歌詞カードを見ると
Stand by baby Stand-by OK!
心のブレーキはずして だから溢れんばかり10000pieceライブだとピースサインしてるけど…
今日は延期された追いコン企画だったようですが
釣りの翌日は体が動かないので無理。
というか、下記の所用により不参加。
1万円のパズルと5千円のパズル
というか
1万円札と5千円札の入った封筒を母が誤ってシュレッダーしてしまったので復元する作業。
まずお札とそれ以外の紙片を分別。
1万円札と5千円札の断片がごちゃまぜになった山にします。
見本となる1万円札と5千円札、セロハンテープを用意します。
セロハンテープをテーブルに貼りつけてお札大の大きさにしてテーブルから剥がします。
テーブルの上に1万円札を置いて、その上にセロハンテープのシートを粘着面を上にして置きます。
1万円札と5千円札の断片の山から適当に紙片を取り出して、それが1万円の断片なのか5千円の断片なのか判別し
1万円札の断片と判明したらセロハンテープの上に置きます。
5千円札と思われる断片はとりあえず脇に飛ばないように隔離します。
クイズでもたまに聞きますが、損傷したお札は面積の3分の2以上が復元されれば元の金額と同額の紙幣と交換できます。
5分の2以上、3分の2未満の場合は元の金額の半額と交換してくれるそうです。(日銀HPより)
1万円札についてはとりあず7割ぐらい復元した。
7割復元されれば満額の紙幣と交換できるはずですが虫食い状なので本当に7割かは不明。
というか、ここまで来ると意地というか、むしろ楽しくなってきて完全復元を目指したくなりますね。
何が大変って、パズルと違ってピースがほぼ全て同じ形に裁断されているので柄で合わせるしかないことと
細かいので貼り合わせるとどうしても誤差が出てきて隙間に埋め込もうとするとスペースが足りなかったり
一番困るのは透かしの部分の手がかりが少なすぎてある程度貼り合わせた後で光に翳さないと間違いが分からないこと。
ピンセット握りしめてたら右手親指の第一関節から先が痛い。
Wake up baby! Stand-by OK! 気付いた 得意なこと
さぁ私の出番 響くよBANG!コレ聴くと毎回べろべろ帝さんの顔が脳裏を過るんだよね。
2005年のクリスマスイヴに同じこと書いてるな…
スポンサーサイト
- 2016/03/27(日) 22:49:13|
- 堀江由衣|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0