筆を選ばずという言葉があるように、本当に釣りが上手い人は道具に頼らないでも釣れるので、初心者こそ高級な道具を使うべきだと。
つまり、足り無い腕は道具でカバーしろってことですね。
言ったのが釣り具メーカーの回し者だったことを考えると商魂たくましいですね、と言えなくもないですが
実際そうですよね。
高級な道具ほど性能が良い(※値段が2倍になると性能が2倍良い、とは限らないが)のはほぼ確かなので
言ってることは合ってる、ように聞こえる。
尤も初心者がハイエンドクラスの道具を使いこなすことは限りなく不可能
というか、まずターゲットが違うと思うので必要とする道具も違ってくるはずですが
逆にターゲットが玄人志向になってくると必然的に良い道具を使わざるを得なくなってくる、はずです。
別の見方をすると
良い道具を扱い熟せるようになってくると、それは腕が上達したことになる、気がする。
道具によって扱い者の腕を引っ張り上げる的な。
最近はTOURNAMENTを出し惜しみしがちでしたが
本来使われるべくして生まれてきた道具なのですから、やはり使ってあげないと可哀想というか勿体ないですよね。
という訳で次回釣行ではTOURNAMENTを久しぶりに使ってみます。
使う「だけ」であって、全然見合うシチュエーションではありませんが…
高価な道具って上を見ればキリが無いんですが
現在最も高価な磯竿といえば
がま磯 INTESSA G-V
だと思います。
相変わらずがまかつ竿のカラーリング自体は好きではありませんが
他社のハイエンドクラス(TOURNAMENT等)相当の竿が2番手クラス(ATTENDER-Ⅱ)のがま磯にあって
2番手クラスが足元にも及ばないと称される磯竿界の頂点。
少々カラーリングが気に入らなくても憧れます。
価格はTOURNAMENTを2本購入できるぐらいの値段ですが。
実はがまかつに詳しくないのでATTENDER-Ⅱが2番手で良いのかも知りませんが。
マスターモデルも同じぐらい?
今のTOURNAMENTを使い倒したら
いつかINTESSA買うんだ…
スポンサーサイト
- 2015/09/27(日) 23:37:34|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0