おじさんを自称していても心の中ではまだまだ若いつもりでいたんですが
鼻毛に白髪を発見して厳しい現実を地味に突きつけられました。
臥龍です。
トレーニングの成果でしょうか
スリムタイプのデニムパンツが太腿の部分だけ
スキニージーンズみたいにパッツンパッツンになって
上に上がらないので腰で履かざるを得ない感じになりました。
トランクスに至ってはウエストではなくお尻がキツくなってきた。
長距離打者の素質が微レ存。
釣りです。
例によって火曜釣行です。
7時50分に餌島に着いたら開店前だった。
平日は8時開店なのね。
今回はちょっと投げ釣りにウェイトを置いて
アオイソメは買わずにジャリメでシロギスを狙ってみる。
今回も投げタックルは
ロッド:Prim Surf T30-425
リール:SUPER AERO Spin Joy
いつもより本気度が高いのでテンビンはデルナー天秤33号
投げ釣りの釣果
ヒジキ
アマモ
その他葉っぱ多数
今回のコマセ
チヌパワーMP
メガミックスチヌ
チヌパワームギSPECIAL
オキアミ3kg
今回のウキフカセタックル
ロッド:INTESSA G-V 2-53
リール:12TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
ここまではいつも通りですが
今回はショックリーダー無し。
つまりOHDRAGONの0.6号にTGパワーノットサルカンを結んでフロロカーボンハリスという
伸びが極めて少ない仕掛け。
大知昭がいうにはPEウキフカセでショックリーダーを使うと感度が悪くなると。
しかし大知さんは鱗海シリーズを使っているのでチヌ竿のしなやかさでカバーできるとして
中間調子のグレ竿であるインテッサで大丈夫か?という疑問はありました。
杞憂でした。
ウキフカセの釣果
口太×1(26cm)
サバ×1(10cm)
合わせ切れを心配するような獲物は掛かりませんでした。
事前に風予報アプリWINDYで南風10m/sって知ってたんです。
Yahoo!の風予報だと4m/sなのは富津市街地の話であって海っぺりの話ではないことぐらい知っているんです。
知ってはいるんですが人間一度決めた決断はなかなか覆せない。
むしろ自分の都合の良いように情報を取捨選択してしまうんですね。
ザ・日本人的思考。
大本営が開戦を決断したのと同じですね(違う
富津は北風には滅法強いんですが
南風は3m/sまでですかね?快適に釣りができるのは。
6m/s超えたら普通心が折れる。
10m/sだとガンバの冒険のエンディングみたいになってる。
波しぶきを頭から何度も被って全身びしょ濡れ。
側から見たら相当クレイジーだったと思います。
自分で思うもの。
バッカンの中に波しぶきが何度も入ったせいで
コマセが下痢のようになってしまい撒くことができない(撒くと風で押し戻されて自分が糞まみれみたいな感じになる)ので納竿。
余った時間でチョイ投げ
タックルは
D-smarts 663XUL
D-smarts 2003PE-SH
釣果
口太×1(手の平未満)
クサフグ×1
物凄い勢いでハリが無くなる。
フグの海。
帰りの車内
カーラジオで野球中継をつけた途端
5-4から5-14にされてボロ負け。
何なんすかね。
スポンサーサイト
- 2018/06/27(水) 12:40:06|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0