1月10日 和田港
クロダイ46.5cm×1口太10~29cm×14(キープ1)
尾長15cm前後×3(全リリース)
ウミタナゴ10cm×1
クサフグ×4
1月31日 太海港
口太×多数(キープサイズ無し)
ウミタナゴ×2
アジ×3(最大寸23cm)
サバ×3(キープ2)
ニシキベラ×1
2月20日 八丈島 荷浦
尾長グレ23cm×2
2月21日 八丈島 南原千畳敷
尾長23cm×2
スズメダイ×1
2月22日 八丈島 大腰の磯
ボウズ
4月4日 下洲港
ボウズ
4月18日 下洲港
ボウズ
5月3日 下洲港
カイズ×2(26cm&28cm)5月8日 富浦 猪瀬
口太×5ぐらい(39cm筆頭)
尾長×1(25cmぐらい)
メバル×1(20cmぐらい)
アイゴ×1(35cmぐらい)
5月30日 下洲港
クサフグ×1
6月13日 下洲港
クロダイ×2(43cm、39cm)口太×1(23cm)
7月11日 下洲港
クロダイ×3(48cm、40.5cm、20cm)クジメ×1
クサフグ×1
7月25日 下洲港
口太×3(ちょうど手のひらサイズ)
クサフグ×4
9月20日 下洲港
口太×沢山(筆頭29.9cm、アベレージ20cm)
チンチン×1サンバソウ×1
ワサ×1
アジ×8(内2匹はテトラから堤防へ移動中にテトラの穴に落とす)
シロギス×1
10月17日 下洲港
シロギス×1
クサフグ×3
ヒイラギ×1
口太×5
カイズ×1 チンチン×1サンバソウ×1
バラシ5連発10月25日 下洲港
セイゴ×1(45.5cm)
カイズ×1チンチン×1口太×3
クジメ×1
10月29日AM 伊豆大島 二ツ根
尾長メジナ×25(全て掌サイズ)
名称不明(極小ベイトフィッシュのスレ
10月29日PM 伊豆大島 シエナ
尾長メジナ×7(最大でも25cm
ササノハベラ
10月30日 伊豆大島 オオツクロ
尾長×数えてない
口太×1
イスズミ×1
10月30日 伊豆大島 メメズ浜
尾長×数えてない
イスズミ×覚えてない
10月30日 伊豆大島 泉津港
尾長×数えてない
10月31日 伊豆大島 千波﨑
尾長×数えてない
11月21日 長浦港
マハゼ×10
アナゴ×1(51cm)
11月28日 若洲海浜公園 第4回釣りクイズ
クロダイ×1(44cm)12月12日 長浦港
マハゼ×9(19.5cm筆頭
カタクチイワシ×10ぐらい
印象として酷かったイメージがありましたが
こうやって書き出してみると…
いやぁ、酷い。
特に2回の離島遠征は何をしに行ったのか分からない。
あと乗っ込みシーズンの成績も皆無に等しい。
推定ロクマルオーバーのクロダイを水面でバラシたのはおそらく一生モノの後悔。
クロダイだけ抜粋してサイズ順に並べてみると
48cm
46.5cm
44cm
43cm
40.5cm
39cm
28cm
26cm
20cm
未計測×5
こうやって並べるとまあまあ釣ってるように見える…?
打率が低すぎんだよなぁ。
来年はトーナメントグレードのウキを使いこなしてバンバン釣ってやる。
あとタックルについても出し惜しみ無しで。
スポンサーサイト
- 2015/12/29(火) 16:38:53|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0