fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

陸平根

以前H口さんと伊豆の地磯に行った話をしたら余程行きたくなったらしく

父が城ケ崎周辺の磯で釣りがしたいと。

ということで遅めの夏休みを利用して東伊豆に行ってきました。


行ったのは10月5~7日の木・金・土。

但し、猛烈な北東風により釣りができたのは初日だけ。

3日間で正味2時間。


今回のタックル

INTESSA G-V 1.25号5.0m
TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
銀鱗SS iSight 2号
トヨフロン スーパーL EXハイパー1.75号
掛かりすぎ口太 5.5号
スーパーエキスパートUE 0c

つ×む×氏の仕掛けを参考にしつつ

いくつかのタックルをヘビーにしたチョイス。

基本的には1000釣法で通しましたが


まずストロングノットが結べない。

案の定サージャンスノットで7mロングハリスを結ぶ。

3回輪を引き抜くのが面倒なので今回はダブルサージャンスノット。


今回のコマセ

オキアミ3kg
超遠投グレ1袋

短時間しかできないことは分かっていたので

爆寄せグレ
グレパワーV9 SPECIAL

も1袋ずつ用意はしていましたが使用しませんでした。


今回の釣果

キタマクラ×1
アイゴ×1
口太×1

ギンユゴイ×1


人生初魚種、ギンユゴイ。

見た瞬間に最近鉄腕DASHで見たのに名前が思い出せず。

もし東京湾で釣ったらかなりレアでしたが

伊豆あたりでは普通に釣れる磯魚らしい。


今回のタックルではおよそ40cm程度のアイゴに対しても余裕のヤリトリだったんですが

普通に考えて40cmのアイゴって、同サイズの口太よりも引くと思うんですよね。

つまり和田でバラしたギューちゃんがもし口太だとしたら、40cmは軽く超えてるってことですね。

というか、去年猪ノ瀬で41cmの口太を釣っていますが

明らかにアレより良く引いたので、もしかしたら50cmオーバーだったかもしれないですね。

今冬は何としてもアレを獲る。


釣った魚は全てリリース。

キープできるような魚が釣れれば頑張って持って帰ることも検討したんですけどね。


カドカケに比べたら陸平根はアクセスが100倍楽。

地磯歩きって程歩いてない。

それでいてロケーションは良い。

あとは釣果が付いて来れば文句ないんですけねぇ…


1日目の夜に翌日のエサを買うためサバルで丹羽さんに話を聞きましたが

例年に比べて水温が高いとのこと。

もう少し下がらないとグレ釣りは厳しいらしい。

大体そんなんばっかやね。
20171005陸平根1
20171005陸平根2
20171005キタマクラ
20171005アイゴ
20171005口太
20171005ギンユゴイ
スポンサーサイト



  1. 2017/10/09(月) 22:24:17|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<不完全燃焼 | ホーム | 深淵を覗くとき>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://arawasi.blog9.fc2.com/tb.php/3853-816ba067