新聞一面の見出しに
首脳外交
とあるだけで、「脳外」という文字列だけが最初に目に入ってくるぐらいに
疲れてます。
堀江由衣の天使のたまごの放送時間が変わったことは知っていましたが
金曜26時を金曜25時と勘違いして録音設定していたせいで
内山昴輝の番組が録音されていた…
ショック。
所さんの目がテン
多摩川の秘密について科学的に解明するという回。
多摩川の秘密の一つ「バーベキューが人気」
何でも、多摩川土手が都会の日常的な景色を遮るので
河川敷は「非日常」が形成されるとか。
いわゆる「ハレ」ってやつですね。
そこでは日常のストレスから解放されるので河川敷バーベキューが人気だそうです。
まあ、ちゃんと管理されていれば良いのかな。
川を汚さなければ。
土曜日は雨予報でしたが釣りです。
これも非日常ではあるんですが、個人的にはもはや生活の一部になりつつあります。
釣りに行かないと頭がおかしくなりそう。
もとい
もっと頭がおかしくなりそう。
天気がどんよりしている中でも豪雨でなければ関係ない。
(猪ノ瀬に限れば豪雨でも関係ないけど)
ということでいつもの餌島で
チヌパワーDASH
チヌパワームギSPECIAL
オキアミ3kg
喰い渋りイエロー
を購入して京葉道路を南下。
天気が悪いせいで行楽客が少ないのか渋滞無し。
10時釣り場着。
天気が悪いのでファミリー客はいないだろうと思っていましたが
代わりにルアーマンが多数。
そういえばこの時期は朝に青物が接岸するんでしたね。
堤防先端で帰り支度をしていたルアーマンのストリンガーを見せてもらうとイナダ約30cmがぶら下がってる。
イナダといえば関東では
ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
と名前が変わる出世魚。
つまりブリの子供。ブリっ子です。
ここで先日辻元に泣かされた眼鏡オバサンに見る
現政権の女性登用とイメージ戦略、日本会議の関係
について論じても良いんですが
面倒臭いので割愛。
水温26℃。
煩いエサ取りがいなくなっていることは前回確認済みなので
今回は紀州釣りではなく、全遊動沈め釣り。
本当は最近勉強している×ぐ×ぐさんの釣り方をマネしたいところですが
大征黒の沈めが売ってないので手に入らない。
×ぐ×ぐさんによれば
クロダイ釣りには道糸もハリスも1.5号で必要十分だというが
どうも想定しているフィールドの状況と
そもそもの腕が違うので
今回もゴリゴリマッチョなタックルを使用。
先日調子に乗って1.75号巻いたデスピナはタックルボックスにはありますが
いや、テトラ際でそんな細仕掛け怖すぎて使えない。
そもそも1000釣法や猪熊博之のようにハリスの中にウキを入れる方法は
ウキをロストする確率が高くなるので
特にその釣り専用として販売されているウキのプロデュースに関わっているとあれば
メーカーの回し者と思ってしまうのは当然なので
何とか道糸にセットする方法で同等の効果を発揮できないものかと考えていたんですが
×ぐ×ぐさんの提唱する仕掛けがまさにその完成形に近いものだと確信したんですが
昨年10月のトラウマ的バラシを思いだすと
細い仕掛けで魚をいなしながら浮かせるとか頭を振って否定せざるを得ない。
春の乗っ込みならまだしも、秋クロダイのパワーは比較にならないので。
で、今回ウキ止めを一切使用しないで
オペレート03
オペレート01
トーナメントアクロ03
エイジアLCマスターピース05
プログレスチヌスタンダードS
などローテーションしましたが
ウキの穴径の設計の重要性とか、ウキをハリスに入れる理由とか良く実感できた。
何より昔はG5とかの軽いガン玉なんて付ける意味あるのか?とか思っていましたが
ここまで軽い仕掛けになってくると針の号数による重さの違いで仕掛けの流れ方に違いが出ることまで実感。
オペレートとかエイジアとか、穴径が大きすぎて
本当は遊動を落としたくないのにウキ止めをしていないため落ちていってしまうので
なるほど、ウキをハリスに入れることで、比重の重いフロロカーボンがウキの上部から抑え込む必要があるのか
と、猪熊理論を腹落ちさせた訳ですが
よくよく思い返せば
穴径が大きいなら、こういうときこそ「山元式なるほどウキ止め」を使うべきだったなと。
改めて山元八郎の天才っぷりに感動。
今回の釣果
父
クロダイ×1(49cm)
カイズ×2
シマダイ×1
シロギス×11
サビハゼ×1
臥龍
カイズ×3
口太×5(最長27cm)
ゴンズイ×1
うーん、前回のリベンジを食らった感じ。
まあ、春以来調子が出なかった父に一枚が出たので良しとしますか。
私はデカいバラシが2発…ハリス1.75号では弱いらしい。
というか、竿が強すぎるので、最低適合ハリスが2号なんだった。
釣りしている間、ずーっと
ハートをつければかわいかろう
がディラン効果。
特にCメロのコール&レスポンスが凶悪。
歌詞を検索するとコール&レスポンス部分の歌詞が解明されてる。
CDの歌詞カードには書いてないんですが…聞き取ったのか?


スポンサーサイト
- 2016/10/02(日) 23:27:46|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0