マハゼ3匹で釣り納まってないでしょ。
そういえば以前和田で39cmの口太を釣ったのは12月だったな。
という訳で和田に行ってきました。
日本がIWC脱退とか商業捕鯨復活とかニュースになっていますが
数少ない捕鯨基地の和田がこれから活気づいたりするんでしょうか。
釣りができればどうでもいいですが釣りができなくなるなんてことが無ければいいなぁ。
3時出発5時半着。
6時には釣り開始。
今回のコマセ
前半:オキアミ3kg+爆寄せグレ1袋+超遠投グレ1袋
後半:前半の残り4分の1+オキアミ3kg+グレパワーV9SP
今回のタックル
ロッド:INTESSA G-V 1.25号5.0m
リール:TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
仕掛けについてはオードラゴン0.6号を使ったPEフカセ
クッションゴムは使いますがショックリーダーは無しです。
今回の釣果
口太×4(キープ3)
尾長×たくさん(全て掌未満でリリース)
サヨリ×4(うち2匹はオートリリース)
金タナゴ×3
銀タナゴ×1(リリース)
フグ×多数
サヨリについては家に帰って測定してみたら41cmと38cmもあってびっくり。
今年東扇島で釣った自己記録37cmを大幅に更新。
オートリリースになってしまった2匹が悔やまれる。
今回はあくまでメジナ狙いだったのでサヨリは外道なんですが
狙えばこのサイズのサヨリがもっと釣れたかも。
コマセ撒くと水面で飛び跳ねてるぐらいだし。
今回の損耗
天狗ウキ ナビュー Lサイズ マイナス浮力×2
天狗ウキ ナビュー Lサイズ ゼロ浮力×1
エイジアマスターピース05 アウトレット×1
ファステック潮受けゴム×2
昼夜アダプター×1
その他小物諸々
今回の教訓
PEフカセ釣法にショックリーダーは必須。
アワセ切れどころかアタリ切れが多発。
プログレスチヌハイグレードS-6の使い方が分からん。
コマセの遠投にはオキアミを良く刻み、水分量を少し多めにしてよく練り込む。
サヨリの刺身は美味いが飽きる。
余りにもPEが使いにくいので
後半はリールを交換してナイロンが巻いてあるデスピナを使っていましたが
風や潮の影響を受けにくいPEの恩恵は捨てがたい。
次回からはショックリーダーを噛ませてリトライする。
写真のクロダイは親の釣果です。






スポンサーサイト
- 2018/12/21(金) 22:26:24|
- 釣り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0