今年も長浦へ落ちハゼ釣りへ。
例年11月下旬から釣行するんですが今年はちょっと早めの11月21日。
いつもより少し早めの時期+長潮という条件なので過度な期待をしないで
スマホでプレミア12の3位決定戦の経過をチラ見しながらの釣り。
いつものウキフカセに比べると投げ釣りは心に余裕がある。
以前本気投げタックルで根掛かりして
高価なPEのテーパーラインをロストした反省から
今回はリールは全てワゴンセールの安いタックル。
竿はいつものPrime SurfとLIBERTY CLUB SURF
これに釣りクイズ等他人に貸す用に購入した磯竿Sea Arina磯もチョイ投げで登板。
この安い磯竿は登板機会がほとんど無いので購入してしばらく経ちますが
まだ魚を釣った実績は無し。
オンボロリールは使い勝手は悪くても投げる・巻くという最低限の役割を果たすので
たとえラインがナイロン6号通しとかナイロン12号~3号テーパー+3号ラインとかでも
2色近くは飛ぶ。
北東の風はやや斜め右からの向かい風なので着水するまでかなり風に靡きますが。
Sea Arina磯は以前使ったときは継ぎ目の軋みが気になりましたが
12号のオモリを投げる分にはあまり気にならないですね。
開始早々まあまあの型のハゼが空き缶と一緒に上がって来たり
2匹目には良型のアナゴが上がったり
ボチボチの展開。
午前10時~正午までの釣果
臥龍:マハゼ×2 アナゴ×1
父:マハゼ×7?
大量リードを許して昼食のカップラーメンの支度をしていると
近くに係留していた船の乗組員らしきおっちゃんから
「この船午後からこっちに移動するから悪いけど移動してください」
とのこと。
港は本来釣り人のためにある訳では無いのでそそくさと移動開始。
港のドン突きやや右からやや左へ。
午前中魚が掛かったハリはみなチモトに夜行玉が付いたものだったので
午後は無地のハリには全て夜行玉を装着。
午後の釣果
臥龍:マハゼ×8
父:マハゼ×2?
怒涛の逆転劇。
はぁ…
今回の釣果
父
マハゼ×910
※どこかで数え間違えしていたため帰宅後調理したらトータル20匹でした。笊にも漏れた模様。
アカオビシマハゼ×3
※内1匹は頭だけ残してフィッシュイーターに齧られた模様
臥龍
マハゼ×10
アナゴ×1(51cm)
空き缶×2
軍手×1
ユウレイボヤ×2
貝殻の塊×1
カーペット×1
東京スカイツリーって長浦からでも見えるんですね。
写真取ってみたけど霞んで分かりづらい。
人間の肉眼って凄いなぁ(視力1.2※今年の健康診断で回復を確認)
追記
アミコマセを用意してサビキ
サンマを用意してカニ網
はどちらも不発でした。







スポンサーサイト
- 2015/11/22(日) 12:23:21|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0