fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

フィールドテスター

小学生の頃からこの単語を見聞きしていたので

一般的な単語と思っていましたが

よくよく考えると釣り業界以外で聞いたこと無い。

他の世界にもあるんですかね?フィールドテスター。


フィールド(現場)でテスト(試釣)する人を指す単語で

釣具メーカーから試作品を貰ってその使用感をレポートにまとめてメーカーにフィードバックする人のことですが

一部のカリスマを除くと一般的に儲かる仕事では無い模様。


それでもメーカーからタダで釣具が試供されたり、有名になると自身の名前が冠された商品やブランドが発売されたり、誰某監修とパッケージに書かれたり

一般ユーザーの尊敬の対象になる訳です。


シマノやダイワ、がまかつといった大手メーカーのフィールドテスターはテレビや雑誌、イベントなどに呼ばれて人気者ですが

それだけ腕が良くないとなれないし、また結果を出し続けなければならないなど

もはやプロスポーツ選手のような覚悟が必要な訳です。

釣りのプロと呼ばれる人たちです。

尤も、大抵のフィールドテスターはそれだけではとても食っていけないので、フィールドテスターが副業で、本業はキチンと別にあるって人がほとんどらしい。


ダイソーフィールドテスター

最近にわかに見聞きするオモシロ単語

正確には頭に(自称)が付きますが


ダイソーの釣具に本気を求めてはいけないし

求める人も稀にいるかもしれませんが

ダイソーの釣り糸は弱い

とかってクレームを入れる人には

だったら他社製品を使えの一言で一蹴されてしまいそうなので

ダイソー釣具はあくまでお戯れの域を出ないちょっとしたお遊びの釣りに使う程度、と考えている人がほとんどではないでしょうか。
(お遊びじゃないマジの釣りの定義は…釣れないことに関して憤懣やるかたない想いをブログに書き殴っちゃう釣り、でしょうか)


つまり(自称)ダイソーフィールドテスターとは

安い釣具の中から掘り出し物を発掘するためにあえて自ら率先して人柱になりたがる人

といったところですか。


実際、ダイソーのルアーやエギなんかはネットでは結構評判良かったりしますしね。


私も(自称)ワークマンフィールドテスターでも名乗ろうかな


ワークマンと聞いて毎回思い出すワンシーン

昔GTOの問題を部室で出題されたときのことだったかと思いますが


問題:歌詞棒読みクイズです。曲名は何でしょう?

♪広がる世界に夢が溢れてる♪

MYZK「ああ、ワークマンのCMソングだ。タイトルえーっと『風に吹かれて』」

→正解!!


臥龍さんはそっとワークマンフィールドテスターを諦めた。
スポンサーサイト



  1. 2017/05/02(火) 12:53:12|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<TVサイズ | ホーム | 答え合わせ>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://arawasi.blog9.fc2.com/tb.php/3763-3aff7402