fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

王安石

仕事の疲れが溜まっていたのか

この土日は食べる・アニメを見る・風呂に入る・寝る

以外に何かした記憶が無い。

とにかく怠い。


くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館

たまに観るんですが

リンゴはエチレンガスが出るので一緒に保管する果物の熟成を早める

って常識では無かったんですね。

小学校の国語の教科書で読んだ気もしますが

我が家ではもぎたてのキウイをリンゴと一緒のビニール袋に入れて冷蔵庫に保管して熟成を早めていたので

特別なことをしていた認識すらありませんでした。


打ってて思ったけど、もぎたてキウイってあまり聴かない響きですね。

中学1年の夏休みまで住んでいた家には庭にキウイの雄株と雌株が植えて合って

キウイ棚に生ったキウイをヒヨドリに突かれる前に収穫とかしていたんですが

あまり巷でキウイの木ってみないよなぁ。


ちなみにキウイ棚には野生の鳩が巣を作ったりしていたので

休日の朝ゆっくり寝ていると

ホーホー ホッホー

というネットで良く論争になるアレの大音量で起こされたものです。


以前住んでいた家では小学校の音楽の課題でリコーダーの練習をすると

翌朝には簾や前述のキウイ棚からシマヘビやアオダイショウがぶら下がっていたりしました。


よく「夜爪を切ると親の死に目に会えない」などと言いますが

これは電器が普及するより前、夜の照明が十分でないため、暗がりで爪を切ると深爪になってしまうことを戒めるために作られた迷信だと思っていますが

「夜に笛を吹くと蛇が出る」

については単なる事実だと思ってます。


ハナタカ!優越館で成績が優秀だった宮本隆治さんが

500mlで9000円超のザクロジュースを飲んで

「これは紅一点の味ですね」

と感想を述べたんですが

「飲ませるんじゃなかった」とバッサリ切った上田晋也。

上田ぐらい頭が良いと当然意味を理解した上で、つまらない凡コメントだな、と切り捨てたんでしょうか。


恥ずかしながら私はナナマルサンバツを読むまで王安石の詩

万緑叢中紅一点

なんて知りませんでした。
スポンサーサイト



  1. 2016/06/12(日) 22:42:12|
  2. クイズ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<釣り浪漫 | ホーム | 空脳歌詞>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://arawasi.blog9.fc2.com/tb.php/3549-71433bb7