fc2ブログ

臥龍の最先端研究

釣りと堀江由衣とラジオについての日記。

絶対包囲

1月3日金曜日、今年の初釣りに行ってきました。


場所は例によって和田漁港。

午前2時半起床。

午前3時出発。

午前6時釣り場到着。

まずは旧仁我浦港船道にて釣り開始。


今回のタックル

ロッド:INTESSA G-V 2号5.3m
リール:TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
ライン:FASTEC PE 1号
ショックリーダー:磯スペシャル テクニシャン(旧)3号5m
ハリス:トルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム(旧)1.5号
ウキ:プログレスチヌスタンダードS
   プログレスチヌスタンダードF
   天狗ウキ ナビューS-
   天狗ウキ ナビューM-
   K-7 B
   GUESS カン付 00


今回のコマセ

前半:オキアミ3kg
    爆寄せグレ×1
    イワシパワーグレスペシャル×0.5

後半:オキアミ3kg
    超遠投グレ×1
    イワシパワーグレスペシャル×0.5


コマセを準備していると一人のルアーマンが

「ルアーなんですけどちょっと撃って良いですか?」

と声を掛けられたので快諾。

すると間もなくヒラセイゴ(ヒラスズキの子供39cm)を釣り上げる。すげー。

そして食には興味ないのか「食べます?」とヒラセイゴを差し出してきたので有り難く頂く。

ヒラスズキ(の子供)って初めて生で見た。


さて、コマセも作り終わったのでルアーマンがやっている横でおもむろにコマセを効かせ始める。

潮はやや左前から押し寄せるウネリが船道でUターンして沖へ払い出していくいつものパターン。

いつもとちょっと違うのは角度が真正面に近いところから押し寄せてくることと

潮周りが小潮なだけにあまり流れが無いこと。


釣り開始早々に木っ端グレを2枚。リリース。

その他ササノハベラ×1、フグ×1。リリース。

思ったほどフグは少ないみたい。

その代わりアタリも少ない。

ちょっといつものような調子が出ないので早々にこの場に見切りをつけて堤防先端へ移動。


いつも入るテトラ帯については均等にフカセ師が先に入っていて場所は無い。

ということで堤防の先端の先端。角に入ることに。


釣り再開してしばらくはフグの猛攻。

やはり旧仁我浦港船道とは状況がかなり違う。

近投ではフグだらけで針がいくらあっても足りない状況なので軽く遠投して沖のシモリ根を狙うことに。

すると狙い的中。すぐに口太グレ(26cm)がヒット。貴重なのでキープ。


その後はマアジ(25cm)が釣れたのを皮切りにマアジラッシュ。

これをエサ取りと取られると非常に厄介な相手になる訳ですが

かの平和卓也プロも仰っていました。

「アジに囲まれたら諦めてアジを釣りましょう」と。

まあ食べて旨いのはアジなんでね。それも結構良い型が揃っているのでまあまあ楽しい。


で、親子で鬼のようにアジを釣りまくって20ℓのクーラーボックスが満タン。

今の6面真空パネルのクーラーボックスに買い換えてから満タンまで釣ったのは初めて。

家で数えたところ親子合計で45尾でした。

最大は33.5cm。

昔猪瀬で釣った44cmに次ぐ記録になりました。


今回の釣果

口太×3(キープ1)
アジ×45(親子合計で)
ウミタナゴ×1(リリース)
ササノハベラ×1
フグ×沢山


マアジ、口太、ヒラセイゴの刺身の食べ比べをしてみましたが

何だかんだマアジが一番旨い。


刺身以外ではアジフライも美味かった。

アジの干物は今干し中なので明日以降に食べます。
20200103アジ45尾
スポンサーサイト



  1. 2020/01/05(日) 20:54:38|
  2. 釣り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<SNSとか | ホーム | 放課後ていぼう日誌>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://arawasi.blog9.fc2.com/tb.php/4283-1b16f1e3