ここ数年は比較的投げ釣りの比重を重めにしてきたんですが(ウキフカセ7:投げ3ぐらい)
今年になって(ウキフカセ10:投げ0)の状態。
よって稼働しているリールが
13TOURNAMENT ISO 3000SHLBD(ダイワ)
BB-X DESPINA P3000D(シマノ)
の2台のみ。
投げ釣り用に持ってるリールとしては
SUPER AERO Spin Joy 30(シマノ)
FINESURF 35太糸(ダイワ)
チョイ投げ用リールに
D-smarts 2003PE-SH(ダイワ)
ルアー用に
BIOMASTER 4000HG(シマノ)
EXSENCE BB 4000HGS(シマノ)
比較的主力が以上のラインナップですが
圧倒的にウキフカセに比重が置かれていますね。
あとは本気投げよりも謎にチョイ投げの方が高価。
既に前線を離れてほぼ退役同然のものに
BB-X EV 3000(シマノ)
AERLEX 3000(シマノ)
なんかはほとんど出番はありませんが、エアレックスはたま~にサビキとか使いますね。
もう20年以上使ってるけど、巻き心地は全然滑らか。さすがシマノ。
あまり出番が無いのは
OASYS 1000(リョービ)
投げ用には弱い。サビキ用にも弱い。ウキ釣り用に買ったと思うんですが控えも控え。
今週末使うか?
AERNOS 1000(シマノ)
投げ用には弱い。サビキにも弱い。ルアー用に買ったと思うんですがまずルアー自体出番が無い。
一回水没してる。
SK V-MAX 4500(グローブライド)
購入してから結構経つけど全然使ってないから未だにピカピカしてる。
何故買ったのか。
というか、ダイワブランドじゃないくてグローブライドなのね。
ESTEEM spin ES-100(プロマリン)
安かろう悪かろうのプロマリン。
出場機会が極めて少ないながらも過去にはこれでショゴを仕留めてるんですよね。
LUXEL-ES 2506(ダイワ)
エギング用に買った釣竿とのセットに付いてきた。
目立った戦績は…イカの吸盤1個とか。
SPIN WAKKAR SW-4000(プロマリン)
安かろう悪かろうのプロマリン
このリールだけは2台も持ってる。
重いし巻き心地も悪いんですが、最低限「投げる」「巻く」ことはできるので
長浦の落ちハゼ釣りぐらいでしか登板機会がありませんが
なかなかどうしてこの少ない登板機会で確実に成績を上げるんですね。
地味に思い入れがある。
spin REGAD RG-300(プロマリン)
spin REGAD RG-100(プロマリン)
安かろう悪かろうのプロマリン
今気づいた。サイズ違いで2台持ってた。
目立った戦績は…覚えてないだけか、な?
ちょっと多過ぎ。
かと言って、安かろう悪かろうのリールでも思い入れがあるので売ることも捨てることもできない。
というか、元々が安いのに、更にこんなにボロボロに使い倒した中古なんて買い取ってくれるところありませんが。
という訳でダイソーで500円で購入した収納ケースに10台ほどぶち込んでみた。
うん、良い感じ。
スポンサーサイト
- 2016/06/15(水) 23:30:45|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0