釣り具の整理
8個あるウキポーチの中身の入れ替え
今までのブランド別から用途別へ変更
と言ってもあまり変わってないんですが
取り敢えずエイジアシリーズは無印LCMPLCMPを纏めて一つのポーチへ。
オペレートやフローズなど瀬際で多用する0ウキはゼクトやグラビティなどの残存浮力があるものと一緒にすることで素早いウキ交換が可能になりそう?
加えてウキポーチの中でどれがどの浮力か一目で判るように油性ペンで書き足し。
ブサイクだけど機能は改善した。
今日のガッテンは
魚を美味しく食べるため方法
料理の話ではなく
スーパーで魚を買い物カゴに入れてから家の冷蔵庫に入れるまでの保存方法とか
サクの状態の魚に塩を振って身を締める方法とか
塩締めの方法は初めて知ったので
次にクロダイやメジナを釣ったら早速試したい。
釣った魚を5℃以下にして保存するのは概ね合っていたみたい。
血抜きと神経締めはウエカツさんを参考にすると良いと思います。
生け越しとスポンジ以外は大体マネできます。
スポンサーサイト
- 2018/11/14(水) 23:13:52|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0