釣具屋を冷やかす(つもりでカモネギになる)のも毎日のように同じ釣具屋に通っていると飽きるので
方々の店を探してはちょっと出かけたついでに寄ってみたりしてるんですが
大手量販店巡りに飽きてくると
個人経営の小さな釣具屋を見たりすると明らかに私が生まれるより前から陳列されているような商品があったり
なかなか面白いものが見れたりしますが
それも飽きてくるといよいよ釣具屋以外で釣り具を探すようになります。
筆頭はダイソー
釣具屋では「小物ケース」だとか「針ケース」として打っているプラスチック容器
ダイソーでは「ピルケース」として売っていますが
ダイソーでは当然のことながら108円ですが
釣具屋だと250円ぐらいで売ってたりします。
包装が変わっただけで商品としては全く同じモノだと思うんですが
釣具屋ボリ過ぎやろ。
同じような状況としてはピンリールがありますね。
ラインカッターとかをクリップにつけてライフジャケットに装着しておくと仕掛け作りがスムーズに行えるんですが
ダイソー:108円
釣具屋:600円ぐらい
釣具屋ボリ過ぎやろ。
ちなみにダイソーで「釣り具」として売っている商品もありますが
コレに関しては質もコスパもそんなに良くないと思ってます。
モノによっては釣具屋の方が安かったりするので一概に100均が良いとも限らないですね。
個人的にダイソー商品で最も重宝しているのは化粧品ポーチ
元々ウキの収納用として購入しましたが、コレに関しては釣具屋でウキポーチとして売られているものの方が圧倒的に使いやすい。
ただウキ程出し入れを頻繁にしない小物の収納、例えば予備のハリスとか予備の針ケースとか
タックルケースの中でバラバラにならないようにまとめて置くには超絶便利。
ダイソー商品ではあとは落下防止ストラップ
本来はケータイとかに付けて使うんですかね?
釣り場ではライフジャケットと針ケースとかオモリケースを付けておくと
うっかりライフジャケットのポケットを全開にした状態で海をのぞき込んでも落水を防げる。
ダイソーに飽きてくると次はホームセンター。
ただスーパービバホームもケイヨーデイツーも島忠ホームズも車で行かないと辛い距離にしかないので
電車・自転車だけで行ける範囲としてワークマンをたまに使います。
コマセマゼラーは専用のモノを持っていますがガッチガチに凍った状態のオキアミを崩すにはちょっと大変。
そこで活躍するのがトンカチ。
トンカチを釘を打つみたいに振り下ろすとただ生臭い氷の粒が飛び散って体中が臭くなるだけなので
トンカチを逆T字型にして真上から垂直に叩き付けると良い感じにオキアミブロックを崩せます。
本来は釣行前日とかに購入しておいて解凍しておくのがベストですが
急遽コマセが足りなくなって当日買い足したときなんかはコレが無いと釣りができません。
同じ目的でハンドソーを買いましたが
何度か使いましたが3kgのブロックを切ろうとすると摩擦抵抗が大きすぎて途中で刃が動かなくなる。
これはハンドソー買った後で知りましたが釣り人あるあるらしいです。
昨日は腰袋を購入。
本来は電工でネジやテープを入れておくためにウエストポーチみたいに使うモノですが
中にはドライバーを差して置ける穴が付いたものがあるんですね。
ここに釣竿挿しておけば両手が自由になるじゃん。
と思って購入して自宅で試してみましたが
竿を伸ばした状態でやると竿の重心が遠くなってモーメントが大きくなるので支えられず。
どうしよう…ムダにしないために何か使い道を探さねば。
合羽とかウィンドブレーカーの類は釣具メーカー製だと無駄に高価なので
ノースフェイスとかコロンビアで充分だと思ってますが
ワークマンで売ってるもっと安い奴でも充分じゃないかな。
知っていればそっちで買ったのに。
手袋に関しては4000円以上もする釣り具メーカー製のフィッシンググローブを使っていましたが
ぶっちゃけホームセンターで売ってる100円前後の指空き軍手で充分。
安物買いの銭失いもモノによりけりだと思う。
スポンサーサイト
- 2017/04/23(日) 11:50:48|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0